史上初の“ミラノeダービー”が開催! インテル&ミランの若手が挑んだその結果は…

インテルとミラノによる“ミラノダービー”がeスポーツで実現した。11日に両クラブの若手選手がサッカーゲーム「eFootball ウイニングイレブン 2020」(ウイイレ)で対戦。史上初のバーチャル・ミラノダービーは2-2の引き分けに終わった。新型コロナウイルスの影響によりセリエA中断が続く中、新たな歴史となるeスポーツ上でのミラノダービーが実現。インテルは17歳のMFセバスティアーノ・エスポージトが、ミランは20歳のFWラファエル・レオンがコントローラーを握った。インテルの公式サイトによると、エスポージトはインテルの布陣で自身をトップ下に起用。FWロメル・ルカクとFWラウタロ・マルティネスの攻撃の組み立て役にした。レオンはFWズラタン・イブラヒモビッチとの2トップに自身を起用している。試合が動いたのは前半終了間際。ミランはイブラヒモビッチのパスを受けたレオンが冷静にゴールに沈め、先制に成功

eスポーツ
{by} web.gekisaka.jp
「試合後まで待つように言ったけど…」物議のネイマール瞑想パフォをPSG同僚が語る

パリ・サンジェルマン(PSG)のマルキーニョスが、アーリング・ハーランドの瞑想パフォーマンスを巡るネイマールとのやり取りを明かした。 3月11日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦セカンドレグで、PSGはホームでドルトムントと対戦し、2-0で勝利。この結果、2試合合計3-2でPSGが準々決勝進出を決めていた。 28分に決勝ゴールを奪ったネイマールは、座禅を組んで瞑想するハーランドのパフォーマンスを真似したゴールセレブレーションを披露。さらに、試合後に同選手はこのポーズの写真とともに「パリは僕たちの街、君のものではない」とソーシャルメディア上に投稿した。これはドルトムントFWがファーストレグ終了後にスナップチャット上でパリについて「君たちのものではなく、僕の街だ」と挑発したことへの報復と考えられている。 ネイマールのアクションについて、チームメイトのマルキ

パリ・サンジェルマン
PSG
UEFAチャンピオンズリーグ
{by} www.goal.com
インハイ優秀選手で京都橘GK中村青に芽生えた「自分が橘の正GKだ」という自覚

全国大会での評価によって、自覚が芽生えた。京都橘高(京都)のGK中村青(3年)は昨年のインターハイで大会優秀選手を受賞。プリンスリーグ関西で関西トップレベルのスピードに苦戦していた段階でまだ不安もあったというが、高い安定感を特長とする守護神は「(インターハイでは)悪くないパフォーマンスはできたと思います」。PK戦となった専修大北上高(岩手)との初戦でヒーローになると、続く3回戦を無失点で終えるなど初のベスト4進出に貢献した。優秀選手は「正直、まさか選ばれるとは」というサプライズだった。京都橘では地元・滋賀の先輩で入学前から「凄い」と感じていたGK松田龍之介(現京都橘大)、ナショナルGKキャンプメンバーのGK前田宙杜(3年)、GK郷田凪砂(3年)らハイレベルな守護神争い。それまで、正守護神の座を狙う一人だった2年生GKは、全国舞台で得た評価が良い意味での自信となり、ピッチ内外で「一番」にこだ

京都橘高
{by} web.gekisaka.jp
リーガにおけるドリブル突破数18位、被ファウル数10位…久保建英、常時出場せずとも脅威の記録残す

マジョルカで、継続的に出場機会を得ているわけではないMF久保建英だが、ここまでの記録は脅威的なものとなっている。スペイン『アス』が数々のデータを紹介する記事を掲載した。 今季、レアル・マドリーからのレンタルでマジョルカに移籍し、リーガ・エスパニョーラ1部に初挑戦している久保。だがビセンテ・モレノ監督はまだ18歳の久保を慎重に扱っていく方針を貫き、常時出場させているわけではない。リーガ第27節までで、先発出場させたのは13試合で、11試合で途中からピッチに立たせている。 それでも、久保が残す成績は目を見張るものだ。日本代表MFはここまで74回ドリブル突破を試みたが、その回数はリーガ全体で9位という果敢ぶり。さらにドリブル突破の成功回数は34回で18位、被ファウル数は46回で10位、ゴールに直結する可能性があったパス数は20本で29位、成功したクロス数は7本で31位、シュート数は28本

ラ リーガ
久保建英
マジョルカ
{by} www.goal.com
今夏のインターナショナルチャンピオンズカップは中止に…新型コロナ影響による日程考慮のため

欧州クラブが参加するプレシーズン大会のインターナショナルチャンピオンズカップ(ICC)の今夏開催の中止が発表された。11日に公式ツイッター(@@IntChampionsCup)が伝えている。同大会は2013年から開催されており、各国リーグの王者が参加。昨年は中国やイングランド、アメリカなど様々な地域で行われていた。ICCの公式ツイッターでは中止理由について、新型コロナウイルスの影響を挙げる。現在、欧州各国リーグやUEFA大会などが中断しているが、それらが8月までに行われる可能性があるため、日程圧迫を考慮して中止となった。

インターナショナルチャンピオンズカップ
{by} web.gekisaka.jp
今日4月13日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日4月13日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう! 日本MF新井山祥智(八戸、1985)*光星学院高、八戸大から2008年に加入。背番号10を任されている八戸のバンディエラ。MF秋山陽介(名古屋、1995)*流通経済大柏高出身のサイドプレーヤー。早稲田大在学中にJデビューを果たした。MF平塚悠知(水戸、1996)*札幌大出身のMF。北海道大谷室蘭高時代に選手権出場歴がある。DF黒川圭介(G大阪、1997)*卒業の1年以上前から加入が決まっていたサイドバック。いよいよプロ生活を迎えた。DF舩木翔(磐田、1998)*元U-20日本代表DF。タイミングの良い攻め上がりと正確な左足キックが武器。MF松村優太(鹿島、2001)*静岡学園高を日本一に導いた快足ドリブラー。Jデビュー戦では退場処分となった。MF土肥航大(広

誕生日
{by} web.gekisaka.jp
「いまはマドリディスタ」久保建英が語った感謝「FC東京、横浜FMにも…」

マジョルカは12日、当初のスケジュールであればリーガ・エスパニョーラ第31節でレアル・マドリーとのアウェーゲームを控えていた。MF久保建英にとっては所属元の本拠地で迎えるビッグマッチ。この節目にスペイン紙『アス』が久保への単独インタビューを実施している。新型コロナウイルスの影響で公式戦がストップしているという事情もあってか、インタビューの話題は幼少期にバルセロナでプレーしながら、18歳でレアル・マドリーを選んだ決断にも及んだ。これに対して久保はまずは自身が過ごしてきたクラブ、関係者への感謝を述べた。「まず言わなければならないのはバルセロナに感謝しているということです。そして(移籍禁止の)制裁の後に迎え入れてくれたFC東京、半年間移籍していた横浜F・マリノス、いま所属しているマジョルカにも同じです。また自分を育ててくれて、僕がいまの僕になれる手助けをしてくれた選手、指導者、すべての人々にも感

マジョルカ
久保建英
{by} web.gekisaka.jp
関西国際大新入部員に四国屈指のCB大谷、技巧派MF松原、GK松本、国見DF村田主将ら

関西学生リーグ1部昇格を目指す関西国際大が20年の入部予定選手を発表した(協力=関西学生サッカー連盟、関西国際大、College Soccer Central)。CB大谷一真は今治東中等教育学校(愛媛)の主将、大黒柱として、同校を初の選手権へ導いた四国屈指のDF。国体8強歴も持つ大谷は、空中戦の強さをはじめ、リーダーシップ、ゴールを守ることへの執着心も強い。MF松原蓮(徳島ヴォルティスユース、国体徳島県選抜)は相手との駆け引きの上手さが光る技巧派。MF青山将大はインターハイ8強・初芝橋本高(和歌山)の右サイドの仕掛け役で、GK松本英駿(広島観音高)は声の良く通るコーチングとシュートストップに注目だ。また、伝統校・国見高(長崎)でキャプテンを務め、プリンスリーグ九州復帰に貢献したDF村田涼介、カマタマーレ讃岐U-18(香川)の最終ラインで身体を張ったDF西田晴人、1月の選手権で16強入りした

関西学生リーグ
{by} web.gekisaka.jp
サッカー指導者として、今、思う事。

新型コロナウィルスによって世界や日本が脅かされています。 世界から届く悲惨な速報が連日流れ、日本にも数週間後に訪れる可能性があると学識経験者が報じています。 もちろんそうならない為に様々な対処や準備を費やし政府が4月7日に緊急事態宣言を発令しました。それだけでもいけません。この国難を乗り越えられるように日本人がひとつとなって立ち向かわなければなりません。 今、思う事は、サッカーというスポーツが新型コロナの前では無力であるということです。 医療従事者の皆さんは寝る間もなく新型コロナと戦い続けています。 学校の先生やスーパーの店員さんも新型コロナの感染リスクに怯えながらも現場に立ち続けています。総理も都知事も連日会見を行い不眠不休の毎日と察します。 他にも沢山の方々が新型コロナと戦っています。 悔しいですが、サッカーは新型コロナの前では休止することしかできませ

新型コロナウィルス
{by} https://koko-soccer.com/
C・ロナウドがロックダウン中に“極秘トレ”敢行…マデイラ当局が警告か

故郷のマデイラ島に滞在しているユベントスFWクリスティアーノ・ロナウドだが、地元スタジアムでトレーニングをしたことで当局から警告を受けていたようだ。イギリス『メトロ』などが報じている。イタリアでは11日、政府によるロックダウン措置が5月3日まで延長された。そのため、セリエAの各クラブは依然としてトレーニングを再開できない状況にあり、ロナウドもマデイラ島での生活が続いている。ところがロナウドは今月、地元のCDナシオナルが本拠地とするマデイラ・ナショナル・スタジアムで極秘特訓を行った模様。現在はマデイラ島でも外出規制が行われているため、現地の地域保健長官を務めるペドロ・ラモス氏から警告されたという。「すべての市民は彼らが密集を引き起こさず、トレーニング中に安全な距離を維持している限りは外出が許されている。だが、ロナウドはわれわれが見ているようなことをしている」(ラモス氏)。記事に掲載された画像

クリスティアーノ・ロナウド
{by} web.gekisaka.jp