今日2月17日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日2月17日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう! 日本DF吉田豊(名古屋、1990)*静岡学園高出身。フィジカルの強さと運動量が持ち味のDF。DF浜崎拓磨(松本、1993)*攻撃参加からの正確なクロスを持ち味とするサイドバック。MF荒木大吾(京都、1994)*柏U-18、青山学院大出身。鋭い突破でチャンスを生み出すMF。MF浅野雄也(広島、1997)*大阪体育大出身のアタッカー。日本代表FW浅野拓磨(パルチザン)の弟。MF宮崎幾笑(岡山、1998)*左足を駆使したドリブルやミドルなど、積極性が売りのMF。DF今掛航貴(鳥栖、1999)*興國高、中央大出身のDF。足元の正確な技術を持つ。 元選手FWヘニー・マイヤー(元川崎Vほか、1962、オランダ)*Jリーグ開幕当時川崎Vでプレーし、記念すべきJリーグ初ゴール

誕生日
2月17日の誕生日
{by} web.gekisaka.jp
法政大学 長山一也監督【中編】 「個性のある選手を4年間でより魅力的な選手に磨き上げる」

1922年の創部以来、数々の大会で輝かしい成績をおさめてきた名門・法政大学サッカー部。少ない部員数ながらも、近年ではプロへも数多くの選手を輩出し、関係者からも注目されている。そんな法政大学サッカー部についてのチームが求める選手や人材育成などを長山一也監督にインタビューを行なった。 ーー法政大学サッカー部がチームとして求める選手とはどういった選手でしょうか? やはり色がある選手というか、特徴、個性のある選手ですね。そういった特徴や個性を4年間でより磨き上げることができたらと考えていますので。サッカーの技術的なことはもちろんなんですけれども、人間的な部分でもそうですし。ありがたいことにプロになれる選手も増えてきている中で、価値のある選手、人間性も含めて魅力的な選手を育てたいという思いは強いですね。 スタッフの中に、しっかりした個性があって、見ている人たちに「サッカーってお

長山一也監督
{by} koko-soccer
法政大学 長山一也監督【前編】 「困難を乗り越え、選手はひと回りもふた回りも成長した」

1922年に学友会蹴球部として創部されて以来、全日本大学サッカー選手権大会優勝や、関東大学サッカーリーグ1部優勝など、数々の大会で輝かしい成績をおさめてきた法政大学サッカー部。近年では2017年の総理大臣杯優勝、2018年アミのバイタルカップ優勝、2019年総理大臣杯準優勝、天皇杯ではJ1のガンバ大阪を下してベスト16進出、またプロへも数多くの選手を送り出すなど、黄金期を迎えようとしている。2023年の創部100周年を間近に控え、名実共に「大学日本一」を目指す法政大学サッカー部について、長山一也監督に話を伺った。 ーーまずご経歴を簡単に教えていただけますでしょうか? 出身は鹿児島県で、中学のときは2年先輩に現ジュビロ磐田の遠藤保仁選手がいました。高校は山梨の帝京第三高校から法政大学に進みました。大学卒業してすぐに静岡FCに入団して、その後にJFLのアローズ北陸に入団しました。

長山一也監督
大学サッカー
{by} koko-soccer
高校選抜から1年後プロへ。青森山田の2年生MF宇野は「ゾーン」に入った選手権決勝のようなプレーを常に

昨年、日本高校選抜に名を連ねた2年生9人のうち、DF藤原優大(青森山田高→浦和、2月の活動は辞退)やDF田邉秀斗(静岡学園高→川崎F)、MF須藤直輝(昌平高→鹿島)ら7人がJリーガーとなった。一昨年度の日本高校選抜からもMF武田英寿(青森山田高→浦和)、MF鈴木唯人(市立船橋高→清水)、FW染野唯月(尚志高→鹿島)が1年後Jリーグへ。今年も日本高校選抜からプロ入りを果たす選手が現れるか、注目だ。 第99回全国高校選手権で8人の2年生が優秀選手に選出され、そのうちGK藤井陽登(矢板中央高2年)、MF宇野禅斗(青森山田高2年)、MF吉田陣平(佐賀東高2年)の3人が日本高校選抜入りを果たしている。 中でも青森山田高の2年生ボランチ・宇野は、選手権決勝でインパクトあるプレー。元々守備面に自信を持つ宇野だが、特に後半、延長戦で1対1を止め切ったり、狙い澄ましたインターセプトなど圧巻の動きを見せていた

日本高校選抜
{by} web.gekisaka.jp
1年生で日本高校選抜入り、昌平MF荒井は強豪校の選手たちからも学んで「チームを勝たせられる存在」へ

今年度の日本高校選抜には、MF荒井悠汰(昌平高1年)、MF廣井蘭人(帝京長岡高1年)、そしてFW福田師王(神村学園高1年)と3人の1年生が選出された。過去10年で日本高校選抜の欧州遠征メンバーに複数の1年生が選ばれたのはDF磐瀬剛(市立船橋高、現安山グリナースFC)とFW宮市剛(中京大中京高、現岩手)の11年度のみ。今年度は欧州遠征が中止されたが、川崎F U-18と対戦する「NEXT GENERATION MATCH」(2月20日)や大学生のトップ選手と戦う「第35回デンソーカップチャレンジサッカー」で1年生たちがどのようなプレーを見せるのか注目だ。 中でも「巧くて、強い」荒井は、1月の日本高校選抜選考合宿で全国高校選手権のヒーローたち相手にキープ力や身体の強さ、前への推進力を見せていた。コーチ陣からのアドバイスでなるべく高い位置取りをすることを心がけ、そこからの仕掛けで決定的なシュートも

日本高校選抜
{by} web.gekisaka.jp
今日2月16日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日2月16日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう! 日本 FW金崎夢生(名古屋、1989)*裏へ抜け出すスピード、屈強なフィジカル、正確なキックを兼ね備える現代型FW。 DF松原健(横浜FM、1993)*長い脚が目を引くサイドバック。オーバーラップからのクロスが持ち味。 MF岡山和輝(今治、1994)*福知山成美高、大阪産業大出身のMF。今治5年目で念願のJ入り。 GK永石拓海(福岡、1996)*福岡大出身。長い手足を生かしたセービングが魅力。 MF藤田譲瑠チマ(徳島、2002)*U-17W杯で主軸を担ったMF。力強いボール奪取と配球力、そして大きく張り上げる声が強み。 海外 DFディエゴ・ゴディン(カリアリ、1986、ウルグアイ)*空中戦に強くセットプレーではターゲット役となるDF。 DF

誕生日
{by} web.gekisaka.jp
【第35回デンソーカップチャレンジサッカー熊谷大会】日本高校サッカー選抜のメンバーが発表!第35回デンソーカップチャレンジサッカー熊谷大会に挑む

2月13日、全日本大学サッカー連盟(JUFA)は日本高校サッカー選抜のメンバー23人を発表した。同選抜は3月3日に開幕する第35回デンソーカップチャレンジサッカー熊谷大会に出場する。発表されたスタッフ・メンバーは以下の通り。(※なお、大会最終参加メンバー21名の公表は、大会開幕前日の3月2日となる) ▽団長滝本寛(都立南葛飾) ▽監督蒲原晶昭(佐賀東) ▽コーチ中村真吾(米子北) ▽GKコーチ佐々木篤史(作陽) ▽トレーナー服部浩史(はっとり整骨院) ▽総務小阪康弘(丸岡) ▽主務川北康博(松伏)杉田俊幸(京葉) ▽GK熊倉匠(山梨学院高等学校 / 3年)藤井陽登(矢板中央 / 2年) ▽DF飯田晃明(丸岡 / 3年)板倉健太(山梨学院高等学校 / 3年)一瀬大寿(山梨学院高等学校 / 3年)井上太聖(堀越/ 3年)内田陽介(青森山田 / 3年)長田京兵(市立船橋 / 3

全日本大学サッカー連盟
JUFA
デンソーカップチャレンジサッカー熊谷大会
{by} koko-soccer
内田篤人が明かす現役時代の裏話「長友さんには殴られた。僕が100%悪い」

元日本代表DF内田篤人が、DAZN(ダゾーン)の番組『やべっちスタジアム』の中で日本代表の元チームメイトとの裏話を語った。 内田は『やべっちスタジアム』の中でMCのお笑い芸人・矢部浩之とSP対談を実施。現役時代の裏話について語り、長友佑都や本田圭佑との逸話を明かしている。 矢部に「長友選手と殴り合った?」と聞かれた内田は「いや、殴られたんですよ(笑)」と回答。その理由について「僕が100%悪い」と前置きしつつ、このように説明している。 「会見で長友さんとか本田さんが熱く語っていたんですよ。その後、僕がインタビューで『みんな長かったですね』と答えたんですよ。それを長友さんが聞いて、真剣な顔で『言いたいことがあるなら俺に言ってこいよ』と。長友さんだからちゃんと言いにきたし、その後も普通に終わりました」 また、本田とは「サッカーに関して言い合うことはあまりない」としつつ、「仲が悪いイメージがあり

内田篤人
{by} web.gekisaka.jp
GK熊倉「負けられない」。高校サッカー部員の代表、日本高校選抜が「NEXT GENERATION MATCH」、デンチャレ出場

第99回全国高校サッカー選手権の優秀選手から構成された日本高校サッカー選抜が、「NEXT GENERATION MATCH」(2月20日、埼玉)で川崎フロンターレU-18と対戦する。その後は、「第35回デンソーカップチャレンジサッカー熊谷大会」(通称:デンチャレ、3月)に出場し、大学生のトッププレーヤーたちに挑戦。今年は新型コロナウイルスの影響によって例年の欧州遠征が実施されないが、選手たちは日本高校選抜の活動を通して将来へ向けた成長とアピールを目指す。 1月22日から4日間、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底した上で選考合宿を実施。30選手が日本高校選抜23名入りを争った。選考合宿で選手たちは日常と同じように意識高く、ハードワークと自分たちの強みを表現。昨年に続いて日本高校選抜の指揮を執る蒲原晶昭監督(佐賀東高)は、「ドイツ(デュッセルドルフ国際ユース大会)がないからやる気がないとかい

全国高校サッカー選手権
{by} web.gekisaka.jp
「ありがとう」の言葉で踏み出した新たな一歩。青森山田MF安斎は高校選抜で「一生懸命やっている姿を」

涙で終わった選手権決勝。だが、MF安斎颯馬(青森山田高3年、早稲田大進学予定)は、「ありがとう」の言葉に後押しされて新たな一歩を踏み出している。 第99回全国高校サッカー選手権の優秀選手から構成された日本高校サッカー選抜が、「NEXT GENERATION MATCH」(2月20日、埼玉)で川崎フロンターレU-18と対戦する。1月の日本高校選抜選考合宿に参加した安斎は、右SB内田陽介(3年、明治大進学予定)ら青森山田高のチームメートとともに先頭に立ってトレーニングメニューに臨んでいた。 他校の選手たちも、青森山田の選手たちの意識の高さや姿勢の差について口にしていたが、その中で安斎は、日本高校選抜の中心選手と言えるようなプレーとリーダーシップ。「個人としても青森山田を背負っている。自分たちが引っ張っていく立場だと思っているので意識しています」。実戦でも攻守に渡ってハードワーク。FWの位置から

高校サッカー
{by} web.gekisaka.jp