1922年の創部以来、数々の大会で輝かしい成績をおさめてきた名門・法政大学サッカー部。そんなサッカー部は、“少数精鋭”という伝統のもと、少ない部員数ながらも選手を鍛え上げ、数多くの選手をプロに輩出している。インタビュー三回目となる今回は、ポイントとなる練習方法や、印象に残っている選手について、長山一也監督に話をうかがった。 ーー部において重点を置いている練習などを教えていただけますでしょうか? まずは技術的なところで、パスの練習やコントロールの練習、ドリブルの練習など基礎技術向上のための練習、さらに相手を見て判断力を向上させる練習、そして最後まで戦い抜く持久力を向上させるためのしっかりとしたフィジカル 強化ですね。この3つに関しては重点を置いています。 ーー監督自身、また選手たちはコロナという困難を経験して変わったことはありますか? まずは日常的にサッカーをできることが「当

中学時代にフットサルからサッカーへ転向したGKが躍動! 山梨学院の優勝で幕を閉じた高校サッカー選手権から、はや2か月。各チームは新シーズンに向け、新たな選手の発掘や強化を進めている。 各地域で新人戦やフェスティバルが開催されている中で、2月20日からは第42回九州高等学校(U-17)サッカー大会が行なわれた。Jクラブのスカウトや大学関係者も集結。今季の飛躍が期待される選手たちに熱視線が注がれた。そこで今回は大会を通じて活躍した選手をピックアップ。4月に幕を開けるリーグ戦、夏のインターハイ、冬の高校サッカー選手権で活躍が待たれる11人を一挙に紹介する。 ――◆――◆―― GK緒方要(国見/2年)中学1年次にフットサルからサッカーへ転向し、中学2年次にGKへコンバート。県のトレセンメンバーに選出されるなど、中学3年に評価を高めて国見から誘いを受けた。中学時代は専門的なト

令和2年度静岡県高校新人大会決勝が23日に草薙陸上競技場で行われ、静岡学園高が3年ぶりの優勝を飾った。決勝で藤枝東高と対戦した静岡学園は後半18分、10番MF古川陽介とMF松永颯汰がワンツーで左サイドを攻略。最後は古川のシュートのこぼれを松永がゴールへ押し込んだ。さらに37分にも、古川が左サイドからカットインシュート。このこぼれ球をFW持山匡佑が1タッチでゴールへ沈めて2-0とした。3連覇を目指した藤枝東は前半、静岡学園以上にボールを支配。MF恒岡大雄主将やMF前島陵汰がテンポ良くボールを繋ぎ、MF川口大介とMF中村朔良の両翼の突破力を活かす。またFW小島涼平の推進力やCB酒井完治の左足フィードもアクセントに攻め、川口のクロスから中村が決定的なヘッドを放つシーンもあった。後半27分には前島が最終ラインを突破したが、静岡学園はゲーム主将GK生嶋健太郎が飛び出してキャッチした。静岡学園はU-1

今日2月24日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう! 日本MF中野嘉大(札幌、1993)*中盤で複数のポジションをこなせる器用さを持つMF。独特なボールタッチのドリブルが武器。FWドゥンガ(鳥栖、1993、ケニア)*189㎝の長身ストライカー。ギリシャやザンビア、アルバニアでプレーした。MF中村駿(湘南、1994)*駒澤大出身。中盤の底で攻守のリンクマンとなるMF。DFフェリペ・タヴァレス(琉球、1994、ブラジル)*来日1年目から背番号5を任される期待のブラジル人DF。FW黒石貴哉(八戸、1997)*姫路獨協大出身のストライカー。JFLを経てJリーグ入りを果たした。DF一宮憲太(YS横浜、1998)*桐生一高、平成国際大出身のDF。オーストラリアのクラブを経て、Jリーガーに。 海外MFユヌス・マリ(トラ

2月6日、山梨学院高校のMF廣澤灯喜(ひろさわ・とき)がポルトガルのポルティモネンセU-23チームへ加入することが発表された。 高校サッカー選手権で優勝、決勝戦では貴重な先制ゴールをマークした11番。注目を集めたとはいえ、かつU-23チームとはいえ、まさか海外クラブから正式オファーが舞い込むとは驚きだった。 すでに系列の山梨学院大学への進学が決まっていた廣澤が、なぜ急転直下でポルトガルへ渡ることになったのか。安西幸輝、中村航輔ら日本人選手も多く在籍することで馴染みのクラブの1つではあるが、「この話をいただいた時は、『え、なんで俺が?本当の話なの?』と驚きと動揺しかありませんでした」と本人にとっても予想外の展開だった。 選手権をチェックしたポルティモネンセ オファーの一報が届いたのは青森山田との決勝戦を終えた1週間後のこと。U-23世代の選手を探していたポルティモネンセが、選

興国高校サッカー部 勝利至上主義ではなく育成。結果より成長を本気で突き進む高校サッカー部がある。大阪府天王寺区にある興国高校だ。2020年、一挙に5人もの学生がプロに進み注目を集めた。U18日本代表候補のMF樺山諒乃介ら4人がJ1の横浜F・マリノスへ、FW杉浦力斗がJ2の金沢へ入団する。冬の全国大会は大阪府予選の準々決勝で敗退。全国に縁のなかったチームからプロ選手を輩出するレベルに成長した。 同校サッカー部を率いる内野智章監督は、初芝橋本高時代(和歌山)に全国高校選手権で4強を経験。高知大を経てJFLの愛媛(現J2)に入団したが1年で退団。2006年に興国高校に就任した。「勝つことも大事だが、それと同じくらい、可能性の高い選手を育てること」を重視している。 2020年度の部員数は270人以上で、チームは8チームに分けられ昇格・降格が随時行われる。スペインへの遠征を取り入れ、育

あるブックメーカーのオッズによると、トッテナムの次の監督候補者の中で、ロジャーズが最も有望だと予想された。 トッテナムは現在リーグで9位になり、モウリーニョ監督は危機に瀕している。状況を逆転させることができなければ、夏に解雇される可能性がある。 最新オッズによると、レスター・シティのロジャース監督はモウリーニョの後継者として最も人気がある。ほかに、RBライプツィヒのナーゲルスマン監督と元AFCボーンマスのエディ・ハウ監督、イタリアの名監督マッシミリアーノ・アッレグリも入選した。

レアル・マドリードでのアザールの現状について、チェルシーの主将アスピリクエタはがっかりした。 そして、「彼は僕の親友だったが、このような状況になってしまい、自分の実力を発揮できなかった。チェルシーでは, 多くのファウルを受けても1試合を欠場することはめったにない。相手に蹴り倒されたが、彼はいつも試合ができた。」 「当時は怪我が続いていたことはなかった。彼には3ー4試合の出場機会を得ることを望んでる。彼は今、才能を発揮する機会を与えられていない」

2月22日、FC町田ゼルビアは、大成(東京)所属のGKバーンズ・アントンが2022年シーズンより加⼊することが内定したことを発表した。なお、大成よりダイレクトでJリーグ所属クラブへの加入は初。 バーンズは、クラブの公式サイトを通じて「ファン・サポーターの皆様、はじめまして。大成高等学校より2022シーズン加入が内定しました、バーンズ アントンです。第一の目標であったプロ入りを果たせて、非常に嬉しく思っています。学校で関わってくださった多くの方々や家族の支えがあったからプロ入りする事ができました。その方々への感謝の気持ちを忘れずに高みを目指して、自分のプレーを見せたいと思っています。応援よろしくお願い致します。」とコメントしている。 【バーンズ・アントン】 ■ポジションGK ■経歴練馬区立開進第4中→大成 ■プロフィール生年月日:2003年10月1日出身地:アメリカ合衆国

第42回九州高校(U-17)サッカー大会(九州新人大会、長崎県島原市)は22日に準決勝と3位決定戦、決勝戦を行い、国見高(長崎1)が14年ぶり12回目の優勝を飾りました。新型コロナウイルス予防対策を徹底しながら、繰り広げられた熱い戦い。多くの選手がチームの勝利のため、それぞれの将来のために強みを発揮していました。サッカー専門新聞『エル・ゴラッソ』元編集長で育成年代からJリーグまで幅広く取材する川端暁彦氏と関西を中心にジュニアから大学生、Jリーグまで精力的に取材する森田将義氏は例年と同じく“九州新人”全日程を取材。その両氏に“九州新人”で印象的なプレーを見せた11人を紹介してもらいます。川端暁彦氏「タレントの宝庫である九州のこの大会を観るのは毎年の楽しみです。個性の強い、クセのある異能の士が多いことこそ九州の魅力ですが、今大会もユニークな選手たちが大会を盛り上げてくれました。11人に絞るのは

- 1 SVダルムシュタット98 VS VfLボーフム 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 2 カターレ富山 VS 大宮アルディージャ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 3 FCユトレヒト VS FCシェリフ・ティラスポリ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/1
- 4 大分トリニータ VS FC今治 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 5 ジュビロ磐田 VS ブラウブリッツ秋田 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 6 北海道コンサドーレ札幌 VS サガン鳥栖 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 7 徳島ヴォルティス VS 愛媛FC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 8 AEKラルナカ VS NKツェリェ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/1
- 9 SVエルフェアスベルク VS 1.FCニュルンベルク 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 10 シャルケ04 VS ヘルタBSC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2