日体大柏高校 根引謙介監督【第1回】「どんなサッカーをするにしても選手と信頼関係が無ければ何もできない」

市立船橋や流通経済大柏など高校年代最高峰リーグと言えるプレミアEASTに属する2チームをはじめ、数多くの強豪チームがひしめき合う激戦区・千葉。その中でも注目されている高校の1つ挙げられるのが日体大柏高校だ。2015年に柏レイソルとの「相互支援契約」を結び、その後、2019年のインターハイ千葉予選を制すなど、メキメキと頭角をあらわしているチームについて、根引謙介監督に話をうかがった。 ーーまずご経歴を簡単に教えていただけますでしょうか? 選手としては1996年に柏レイソルのトップチームに上がりまして、2006年まで柏レイソルで選手をしていました。途中の2004年から2005年は期限付き移籍でべガルタ仙台でプレーしていました。 コーチとしては柏レイソルで2007年から2009年がスクールコーチ、2010年から2011年がU-18コーチ、2012年がU-15コーチ、2013年から20

日体大柏高校
根引謙介監督
{by} koko-soccer
“ミスター空元気”を自ら襲名。FC東京U-18DF中野創介が発散するポジティブオーラ

[4.11 プレミアリーグEAST第2節 横浜FCユース 2-2 FC東京U-18 小机]チーム屈指のムードメーカーが決めた意外な一撃に、FC東京U-18(東京)の選手たちも一様に笑顔が弾ける。「とりあえず悔いのないように蹴りました。僕は思い切りが持ち味なので。“空元気”というか、自分がキツくても声だけ出しておこうかみたいな、僕はそういう選手です。ミスター空元気です!」。自称、“ミスター空元気”。だが、なかなかどうして、DF中野創介(3年)のポジティブな雰囲気は、このグループにとって絶対に必要だ。FC東京U-18は追い込まれていた。プレミアEAST第2節。前半は横浜FCユース(神奈川)に一方的に攻められ続けて2失点。「ベンチの椅子に座って、一番最初にチュウさん(中村忠監督)から『ビビってんじゃねえ』って言われました。でも、チームというかディフェンスラインがちょっと臆病になっていた所はあった

プレミアリーグEAST
{by} web.gekisaka.jp
東海大菅生GK加藤海斗(3年)_PK戦で3本全てストップ。100分間含めて堀越を“完封”

[4.11 関東大会東京都予選1回戦 堀越高 0-0(PK0-3)東海大菅生高]手塚弘利総監督や小森伸一監督が「最近調子が良かった。MVPですよ」と認める活躍。東海大菅生高の180cmGK加藤海斗(3年=東海大菅生中出身)が、全国高校選手権8強の堀越高撃破の立て役者となった。「中学の時から得意」というPK戦では、1人目から圧巻の3連続セーブ。キッカーの動きを見て駆け引きし、狙い通りのシュートストップを見せた。延長戦を含む100分間を含めて堀越にゴールを許さず。守護神の役割を全うした。本来はキックを得意とするGKだというが、本人もシュートストップなどの調子の良さを自覚。1年時から経験を重ねているCB竹村吉裕主将(3年)が怪我から復帰し、より安定感を増したDF陣のサポートも受けながら好守を続けている。堅守を特長とするチームの要は、堀越を封じての勝利にも満足はしていない。「自分たちは堀越に勝つだ

関東大会東京都予選
{by} web.gekisaka.jp
今日4月12日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日4月12日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう 日本MF菊池大介(栃木、1991)*J2リーグ史上最年少の16歳2か月25日でJリーグデビューを果たした俊足ドリブラー。GK浅沼優瑠(讃岐、1992)*鋭いシュートストップや高精度のキックを武器とする守護神。FW柳園良太(YS横浜、1996)*西武台高、東京国際大出身のFW。大学卒業後はドイツのクラブでプレーした。MF松井治輝(FC今治、2002)*神戸弘陵高出身のMF。20年度の全国高校選手権優秀選手。MF澤田将(琉球、2003)*小学生だった2015年からスペイン・サバデルの育成組織でプレー。日本の教育課程では高校3年生。DFパク・ジョンス(鳥栖、1994、韓国)*U-23韓国代表の経験を持つ長身DF。足元の技術も高いためボランチでもプレーできる。海外FWル

誕生日
{by} web.gekisaka.jp
フィリップ殿下の葬儀の衝突を避けるために、プレミアリーグを含むイングランドの全プロリーグが期日を変更

9日に亡くなったフィリップ殿下は99歳でした。彼の葬儀が4月17日土曜日午後3点に執り行われることになった。この期間中、イングランドの全プロリーグ試合は改めて開催される。 サッカーだけでなく、ラグビーなどのイベントも改めて開催されることになった。

フィリップ殿下
プレミアリーグ
{by} jp.7msport.com
【お知らせ】サッカー業界への就職に強い専門学校「JAPANサッカーカレッジ」、Jリーグ全57クラブ中54クラブに卒業生が在籍

NSGグループの全国唯一サッカー総合専門学校「JAPANサッカーカレッジ」では、毎年Jリーグクラブ、なでしこリーグクラブ、JFLクラブ、そして2021年に開幕するWEリーグに卒業生を輩出していて、マネージャー・トレーナー科ではJリーグ、WEリーグあわせて2021シーズンは11クラブに、マネージャーとして卒業生を輩出しました。 2021年3月の卒業生および既卒者を加え、2021年3月26日現在、Jリーグ57クラブ中28クラブに所属し、WEリーグ11クラブ中5クラブに所属し、合計42のJAPANサッカーカレッジの卒業生、既卒者がマネージャーとして活躍しています。 全国唯一サッカー総合専門学校「JAPANサッカーカレッジ」では、日韓ワールドカップが開催されました2002年に開校し、多くの卒業生をサッカー業界やスポーツ業界に輩出しています。Jリーグクラブだけではなく、日本サッカー協会やJリ

JAPANサッカーカレッジ
Jリーグクラブ
Jリーグ
{by} koko-soccer
人生初の代表合宿へ。柏U-18の右ウイングバックを担うDF足立凱は絶賛進化中

[4.10 プレミアリーグEAST第2節 柏U-18 2-3 横浜FMユース 日立柏人工芝]「なんか酒井さんが練習の前のミーティングで『重大発表がある』みたいに言って、みんなで集合した時にそこで初めて知りました。『頑張って』って、みんな笑ってましたけど(笑)」。柏レイソルU-18のDF足立凱(2年)にとって、人生で初めての“代表招集”は、こうして唐突に知らされた。プレミアリーグの開幕戦となった、先週の横浜FCユース戦でもスタメン出場。「初めてのプレミアだったので、横浜FC戦は緊張したんですけど、意外と自分が思ったよりも結構良いプレーができたので、今日はそこまで緊張せず、自信を持ってできました」と口にした第2節は、右ウイングバックの位置で攻守に落ち着いたプレーを繰り返す。「前半はあまり自分の方にボールが来なくて、特に何もできなかったんですけど、後半は自分の方に来ることが多かったので、みんなと

プレミアリーグEAST
{by} web.gekisaka.jp
昌平MF井野文太(3年)_ プロ入りした2ボランチの後継者が攻守で印象的な働き

[4.10 プリンスリーグ関東第2節 昌平高 2-0 東京Vユース 昌平高G]東京Vユース(東京)との強豪対決を制した初戦。昌平高(埼玉)の藤島崇之監督はMF井野文太(3年= FC LAVIDA出身)とMF平原隆暉(3年= FC LAVIDA出身)のダブルボランチの働きを賞賛し、注目守護神のGK西村遥己(3年)も「今日はボランチがだいぶ仕事してくれましたね。ボランチ2人が頑張ってくれたと思います」と頷いていた。昌平は前半半ば以降、相手の技巧を封じるために負荷のかかる形でプレッシングを敢行。ダブルボランチはサイドのスペースを埋める役割も求められる中、2人はボールへの鋭さと回収力、そして攻撃面での精度によって昌平に主導権をもたらした。昨年からレギュラーの平原は期待通りの活躍。また、今年から先発を務める井野の奮闘が印象的だった。技巧派のイメージが強かった井野だが、藤島監督は「元々守るところのセン

プリンスリーグ関東
{by} web.gekisaka.jp
今日4月11日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日4月11日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう 日本FW玉田圭司(長崎、1980)*熟練されたテクニックで観衆を魅了するレフティー。緩急のあるドリブル突破も武器。FW豊田陽平(鳥栖、1985)*体幹が強く、迫力満点のヘディングでゴールを襲うストライカー。MF中山雄登(群馬、1991)*パスセンスに優れ、小柄な体格ながら中盤で存在感を放つボランチ。DF高橋祐治(柏、1993)*足もとの技術を備え、正確なフィードで攻撃にも貢献する大型DF。DF加藤智陽(磐田、1996)*西武台高、専修大出身のDF。大学卒業後はオーストラリアやフィンランドのクラブでプレーした。DF青山生(宮崎、1996)*筑陽学園高、福岡大出身のDF。年代別代表の経験を持つ。MF森下龍矢(名古屋、1997)*明治大出身のDF。高い対人能力を持つ

誕生日
{by} web.gekisaka.jp
Jリーグ2・3月度の月間MVP発表! J1は名古屋のダイナモ、J2は新潟MF高木が納得の受賞

Jリーグは9日、各月において最も活躍した選手を表彰する「2021明治安田生命Jリーグ KONAMI月間MVP」の2・3月度受賞選手が決定したことを発表した。J1はMF稲垣祥(名古屋)、J2はMF高木善朗(新潟)、J3は川西翔太(岐阜)が揃って初受賞となった。各受賞選手にはクリスタルトロフィーと、賞金としてJ1は30万円、J2は20万円、J3は10万円が授与される。攻守両面の活躍が際立った稲垣は開幕6連勝の立役者となり、2・3月に得意のミドルシュートで3得点を挙げ、いずれも決勝ゴールとなった。選考委員の播戸竜二氏は「6試合無敗名古屋のダイナモ!6試合フル出場で3得点。しかもPA外からのゴールが2得点!ボールを受け散らす仕事、カバー、ボールを奪う仕事に加え得点まで!全てをこなすパワーは驚異的!代表での活躍もあり、たくさんの人に注目して欲しい選手です!」と絶賛している。2・3月に高木は5ゴール4

Jリーグ
{by} web.gekisaka.jp