駒澤大MF荒木駿太(4年)_祝・鳥栖内定、明大撃破の1G1A

[5.29 関東大学L1部第7節 明治0-2駒澤 保土ヶ谷] 自ら祝砲を打ち上げた。まずは前半12分、MF荒木駿太(4年=長崎総合科学大附高/鳥栖内定)は右サイドで獲得したCKを蹴ると、FW米谷拓海(4年=駒澤大高)の頭に合わせて先制点をアシスト。そして終盤の後半39分には、MF江崎巧朗(4年=ルーテル学院高)から出た浮き球で左サイドを抜け出すと、エリア内で右足に持ち替えて、逆サイドに勢いよく蹴り込んだ。駒澤大がリーグ戦で明治大を下すのは、実に11年ぶり。試合前から意識を十分にしていたようで、荒木は「素直に心の底から嬉しかった」と満面の笑みを浮かべると、「得点シーンはオフサイドかと思ったけど、ラインズマンを見たら(旗を)上げていなかったので、きつかったけどスピードを上げて、右足で打てたのが良かったかなと思います」と充実の表情で振り返った。 プロの世界でも走力で勝負するつもりだ。中学まではあ

関東大学
{by} web.gekisaka.jp
今日5月31日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日5月31日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう。 日本 MF岡崎建哉(山形、1990)*高精度のキックやドリブルなどを持ち合わせる万能型MF。守備での貢献度も高い。 FW端戸仁(東京V、1990)*横浜FMユース出身。独特なボールタッチ、相手の逆を突く独創性があるFW。 MF江坂任(柏、1992)*流通経済大出身。切れ味のあるドリブル突破から得点を量産するアタッカー。 FW田場ディエゴ(YS横浜、1995)*高校時代に『日藤のマラドーナ』として名を上げたファンタジスタ。異名の通り左足の技術が武器。 DF三國スティビアエブス(水戸、1998)*青森山田高、順天堂大出身のD

誕生日
{by} web.gekisaka.jp
今日5月30日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日5月30日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう。 日本 MF茨田陽生(湘南、1991)*柏U-18出身。パスセンスに優れ、中盤の底から攻撃のタクトを振るうMF。 FW大島康樹(栃木、1996)*柏U-18出身。巧みなボールコントロールとアジリティが持ち味のFW。 海外 MF鈴木冬一(ローザンヌ・スポルト、2000)*高校時代はJユースと高体連をいずれも経験。技術とたくましさを兼ね備えるポリバレントプレーヤー。 元選手 MFトーマス・ヘスラー(元ローマほか、1966、ドイツ)*小柄ながらも豊富な運動量が持ち味だった。FKの名手としても名を馳せた。 MFスティーブン・ジェラード(元リバプールほか、1980、イングランド)*視野が広く、ミドルシュートが武器の世界屈指のセンターハーフ

誕生日
{by} web.gekisaka.jp
攻守で貢献のCB比良「もっとできるように」。神村学園はDF陣の我慢強い守備も延長勝利の要因に

[5.29 インターハイ鹿児島県予選決勝 神村学園高 2-1(延長)鹿児島城西高 OSAKO YUYA stadium] 「ロースコアで行くと、何が起こるか分からない。後ろはよく凌いでくれたと思います」。神村学園高は延長後半にMF大迫塁(2年)のスーパーゴールによって勝利2-1で勝利。一方で有村圭一郎監督は、ハイプレスからロングボールを多用する鹿児島城西高の攻撃に我慢強く対応したDF陣を讃えていた。 鹿児島城西は前線の3人がいずれも運動量豊富。縦パス一本で決定機を作られたシーンもあった。加えてロングスローを受けるシーンも増えていたが、前半9分にCKで失点したあとは得点を許さず。根気強く相手の攻撃を弾き返したCB比良柊斗(3年)とCB前原慶維(3年)の両DFや守備範囲広いGK広川豪琉(2年)、カバーリング秀でた左SB抜水昂太主将(3年)が最後の局面で身体を張るなど我慢強く守り抜いた。 比良は

インターハイ鹿児島
{by} web.gekisaka.jp
「まだまだです」。高校選抜、“代表”で活躍続けた神村学園FW福田師王はさらなる進化誓う

[5.29 インターハイ鹿児島県予選決勝 神村学園高 2-1(延長)鹿児島城西高 OSAKO YUYA stadium]神村学園高のU-18日本代表候補FW福田師王(2年)がさらなるレベルアップを誓った。この日、3バックを採用する鹿児島城西高は1トップの福田を徹底マーク。簡単にはクロスを上げさせない部分を含めて強い警戒心を持って福田に対応していた。 福田はその中でも抜け出しからボレーシュートを放ち、ヘディングシュートも。延長前半には左アーリークロスに反応し、GKに競り勝つ形でヘディングシュートを放った。だが、ゴールライン上でDFにクリアされて得点ならず。「もっと上から叩きつけて点に繋がれば良いんですけれども」と悔しがっていた。 厳しいマークの中でも相手と駆け引きして一発を狙っていた。今春は、圧倒的な跳躍力と鋭い抜け出しを武器に日本高校選抜の活動や年代別日本代表候補合宿でゴールを連発、そのス

インターハイ鹿児島県予選
{by} web.gekisaka.jp
注目レフティーMF大迫塁が延長後半にゴラッソ!神村学園が鹿児島予選制す!

令和3年度全国高校総体(インターハイ)「輝け君の汗と涙 北信越総体2021」サッカー競技(福井)鹿児島県予選決勝が29日に行われ、神村学園高が4大会連続7回目の全国大会出場を決めた。 神村学園は前半8分、CKのこぼれ球からU-17日本代表候補MF大迫塁が左足を振り抜く。これをPAのCB比良柊斗(3年)が右足でゴールへ押し込み、先制点。対する鹿児島城西高はその1分後、左CKをMF小堀優翔(2年)が頭で合わせて同点に追いつく。 神村学園は鹿児島城西のハイプレスとロングボール中心の攻撃に苦しみ、U-18日本代表候補FW福田師王(2年)も徹底的にマークされた。それでも徐々に落ち着いてボールを繋ぐ時間を増やし、サイドでの仕掛けからゴールへ迫る。 そして、1-1のまま突入した延長戦の後半5分、神村学園は大迫が左足ミドルをゴールへ突き刺して決勝点。2-1で勝ち、全国出場を決めた。

全国高校総体
大迫塁
神村学園
{by} web.gekisaka.jp
早稲田実業・森泉武信監督「守備と攻撃との接点を整理して、少しでもチャンスを作って点を取りたい」

早稲田実業・森泉武信監督 現在T2リーグに所属している東京の強豪・早稲田実業。テクニックと高いアジリティを備えた選手を誇り、組織的な守備とボールをつなぐサッカーが魅力のチームだ。そんなチームを率いる森泉武信監督に、インターハイ東京予選2次トーナメント1回戦終了後、インタビューを敢行した。 ーーまず今日の試合を振り返ってみていかがだったでしょうか? 最初は硬かったんですけれどもいいタイミングで1点入ったのでそれで少し落ち着けたかなと思います。 ーー1次トーナメント1回戦、ブロック決勝、2次トーナメント1回戦と無失点ですが守備陣に関してはいかがでしょうか? そうですね。ただ個人で跳ね返しているケースはほとんどないですし、個人だけでは守れないので、組織的に守ろうという意識が徐々に浸透してきた結果かなと思っています。 ーーDF宮寺(政茂)選手などは球際にも強かった印象です

早稲田実業
森泉武信監督
{by} koko-soccer
みんなで採点!! 10発圧勝で2次予選突破の森保ジャパン、最も評価が高かったのは…

[5.28 W杯アジア2次予選 日本 10-0 ミャンマー フクアリ]日本代表は28日、フクダ電子アリーナで行われたカタールW杯アジア2次予選でミャンマー代表と対戦し、10-0で勝利した。 iOS版およびAndroid版で配信中の『ゲキサカアプリ』では、ユーザーが出場選手を採点。キックオフから試合終了30分後まで受け付けられた採点の平均点が発表された。 最も評価が高かったのは、国際Aマッチ2試合連続のハットトリックを達成したFW大迫勇也で『7.79』。2位は多くの得点を演出し自らも1ゴールを決めたMF鎌田大地の『7.29』、3位はW杯予選6戦連続ゴールを奪ったMF南野拓実の『7.02』だった。その他、ユーザーによる採点平均は以下の通り。 ▼先発 GK 1 川島永嗣 5.73 DF 5 長友佑都 6.67 DF 22 吉田麻也 6.19 DF 19 酒井宏樹 6.40 MF 6 遠藤航 6.

W杯アジア2次予選
{by} web.gekisaka.jp
史上3人目の連続ハット&1試合5発…日本FW史に数字を刻んだ大迫「取れるだけ取りたかった」

[5.28 W杯アジア2次予選 日本10-0ミャンマー フクアリ] 勝てばW杯アジア最終予選進出が決まる一戦で、フル出場のFW大迫勇也(ブレーメン)が5ゴールと爆発力を見せた。1-0とリードした前半22分、長友佑都の左クロスをヘディングで押し込むと、30分にはDF酒井宏樹が獲得したPKを決めた。36分には右足で3点目。後半もゴールの意欲に陰りを見せることなく、後半4分、43分と決めまくった。 「取れるだけ点を取りたいと考えていた」 そう振り返った大迫は、5点の中のベストゴールを聞かれると「長友さんからのクロスに合わせたヘディング。中央で駆け引きできて、イメージ通りだった」と22分のチーム2点目を挙げた。 国際Aマッチ2試合連続のハットトリックは1967、71、72年と3度記録している釜本邦茂、97年の高木琢也に続き、史上3人目。国際Aマッチ5得点は、72年の釜本、97年の三浦知良(現横浜F

W杯アジア2次予選
{by} web.gekisaka.jp
今日5月29日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日5月29日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう。 日本 DF宗近慧(YS横浜、1992)*法政大から加入。フィジカルを生かした1対1の守備が優れるDF。 FW谷尾昂也(鳥取、1992)*米子北高から川崎F でプロ生活をスタートし、地域リーグを経て19年からJリーグ復帰を果たしたストライカー。 FWイサカ・ゼイン(川崎F、1997)*桐蔭横浜大出身のサイドアタッカー。スピードに乗った推進力あふれるドリブルが武器。 MF橘田健人(川崎F、1998)*神村学園高、桐蔭横浜大出身のMF。長短のパスを使い試合をつくる。 海外 MFフェリックス・パスラック(ドルトムント、1998、ドイツ)*サイドバックもこなすMF。スピードやゴールへの

誕生日
{by} web.gekisaka.jp