アーセン・ベンゲル氏がFWクリスティアーノ・ロナウドとFWリオネル・メッシが引退した後のサッカー界を予想している。9日、英『メトロ』が伝えた。サッカー史に大きくその名を刻んだC・ロナウドとメッシ。しかしC・ロナウドは今年2月5日で35歳に、メッシは6月24日で33歳となる。ベテランの域に達しながら今もなおトップを走り続ける2選手だが、ベンゲル氏はラジオ番組で「不世出の2選手だ。たとえどんな厳しい状況でも絶対に創造性を失わない。だが、キャリアの終わりは近づいている」と遠くない未来を語った。「彼らの引退でサッカー界は変わる。しかしサッカーは続いていく。後継者はフランス人、キリアン・ムバッペだろう。もちろん、ご存知ネイマールもその一人だ」「イングランドにだってチャンスはある。若い世代が台頭してきているんだ。ワールドカップでもガレス・サウスゲート代表監督とともにうまくやっていた。EUROでは優勝候

昨夏のインターハイで1年生レギュラーとして全国制覇。1年生で唯一、大会優秀選手にも選出された。だが、桐光学園高(神奈川)MF岩根裕哉(2年)は選手権神奈川県予選決勝で日大藤沢高に0-1で敗れ、選手権全国大会のピッチに立つことができず。その選手権で同じ1年生レフティー、青森山田高(青森)MF松木玖生(現2年)が輝いた。松木は富山一高(富山)との3回戦で先制点を決め、帝京長岡高(新潟)との準決勝では決勝ゴール。計4得点を挙げて1年生で唯一、選手権優秀選手と日本高校選抜候補に選出された。独特のイマジネーションと左足のキックに自信を持つ岩根と豊富な運動量を活かした攻守や決定力が魅力の松木のプレースタイルは異なる。それでも、岩根には松木の活躍が印象に残ったようだ。そして現在、岩根は自身のライバルとして松木の名を挙げる。「選手権を見ていて、松木君は同い年とは思えない覇気でプレーしていて凄いなと思いまし

「個人としての目標は、1人で守って1人で勝てるほどの選手になることです。いるだけでチームに芯が通る様な安定感のあるクレバーな選手を目標としています。チームとしては、残りのリーグ戦で優勝、選手権で全国制覇することです。そのためには今の自粛期間が重要となってくるので、選手全員でモチベーションを保ちながら個人練習したいと思います」明確な言葉で目標を掲げるDF孝井捺希(3年)は、昨年のインターハイ準優勝校・富山一高(富山)DF陣の新たな核となる選手だ。憧れの選手にイタリア代表やACミラン(イタリア)で主将を務めた名DFパオロ・マルディーニの名を挙げる孝井は、「キャプテンシー、メンタル、走力、技術、フィジカルなど全ての面でお手本となる選手だと思っています。自分も彼の様にチームの柱となって闘いたいです」と高校生活のラストシーズンへ向けて意気込んでいる。孝井は1年時12月の鹿島ユース(茨城)戦でプレミア

ボタフォゴ所属のMF本田圭佑はクラブに対し、3月分給与の返上を申し出たようだ。ブラジル『グローボ』が報じた。一方、クラブはこの申し出を拒否し、5月までの給与を全額支払う方針を示している。記事によると、元会長のカルロス・アウグスト・モンテネグロ氏が『カナル・ド・ニコラ』のインタビューで明かした。本田はクラブ役員に「3月の給与を受け取らないことを考えている。クラブの困難を知っている」と申し出たという。このエピソードを受けて「彼は模範であり、並外れた振る舞いをしている。彼はここブラジルにいて、家族は日本にいるんだ」と感嘆を示したモンテネグロ氏。一方で「通常は全員に支払おうと考えているので、話さえしなかったけれど」とも述べており、申し出を受け入れずに全選手に給与を支払う方針を示した。なお本田は4月27日、自身のTwitter(@kskgroup2017)に「プロスポーツチームに関して、経営者が直ぐ

ロアッソ熊本は10日、翌11日からトップチームの活動を再開することを決めたと発表した。熊本県が発表した「施設に応じた感染防止チェックリスト」を遵守し、クラブハウスは使用しないという。熊本は4月16日、全国に緊急事態宣言が出されたのを受けてトップチーム活動休止を決定。制限の一部緩和が行われた今月7日から、参加人数を制限する形で選手の自主トレーニングのために練習場を開放していた。再開後も感染予防と感染拡大防止のため、練習見学やファンサービスは行わない方針。クラブは公式サイトを通じて「クラブとしても継続して感染拡大防止に努めて参りますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします」と伝えている。

ヴィッセル神戸MFセルジ・サンペールがスペイン『マルカ』とのインタビューに応じ、新型コロナウイルスが日本に与えている影響や、自身の神戸移籍の理由などについて語った。サンペールは同インタビューで、日本における新型コロナウイルスの感染拡大が、約22万人が感染して約2万6000人が死亡した母国スペインほど深刻なものになっていないことを説明している。「奇妙なことではあるけど、こちらはもう数カ月前にウイルスがやって来たが、そこまで大きな混乱が生じたわけではなかった。今は事情が変わって、かなり混沌としてきたね。ただ、数週間前に緊急事態宣言が発出されたにもかかわらず、今も人々は普通に仕事をしているし、レストランも開いたままで、僕たちは外出することが可能だ。(スペインとは)状況が違うけど、ただ僕が思うに、まだ最悪な事態には至っていないということなんだろう」「アジアでは普段からマスクを使用する習慣がある?こ

シーズン再開に向けて本格的なスタートを切っているブンデスリーガ、リーガ・エスパニョーラでは、中断前と同様にビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)を起用し続ける方針で動いているようだ。ドイツ紙『キッカー』やスペイン紙『マルカ』が伝えている。ブンデスリーガは5月16日から1部・2部リーグを開催予定。オランダとフランスが即時終了を決断したのとは対照的に、欧州主要リーグで先陣を切って再開を迎えようとしている。またスペインでも再開日程こそ決まっていないが、全クラブ関係者の検査を進めることにより、各クラブが練習場での活動をスタートさせている。そうした中、注目が集まっているのは再開後のプロトコルだ。なかでもVARが配置されるビデオ・オペレーション・ルームは密室による感染リスクを避けられないため、各国で議論の的となっている。国際サッカー評議会(IFAB)も8日、交代枠拡大の一時的ルール改正を発表した際

MF久保建英が所属するマジョルカが9日、約2か月ぶりにトレーニングを再開した。クラブ公式Twitter(@RCD_Mallorca)では久保が軽快なドリブルを見せる動画が紹介されており、初日から無事に合流したことが伝えられている。スペインでは3月14日、新型コロナウイルスの感染拡大により、欧州内で最も厳しい外出制限を伴う非常事態宣言が発出。各クラブの選手たちはこれまで自宅でのトレーニングを強いられていた。地元紙『ディアリオ・デ・マジョルカ』によると、クラブ練習場を使用するのは57日ぶりとなった。初日のトレーニングはFWラゴ・ジュニオール、FWアンテ・ブディミル、MFアレイクス・フェバスといった主力選手が先陣を切り、時間帯でメンバーを分けながら選手27人全員が参加。選手全員が受けたウイルス検査結果は前日8日に判明しており、全員が陰性だったようだ。この日、ビセンテ・モレノ監督はマスクと手袋を着

レアル・マドリーのジネディーヌ・ジダン監督は、再会したベルギー代表MFエデン・アザールの体つきに衝撃を受けたようだ。スペイン『アス』が伝えている。新型コロナウイルス感染拡大の影響で中断となっていたが、ラ・リーガは6月の再開を目指して準備を進めている。今週からバルセロナなどがトレーニングを再開し、レアルも11日から再開する予定だ。3月5日の手術からリカバリー中のアザールは、クラブのトレーニングセンターでの練習に復帰した。ロックダウン措置が緩和され、ジダンもそこに出向いたが、再会したアザールの体重に衝撃を受けたという。アザールといえば、レアル加入前の休暇期間に激太りし、自らも太りやすい体質であることを認めていた。ロックダウン期間はオンライン・エクササイズのプログラムに取り組み、メディアにも体重管理を宣言。「ケーキを食べないようにがんばっている」「パンを食べないようにしているが、簡単じゃないよ」

リーガ・エスパニョーラ1部では現地時間9日、6選手から新型コロナウイルスの陽性反応が出たようだ。南部のセビリアにホームタウンを置くベティスでは3選手が陽性。名前などは明かされていないが、そのうち1人は症状が出ているという。『マルカ』が報じた。スペインでは今月2日、非常事態宣言に伴う外出制限が一部緩和された。これにより、選手たちは練習場で個別トレーニングを行うことが可能となった。リーグが定めたプロトコルによると、選手やコーチングスタッフは全員が検査を受け、陰性者のみトレーニングに参加できるという。9日時点では6人の陽性者が判明。ベティスの3選手の他、ソシエダのGKアレックス・レメイロ、アトレティコ・マドリーのブラジル代表DFレナン・ロディ、グラナダのベネズエラ代表MFヤンヘル・エレーラは報道で氏名が明かされている。なお、レメイロとエレーラは無症状。PSC検査では陰性だったにもかかわらず、血清

- 1 サンフレッチェ広島 VS ヴィッセル神戸 予想、対戦成績、最新情報2025/8/20
- 2 柏レイソル VS 浦和レッズ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/22
- 3 AFCボーンマス VS ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/23
- 4 FC町田ゼルビア VS ガンバ大阪 予想、対戦成績、最新情報2025/8/20
- 5 レアル・ベティス VS デポルティーボ・アラベス 予想、対戦成績、最新情報2025/8/23
- 6 ロサンゼルス・ギャラクシー VS CFパチューカ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/21
- 7 ジェノアCFC VS USレッチェ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/24
- 8 名古屋グランパス VS 川崎フロンターレ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/23
- 9 レアル・マドリード VS CAオサスナ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/20
- 10 FKツルヴェナ・ズヴェズダ VS パフォス FC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/20