トッテナムのジオヴァニ・ロ・チェルソは退場を命じられるべきだったとプロ審判協会(PGMOL)が認めた。 22日に行われたプレミアリーグ第27節の2-1で終わったチェルシーとトッテナムの一戦で、再びビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)への議論が巻き起こる。この試合の後半開始早々、ロ・チェルソがセサル・アスピリクエタを踏みつけるような激しいチャージがあり、VARが介入したものの、偶発的なプレーであると結論付け、アルゼンチン代表MFへのお咎めはなく、同選手は試合終了までピッチに立っていた。 しかし、チェルシーのフランク・ランパード監督やサポーターはこの判定に納得できず。また、『BTスポーツ』の解説者であるジェイク・ハンフリー氏は『Twitter』で「VARのオフィシャルは間違った判断だと認め、ロ・チェルソは退場になるべきだった」と投稿するなど、この判定は物議を醸しだしている。

22日、プレミアリーグ第27節が行われ、チェルシーとトッテナムが対戦した。 ホームのチェルシーは前線に、今季出場機会の少ないFWオリヴィエ・ジルーらを起用。一方FWハリー・ケインやFWソン・フンミンをケガで欠くトッテナムは、新加入のFWステーフェン・ベルフワインを1トップに起用する5-4-1のシステムで試合をスタートした。 試合が動いたのは15分。MFジョルジーニョのスルーパスに反応したジルーのシュートをGKウーゴ・ロリスがセーブすると、そのこぼれ球をMFロス・バークリーがダイレクトシュート。これがポストに直撃し、最後は跳ね返りを収めたジルーがハーフボレーでニアサイドに叩き込んだ。 ベルフワインやFWルーカス・モウラのスピードを生かしたカウンターに活路を見出そうとするトッテナムだが、両チームにゴールは生まれず、前半はこのまま1-0で折り返すこととなる。 すると後半開始早々の

南アフリカサッカー協会は、U-23代表チームの日本への派遣を断念する意思を固めたようだ。21日、イギリス紙『BBC』が報じている。 U-23日本代表とU-23南アフリカ代表は、東京オリンピックに向けた強化試合として3月27日にサンガスタジアムで対戦する予定だ。しかし南アフリカサッカー協会は、現在日本で急速な広がりを見せているコロナウイルスのリスクを懸念し、U-23代表チームの日本への渡航は危険だと考えているようだ。 南アフリカサッカー協会幹部のゲイ・モコエナ氏は、「我々は選手たちの生命を危険にさらすことはできない。死亡者数は毎日のように増え、リスクを冒すための準備も私たちにはできていない」と語った。日本サッカー協会からはその決断を再考するよう求められたようだが、開催の中止は避けられない模様だ。 また、U-23日本代表は続く3月30日に、南アフリカとともにアフリカ予選を勝ち抜いたU-2

マルセイユのDF酒井宏樹が負傷によりナント戦を欠場したようだ。フランス『Le Phoceen』が伝えている。 22日に行われたリーグ・アン第26節のナント戦、酒井は招集メンバーから外れることが発表されていた。なお、本来日本代表DFがプレーする右サイドバックにはブナ・サールが名を連ねいたが。チームは1-3とホームで黒星を喫した。 今シーズン、なかなか調子の上がらない酒井の欠場を受け、同メディアは欠場理由について報道。これによると、同選手はナント戦のメンバー選考直前にそれほど重傷ではないものの、負傷した模様だ。ただし、負傷の部位などに関する詳細は明らかになっていない。 それでも、フランス『レキップ』などによると、酒井は負傷からの回復にほとんど時間をかける必要がないようで、マルセイユの次戦、28日の敵地でのニーム戦には間に合うことが予想されている。 首位を走るパリSGに次ぐ2位に位置するマルセイ

[2.22 セリエA第25節 SPAL1-2ユベントス] セリエAは22日に第25節を行った。ユベントスは敵地でSPALと対戦し、2-1で勝利。FWクリスティアーノ・ロナウドは出場11試合連続となる得点を挙げている。 C・ロナウドは前節・ブレシア戦を休養でメンバー外に。今節は先発に名を連ね、クラブでの出場1000試合目となった。4-4-2の布陣で、前線にC・ロナウド、FWパウロ・ディバラを配置。中盤にはMFロドリゴ・ベンタンクールとMFアーロン・ラムジーを並べた。最終ラインには負傷明けのDFジョルジョ・キエッリーニが先発復帰している。 ユベントスは前半4分、ディバラのスルーパスにC・ロナウドが反応し、ゴールネットを揺らすが、オフサイドの判定でノーゴールに。同37分にはディバラが華麗なターンから左足シュートを放つも、ゴール左ポストを直撃し、ゴールとはならない。 すると前半39分に待望の先制点

今日2月23日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう! 日本MF梅崎司(湘南、1987)*足もとの技術に優れ、俊足を生かし相手DFの裏へ抜ける動きやドリブル突破を得意とする。 FWタリク(湘南、1988、モロッコ)*20年、ノルウェーリーグから加わったストライカー。 MF翁長聖(大宮、1995)*ピッチ中を駆け回る運動量が持ち味。17年は大卒ルーキーとして昇格に貢献した。 MF平岡翼(栃木、1996)*優れたボディバランスと圧倒的なスピードを生かした鋭いドリブル突破が持ち味。 FW太田修介(甲府、1996)*甲府U-18、日本体育大出身のFW。大学経由の復帰はクラブ史上初の例となった。 MF大野秀和(今治、2001)*成立学園高出身のMF。愛媛県松山市で育ったため、地元クラブでJ参戦を果たし

JFLいわきFCのFWバスケス・バイロン(19)が、チリ1部リーグの強豪ウニベルシダ・カトリカに期限付き移籍することが21日、決まった。 バイロンは「このたび、チリの名門クラブに移籍することになりました。チリに行くという決断は決して簡単ではありませんでした。いろいろな人や、たくさんの物を犠牲にして下した決断でした。いわきFCは、僕のプレーを認め、声をかけてくれて、育ててくれた大事なクラブであり、感謝の気持ちでいっぱいです」。目標に掲げている母国のチリ代表選出や欧州クラブ移籍への第1歩でもあり、「新しい場所でも自分の夢や目標を追い求め、課題と向き合い、努力を怠ることなく、日々を大事にしていきます。1日でも早く試合に出て、日本で培ってきたことを忘れずに謙虚に頑張っていきます。ビックな選手になって、またいつか日本でプレー出来たらと思います」とコメントした。 バイロンは昨年度の全国高校サッ

2020年に46年目を迎える世界最大のユース年代のサッカー国際大会『ゴシアカップ(Gothia Cup)』。ヨーテボリ(スウェーデン)で毎年開催され、2019年度は75カ国から男女合わせて1686チームが参加し、日本からセレッソ大阪U-18やジェフユナイテッド市原・千葉レディースアカデミーなどが出場した。 大会期間中には各国の同年代と試合をできる他、国際交流を楽しめる点も魅力の大会で「オープニングセレモニー」は街の中心にある大規模なスタジアムで盛大な演出とともに開催される。 日本では株式会社グロボル・フットビズ・コンサルティングがオフィシャルエージェンシー契約を締結。グロボル・フットビズ・コンサルティングは、プロサッカー選手のエージェント、マネジメント業務、キャリアサポートなどを行っている企業で、永木亮太、高山薫、大久保択生らが所属している。 グロボル・フットビズ・コンサルティ

柏が札幌を下し、開幕白星発進となった [写真]=Getty Images 明治安田生命J1リーグ第1節が22日に行われ、柏レイソルと北海道コンサドーレ札幌が対戦した。 柏は昨シーズン、圧倒的な攻撃力でJ2を制して2年ぶりにJ1の舞台に戻ってきた。リーグ戦30試合に出場して27得点を荒稼ぎしたFWオルンガには、大きな期待が集まる。対する札幌は、リーグ戦では10位フィニッシュと本領を発揮しきれなかった感もある一方で、JリーグYBCルヴァンカップでは準優勝を飾るなど、昨シーズンも一定の結果を残した。一昨シーズンにはリーグ戦でクラブ史上初の4位フィニッシュを果たしており、クラブの地力は着実に上がってきている。 13分、柏が先制点を手にする。オルンガからのパスをペナルティエリア手前で受けたMF江坂任が、左にスライドするドリブルから左足を振り抜く。低い弾道のシュートが、見事にゴールネット

バルセロナはB・シルヴァの獲得に動くようだ [写真]=Getty Images マンチェスター・Cに所属するポルトガル代表MFベルナルド・シルヴァをはじめとした複数の主力選手が、来夏の移籍市場でクラブ退団を希望しているようだ。22日にイギリス紙『エクスプレス』が報じた。 同クラブはファイナンシャル・フェア・プレー(FFP)のルールに違反したとして、2年間、UEFA主催の大会に参加できないことが決定した。クラブ側はこの処分に対して裁判を起こすと述べているが、処罰が軽減される可能性は不確かな状況となっている。 これを受けて、マンチェスター・Cに所属する複数の主力選手らが来夏の移籍市場でクラブの退団を図るようになったという。同紙によると、ドイツ代表FWレロイ・サネやブラジル代表FWガブリエル・ジェズスらを筆頭に他クラブへの移籍を検討している選手が続出しているようだ。 中でも、B

- 1 柏レイソル VS 浦和レッズ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/22
- 2 レアル・ベティス VS デポルティーボ・アラベス 予想、対戦成績、最新情報2025/8/23
- 3 AFCボーンマス VS ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/23
- 4 Pau FC VS スタッド・ランス 予想、対戦成績、最新情報2025/8/26
- 5 インテル・ミラノ VS トリノFC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/26
- 6 栃木SCが元新潟監督を“補強”「⽬標達成のために小林監督を支え、選⼿たちをサポート」
- 7 名古屋グランパス VS 川崎フロンターレ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/23
- 8 ジェノアCFC VS USレッチェ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/24
- 9 セビージャFC VS ヘタフェCF 予想、対戦成績、最新情報2025/8/26
- 10 16歳FWングモハが衝撃デビュー弾!! 10人ニューカッスルに2失点の王者リバプール、90+10分劇的勝利で開幕2連勝