新生・帝京の攻撃のキーマン、MF市川颯馬。「ターニングポイントになった」“古巣”との戦い経て貪欲に努力

新生・帝京高(東京)の攻撃の軸として期待されるMF市川颯馬(3年)には「差は感じたし、もっとやらなきゃいけないと思えるターニングポイントとなった試合」がある。それは昨年のプリンスリーグ関東第8節、アウェー・東京ガス武蔵野苑多目的グラウンドで開催されたFC東京U-18戦だ。FC東京U-15むさし出身の市川にとっては、“古巣”との戦い。「ジュニアユース時代の仲間が相手にたくさん居た中で、思っていたよりも自分の良さが出せたかなと思いました」。ただし、試合は0-1で敗戦。自分の現在地を知る機会となり、より成長を求めるようになった。市川の特長は左右両足での正確なキック、中、長距離からのシュート。また、キープ力も高く、「カットインからのシュートの形は凄く参考にしています」というブラジル代表MFコウチーニョスタイルのドリブルシュートでゴールを陥れる。本人はこの一年で「アタッキングサードでの攻撃のアイデア

高校サッカー
{by} web.gekisaka.jp
今日5月3日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日5月3日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう! 日本GK菅野孝憲(札幌、1984)*シュートへの反応速度が抜群で、声を張り上げてコーチングし続ける闘争心旺盛なGK。MF横谷繁(愛媛、1987)*視野が広くロングパスや正確なボールタッチが魅力のMF。DF河面旺成(大宮、1994)*明治大出身のDF。左足のロングフィードと正確なパス、クロスの質の高さが武器。DF饗庭瑞生(秋田、1997)*福岡大出身のCB。アグレッシブで粘り強い守備を持ち味とする。DF真瀬拓海(仙台、1998)*阪南大所属のサイドバック。すでに仙台への加入が決まっており、今季は特別指定選手登録。DF松田陸(G大阪、1999)*前橋育英高で17年度に選手権優勝を果たしたサイドバック。18年にG大阪へ加入した。海外FWアレックス・イウォビ(エバートン

誕生日
{by} web.gekisaka.jp
森保一監督「これからの人生や進路において、この経験が必ず生かされる」

新型コロナウイルスの影響で全国高校サッカー総体(インターハイ)・全国中学校サッカー大会が中止になったことを受け、5月1日、日本代表の森保一監督が日本サッカー協会(JFA)の公式Youtubeを通じてインターハイ・全中を目指していた中高校生にメッセージを送っている。 森保監督は「今年の全国高校総体(インターハイ)や全国中学校体育大会が中止となったと聞きました。選手の皆さんの心情を考えると私も心が痛いです。大会主催者の皆さんも苦渋の決断だったと思います。選手の皆さんにとってインターハイや全国中学校体育大会は大きな目標だったと思います。日ごろの練習の成果を発揮する舞台がなくなってしまい、とても辛く、悔しくて、やるせない気持ちでいっぱいだと思います」と選手たちを気遣った。そして、「みなさん一人一人が努力してきたこと、チーム一丸となって努力してきたことはとても大きな価値のあることです。これまで頑

新型コロナウイルス
森保一監督
高校サッカー
{by} koko-soccer.com
全日本U-18フットサル選手権大会・全日本大学フットサル大会の中止が決定

JFA第6回全日本U-18フットサル選手権 東海大会優勝したサントスFCの皆さん 5月1日、日本サッカー協会(JFA)は、7月30日から8月2日の日程で、京都のハンナリーズアリーナでの開催を予定していたJFA第7回全日本U-18フットサル選手権大会、および8月28日から30日の日程で大阪の岸和田市総合体育館で開催を予定していた第16回全日本大学フットサル大会を、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で予選開催が困難なため、中止することを決定した。

日本サッカー協会
JFA
第7回全日本U-18フットサル選手権大会
{by} koko-soccer.com
プレミアリーグが公式声明で再開条件などを提示

プレミアリーグは1日、新型コロナウイルスの影響で中断している2019-20シーズンの再開に関し、公式声明を発表した。 リーグは同日に各クラブと会合を実施。再開に向けての対応可能な手順について協議した。 公式声明で「プレミアリーグの優先事項は選手、コーチ、監督、クラブスタッフ、サポーターおよびコミュニティの健康と安全です」と前置きし、トレーニングや試合の再開について「政府のガイダンスや専門家のアドバイスに基づき、選手や監督らとの話し合いを経た上でのみ実行されます」と説明している。 また、「今回の会合では、いかなる決定も下されませんでした」としつつ、「クラブは、2019-20シーズンを全うして競争の完全性の維持に努めること、そして政府による支援を歓迎することを改めて確認しました」と表明した。

プレミアリーグ
新型コロナウイルス
{by} web.gekisaka.jp
新型コロナ検査で陽性3名のケルン、チーム練習は続行へ

ケルンは1日、新型コロナウイルスの検査で3名に陽性反応が出たことを発表した。 クラブ公式サイトによると、ケルンは4月30日に新型コロナウイルスの検査を実施。3名が陽性反応を示したが、全員が無症状だという。プライバシーを尊重し、名前は公表されていない。陽性と判定された3名は今後、自宅で14日間の検疫に入るとしている。 ケルンは衛生管理と感染防止対策を行った上で、4月6日からグループでのトレーニングを再開していた。活動は休止せず、このまま予定通り続行すると表明している。 ブンデスリーガでは6月までにリーグが再開されない場合、多くのクラブが財政危機に直面する可能性があり、5月9日のリスタートを目指していた。しかし、再開可否の決定が先送りとなり、現在は16日か23日の再開に向けて準備を行っている。

ケルン
新型コロナウイルス
陽性反応
{by} web.gekisaka.jp
久保を諦めない! PSG、約30億円のメガオファーも…保有元のレアルは完全移籍を拒否か

パリ・サンジェルマン(PSG)は、マジョルカに所属する日本代表MF久保建英の獲得を諦めていないようだ。1日に、レアル・マドリード専門メディア『ディフェンサ・セントラル』が報じている。 PSGは今シーズン開幕前にも、久保と契約を結ぼうとしていた経緯がある。久保は最終的にレアル移籍を選び、その後マジョルカへと期限付き移籍することになった。 『ディフェンサ・セントラル』によると、PSGは今夏の移籍市場で、久保獲得に2,000万ユーロ(約23億7,276万円)から2,500万ユーロ(約29億6,595万円)もの資金を投じる可能性があるという。新型コロナウイルスの影響で世界中のクラブが財政悪化に悩むなか、PSGがつぎ込むと予想される額は決して少額ではない。 保有元であるレアルとしては、久保をマジョルカでプレーさせることでリーガ・エスパニョーラの水に慣れさせようという意図があったはず。PS

パリ・サンジェルマン
マジョルカ
久保建英
{by} www.soccer-king.jp
ライプツィヒFWヴェルナー「バイエルンよりも国外へ」リヴァプール移籍が濃厚か…

RBライプツィヒ(ブンデスリーガ)に所属するドイツ代表FWティモ・ヴェルナーは、海外への移籍をほのめかしている RBライプツィヒに所属するドイツ代表FWティモ・ヴェルナーは、国外への移籍をほのめかしている。ドイツ紙『ビルト』が報じた。 ヴェルナーは今シーズン、公式戦36試合に出場し、27ゴール12アシストをマーク。ブンデスリーガ屈指のストライカーに成長し、バイエルン・ミュンヘンやリヴァプール、チェルシーなどが獲得に興味を寄せている。 以前にはバイエルン移籍がぎりぎりまで近づいたと伝えられたが、ヴェルナーは国内移籍をすでに除外しているようだ。 「バイエルンは素晴らしいクラブだ。(ハンジ)フリックは今シーズン、本当に良い監督であることを証明した。しかし、移籍の選択肢があるとすれば、バイエルンに移籍するよりも、国外への一歩を踏み出したいと思っている」 「ブンデスリーガ内の移籍

RBライプツィヒ
ブンデスリーガ
ティモ・ヴェルナー
{by} www.goal.com
「打ち切りは伊サッカーの死」FIGC会長に今季中止の考えなし…セリエA全クラブも再開で一致

新型コロナウイルスの影響を受けるセリエAでは、所属する20クラブが今シーズン再開の方針で一致。イタリアサッカー連盟(FIGC)のガブリエレ・グラヴィーナ会長も打ち切りを否定した。 セリエAの全20クラブが投票により、2019-20シーズン再開の方針で一致したようだ。 新型コロナウイルスの影響をヨーロッパで最も受けた国の1つであるイタリアで、セリエAは3月9日に5大リーグの中で最初にリーグ戦の中断を発表。先行きは依然として不透明だが、5月上旬から個人練習が許可され、中旬からグループ練習の再開を目指すなど徐々にリーグ戦再開への望みが出てきた。 再開に向けてポジティブな要素がある一方で、マッシモ・チェリーノ会長が再開を断固として拒否するブレシアなど複数のクラブが反対の立場を取ると報じられている。しかし1日、セリエAに所属する全クラブが再開を目指すことで合意した。 セリエAのパオロ

セリエA
新型コロナウイルス
{by} www.goal.com
C大阪時代の同僚が明かす南野拓実の印象的だった姿勢「若いのに責任を求めていた」

リヴァプール(プレミアリーグ)に所属する日本代表FW南野拓実との出会いについて、元セレッソ大阪MFミッチ・ニコルズが明かしている リヴァプールに所属する日本代表FW南野拓実との出会いについて、元セレッソ大阪MFミッチ・ニコルズが明かしている。英『スタンダード・ポスト』が伝えた。 南野は1月、ザルツブルクからリヴァプールへと加入。ここまでピッチ上では結果を残せていないものの、サポーター、チームメイトからは温かく迎え入れられており、ジェルダン・シャキリやアレックス・オックスレイド=チェンバレンなどは南野についてポジティブに語っている。それは南野の第一印象が関係しているのかもしれない。 ミッチ・ニコルズは2014年にメルボルン・ビクトリーからセレッソ大阪に加入。当時19歳だった南野との出会いは印象的だったと振り返っている。 「年齢のわりにいかに鋭く、学ぶ意欲のある選手であるかがわかっ

C大阪
南野拓実
{by} www.goal.com