【選手権総括】大会中に緊急事態宣言が発令 コロナ禍で開催の大会を振り返る

青森山田イレブン 第99回全国高校サッカー選手権大会が無事、幕を閉じた。大会前から懸念されていた新型コロナウィルス感染症は未だ収束の兆しが見えず、2回戦が行われた1月2日には大会開催地である1都3県の知事が政府に緊急事態宣言を要請したことで大会継続を不安視する声もあったが、保護者や学校関係者のみ許されていた現地観戦を準決勝以降は中止して無観客に切り替えるなど対応により、最後まで実施することができた。 ピッチ内では各会場で熱戦が繰り広げられた中、大会を制したのは山梨学院高等学校。11年ぶり2度目の栄冠に輝いた。決勝戦は11年前の初優勝時と同じ青森山田との対戦となり、試合展開も前半10分過ぎに先制点をあげるという、当時を再現するような立ち上がりとなった。後半に一時は逆転を許すも、FW野田武瑠の今大会初ゴールで追いつき、勝負の行方はPK戦へ。山梨学院にとっては3回戦の藤枝明誠戦、準決

全国高校サッカー選手権
{by} koko-soccer
「ロングスローからは点が入らない」青森山田・黒田監督の“意外な発言”の裏側に感じた名将の矜持【選手権】

反対派と肯定派がSNS上で議論 他校のマークを受けながらも、青森山田を3年連続の決勝に導いた黒田監督。(C)SOCCER DIGEST 山梨学院の11年ぶり2度目の優勝で幕を閉じた第99回全国高校サッカー選手権大会。コロナ禍で行なわれたこの異例の大会で、物議を醸したのがロングスローだ。 高校サッカー界におけるロングスローの多用化は今に始まったことではない。もう何年も前から多くの高校が採用している。実際、今大会の4強を見ても、山梨学院がMF新井爽太(3年)、矢板中央(栃木)がDF島﨑勝也(2年)、そして青森山田がDF内田陽介(3年)というスペシャリストを擁し、テクニカルなパスワークが売りの帝京長岡(新潟)も頻度は少なかったが用いてはいた。 ロングスローの賛否が盛り上がるキッカケとなったのは、青森山田と帝京大可児(岐阜)が4-2と撃ち合いを演じた3回戦だろう。優勝候補の大本

全国高校サッカー選手権
黒田監督
{by} soccerdigestweb
[関東Rookie League]C LeagueベストDF:日体大柏DF森田修士「千葉県を制して全国大会に出場し、ベスト8以上を」

関東・静岡の強豪校の1年生たちがリーグ戦で力を磨く「2020 関東Rookie League」は11月23日の閉幕後、各賞受賞者を発表した。C League最少失点チームのDFもしくはGKに与えられるベストDFは、日体大柏高(千葉)のDF森田修士(アイデンティみらいU-15出身)が獲得。前への強さやハードワークを特長とし、Cリーグ優勝にも貢献した森田が、「2020 関東Rookie League」の感想や今後の意気込みを語った。―CリーグのベストDFに選ばれましたが、受賞した感想を教えてください。「リーグ開幕時は、ケガで出場することができず苦しみましたが、チームに迷惑をかけた分強い気持ちで試合に望み、リーグ最少失点で優勝、ベストDF賞をいただき、とてもうれしいです」―本年度のルーキーリーグを振り返って、リーグ戦中に自分が出せたところは?「1対1の対人やパスカット、カバーリング、ビルドアップ

関東Rookie League
{by} web.gekisaka.jp
[関東Rookie League]C LeagueMVP:日体大柏MF吉田眞翔「一つ一つのプレーを大事にして、ゴールを決められるストライカーになる」

関東・静岡の強豪校の1年生たちがリーグ戦で力を磨く「2020 関東Rookie League」は11月23日の閉幕後、各賞受賞者を発表した。C LeagueのMVPは日体大柏高(千葉)のMF吉田眞翔(1FC川越水上公園出身)が獲得。推進力のある縦への動きとリーグ5得点の決定力も示した吉田が、「2020 関東Rookie League」の感想や今後の意気込みを語った。―CリーグMVPに選ばれましたが、受賞した感想を教えてください。「チームに貢献できてうれしいです」―本年度のルーキーリーグを振り返って、リーグ戦中に自分が出せたところは?「ボールを受けてから力強いドリブルで持ち込み、ゴールを決めることが持ち味で、試合中に何度か発揮することができました」―逆に課題となったところは?「タッチやパスミスなど簡単なプレーでミスすることが多く、減らしていくことが課題です」―自分のプレーで見て欲しいところは

2020 関東Rookie League
{by} web.gekisaka.jp
今日1月17日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日1月17日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう! 日本FW山口一真(水戸、1996)*阪南大出身のアタッカー。力強いシュートと積極性が持ち味。21年から松本でプレーする。FW大谷駿斗(富山、1997)*金沢学院大出身の快速アタッカー。大学在学中にJリーグデビューを果たした。今季、金沢に完全移籍。DF成瀬竣平(名古屋、2001)*名古屋U-18出身のサイドバック。高校3年生でトップチーム初出場を達成した。元選手MFギジェルモ・スタビレ(元ジェノアほか、1906、アルゼンチン)*第1回W杯で決勝進出を果たしたアルゼンチン代表でエースストライカーとして活躍した。FWキム・ジュソン(元ボーフムほか、1966、韓国)*アジア年間最優秀選手賞を3年連続で受賞した名選手。快足で有名だった。DFアルバロ・アルベロア(R・マ

誕生日
{by} web.gekisaka.jp
ルーニー、現役引退を発表 監督の仕事に専念へ

ダービーカウンティ監督に正式に就任した後、35歳のルーニーは現役を引退し、現役生活にピリオドを打った。 ダービーシャーのホームページによると、「ルーニーは素晴らしいキャリアに終止符を打ち、指導者としての仕事に専念する」 ルーニーは1985年10月24日に生まれ、エヴァートンでキャリアをスタートさせた。2002-03シーズン、プレミアリーグ開幕戦のトッテナム戦でエヴァートンデビューを果たしたルーニーは、エヴァートンで通算77試合出場17得点を記録した。マンチェスター・ユナイテッドは2004年夏、ルーニーを移籍金総額2700万ポンドで契約し、ニーケーは輝かしいレッド・デビルズでのキャリアを終えた。 ウェイン・ルーニーは2004年9月28日、マンチェスター・ユナイテッドとのフェネルバフチェSK 戦で、マンチェスター・ユナイテッドのデビュー戦でハットトリックを記録し、マンチェスター・ユナイテ

ルーニー
{by} jp.7msport.com
コロナ禍での五輪開催…川淵三郎氏が「日本に与えるポジティブな影響」語る

Jリーグ初代チェアマンや日本サッカー協会(JFA)会長を歴任し、現在は日本トップリーグ連携機構会長などを務める川淵三郎氏が15日、自身のツイッター(@jtl_President)を更新し、東京オリンピック・パラリンピック開催へ前向きな姿勢を示した。新型コロナウイルスの影響で今年夏に延期された同大会を巡っては、いまだ感染拡大が止まらない状況から開催に否定的な意見が多い。同大会で選手村の村長を務める川淵氏は「IOCがオリパラを強行開催しようとするのは高額な放送権料の為だとメディアはいう」と論調を取り上げた上で、「仮にそうであっても日本社会に与えるポジティブな影響という視点から見てみよう」と提案。「暗く陰鬱な社会を、十分なコロナ対策を講じた上でのオリパラの開催は人々に夢と勇気と希望と感動を与える唯一最大のイベントだと思う」と開催のメリットを語った。

東京オリンピック・パラリンピック
{by} web.gekisaka.jp
[球蹴男児U-16リーグ]優秀選手:熊本学園大付DF田上皓晟「自分がこのチームを全国大会に連れて行く」

九州地域のU-16年代において長期にわたるリーグ戦を通して、選手の育成および指導者のレベルアップを図る「2020 球蹴男児 U-16 リーグ」は全日程終了後、各チーム選出の優秀選手を発表した。D2リーグBパート4位・熊本学園大付高(熊本)からはDF田上皓晟(1年=ブレイズ熊本出身)が選出された。以下、田上コメント―リーグ戦を振り返って。「結果から見て、何ひとつ得られてないのが今の正直な気持ちです。チームのベースをもっと一人ひとりが追求していかないと、組織で戦えないと感じました。チームとしての我慢強さが足りないリーグだったと思います。個人としては失点が多く、まだまだ力不足を感じました。また90分というゲームの運び方を学びました」―現在の課題と強み。「DFのラインコントロールやリスク管理がまだまだ足りていないです。また、ヘディングやキックの質はまだまだ伸ばしていかないといけないと感じています。

球蹴男児 U-16 リーグ
{by} web.gekisaka.jp
今日1月16日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日1月16日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう! 日本DF丹羽大輝(FC東京、1986)*屈強な肉体を持ち、対人に強く読みの利いたプレーが持ち味のDF。MF六平光成(清水、1991)*父は俳優・六平直政。長短を織り交ぜたゲームメイクと、2列目からの飛び出しが武器。今季から北九州でプレーする。FWドウグラス・オリヴェイラ(札幌、1995、ブラジル)*ブラジルのルベルデンセから加入したFW。188㎝の長身が武器。海外FW南野拓実(リバプール、1995)*足もとの技術が高く、切れ味鋭いドリブルが魅力の日本代表アタッカー。献身性もピカイチ。DFパク・チュホ(蔚山現代、1987、韓国)*機動力と運動量に優れ、正確な左足キックも持ち合わせる。元選手 DFパブロ・サバレタ(元マンチェスター・Cほか、1985、アルゼンチ

誕生日
{by} web.gekisaka.jp
反町委員長は高校サッカーの〝ロングスロー〟容認「DFがだらしなかった」

日本サッカー協会の反町康治技術委員長(56)が、全国高校サッカー選手権で近年〝猛威を振るう〟ロングスローについての見解を語った。 14日にオンラインで取材に応じた反町委員長は、今大会で青森山田(青森)を始めロングスローを武器とするチームが目立ったことに触れ「投げられる選手が交代して、もうないだろうと思っていたら他の選手も投げる。1チームだけではないし、トレンドになっているなと驚いた。セットプレーでCKと一緒だし、これだけ切り取ってありかなしかという論争はおかしい。持てる武器を使うというのはサッカーの掟」と語った。 反町委員長はロングスローの賛否よりも「逆に言うとDFのほうがだらしなかったと思う。工夫がDFのほうになかった。ここの年代はGKが身長大きい選手があまりいなくて守備範囲が狭い」と守備陣の対策の甘さを指摘。「GKがキャッチして逆サイドにボールを投げたらカウンターが実はすごく効

日本サッカー協会
全国高校サッカー選手権
{by} www.tokyo-sports.co.jp