【元プロサッカー選手の転身録】菊原伸郎(元浦和)前編:“兄弟Jリーガー”としても話題、兄とは異なる道でプロの世界へ
世界屈指の人気スポーツであるサッカーでプロまでたどり着く人間はほんのひと握り。その弱肉強食の世界で誰もが羨む成功を手にする者もいれば、早々とスパイクを脱ぐ者もいる。サッカーに人生をかけ、懸命に戦い続けた彼らは引退後に何を思うのか。「Football ZONE web」では元プロサッカー選手たちに焦点を当て、その第2の人生を追った。
今回の「転身録」は、浦和レッズに1994年シーズンに1年間在籍した菊原伸郎(50歳)だ。1歳年上の兄・志郎と“兄弟Jリーガー”となったが、怪我もありわずか1年で現役を引退。その後は浦和のクラブスタッフ、大学院進学などを経て、現在は埼玉大学教育学部の准教授として同校サッカー部監督も務めている。前編では“天才”と呼ばれた兄とともに、浦和で過ごした1年間の現役生活を振り返った。(取材・文=河野正)
◇ ◇ ◇
Jリーグが“期限付き移籍”という聞き慣れない制度を導入したのが、1994年のことだった。ヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)から浦和レッズにやってきたMF菊原志郎が、その第一号選手である。
V川崎の前身である読売クラブと15歳でプロ契約した志郎は、高校1年の1986年2月に16歳6カ月25日で日本リーグにデビュー。森本貴幸(当時・東京V)が、2004年のJリーグに15歳10カ月6日で出場するまで、国内トップリーグの最年少出場記録を18年間も保持していた。
その志郎とともに年子の弟、菊原伸郎も94年に筑波大学から加入し、兄弟Jリーガーとして話題をさらった。
小学3年生の時、日本テレビが主催する夏休みイベント『スクスクスクール』に兄弟で参加したことが縁で、2人とも小学校から中学まで読売クラブに所属。高校生になると兄はトップチームに昇格し、弟は読売を離れて神奈川の進学校、県立相模原高校サッカー部でプレーした。
なぜ、そのまま読売ユースA(高校チーム)に進まなかったのか。
「自分も兄貴と同じ道を通り、プロになれるものだと思っていましたが、ちょっと違うな、兄には勝てないなと感じてきましてね。“志郎の弟”としてサッカー界でやっていくのか、違う生き方もあるのではないか、そんなふうに思うようになりました」
サテライトリーグ8試合のみの出場で戦力外も、濃密だった浦和での1年
伸郎は得点感覚に秀でた点取り屋で、小学校から大学2年まで一貫してセンターフォワードだった。中学時代は後にV川崎などで活躍した藤吉信次よりもゴールを奪い、85年の第1回アジアユース選手権(現・U-16アジア選手権)にも出場。神奈川少年選抜では国体を3度経験し、第67回全国高校選手権神奈川大会で準優勝するなど、ひとかどのFWとして知られていた。
この第67回大会は静岡・清水商が2度目の優勝を飾り、主将の三浦文丈(現・SC相模原監督)とは筑波大でチームメートになる。
公立の進学校が、高体連加盟校数で全国3番目に多い神奈川で準優勝。現在、埼玉大学教育学部准教授でサッカー部監督の菊原は、「サッカーは番狂わせが起こりやすいから面白いのです。チームがまとまると、技術・戦術・体力などで上回る相手に勝てることを体感した。今でもあの時の経験を選手に伝えています」と指導の一助にしているそうだ。
小学校6年の春休み、読売ユースB(中学チーム)の西ドイツ遠征に帯同し、そこで目にした大自然と芝のグラウンドが忘れられず、高校生の頃から欧州暮らしに思いを馳せた。筑波大在学中にはドイツに10カ月留学し、ブレーメンのアマチュアチームに在籍した。
大学2年までは試合に出ていたが、復学後にFWからMFにポジションが変わると出番が減った。それでも在学中には、関東大学リーグと総理大臣杯全日本大学トーナメントでそれぞれ連覇を達成。4年生ではフットサル日本代表にも選出された。
94年、偶然にも兄と同じタイミングで浦和入りが決まる。しかし攻撃の中心だった志郎とは対極で、1年間の在籍期間中にトップチームには一度も帯同できず、26試合あったサテライトリーグに8試合出場したのがプロとしての戦績だった。
決して誇らしいキャリアとは言えないが、「レッズでの1年間は、これまで自分が携わってきたすべての仕事に役立っています」と感謝する。
サテライトチームは年間を通し、基本的に午前と午後の2部練習を行った。トップチームの練習場とは違い、硬い地面に雑草の生えたピッチをスパイクでひたすら走った。走りまくった末、かかとなどが激しく痛む足底筋膜炎になった。しかも同僚が8人も筋膜炎を発症したのだ。
同期の山田暢久に脱帽「サテライトの試合で一緒にやって衝撃を受けた」
明らかに走り過ぎだった。「なぜ8人も同じ怪我をしたのか、グラウンド環境はどうあるべきなのか。あの経験があったから、今の仕事でこれに関連する事象なども解明できている。プロになって見えた世界があり、それが今の自分の根源になっています」と学者らしい見解を述べた。
持久力とフィジカルの強さが足りなかったが、体を鍛えていく過程で切れ味が出てくる変化を感じ取れた。筋膜炎に邪魔されなければ、トップチームでやれた自信があっただけに悔いが残る。兄と一緒にプレーできなかったことも心残りだ。
最も熱弁を振るった浦和時代の思い出が、J1で501試合に出場した同期の山田暢久についてだ。
「サテライトの試合で一緒にやって衝撃を受けた。のらりくらりとプレーするので相手は捕まえられると錯覚するが、捕まえようとするとウナギのように逃げる。持久力、スプリント、中・長距離もこなせてしなやか。なんでも持っているのに出さない。さぼる。これが世界の選手」
山田のほかにも、ギド・ブッフバルトとウーベ・バインという90年イタリア・ワールドカップ優勝メンバーが間近にいて、世界を感じられたことも貴重な体験になったそうだ。
“志郎の弟”というのは中学までの慣用句。その後の菊原は、あらゆる可能性を探求するフロンティアになった。(文中敬称略)
東京ヴェルディ VS 横浜F・マリノス試合予想 東京ヴェルディは前回の試合でFC町田ゼルビアに敗れ、調子の衰えを見せました。 加えて、最近のホーム戦績は平均的で、目立ったホームゲームはありません。 横浜F・マリノスはリーグ戦で2連勝を達成し、好調を維持しています。 さらに、チームは最近のアウェイゲームでも素晴らしい成績とパフォーマンスを見せています。 AHラインも、このホームゲームでは東京ヴェルディをあまり応援していません。 横浜F・マリノスの現在の好調さを考えると、この試合で無敗になると予想されます。 試合予想: 横浜F・マリノス +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウン...

モンテディオ山形 VS 浦和レッズ試合予想 モンテディオ山形はJ2リーグに所属しています。 最近の成績を見ると、モンテディオ山形のパフォーマンスは向上しています。 現時点では、全大会を通して3試合無敗を維持しています。 一方、J1リーグに所属する浦和レッズは、モンテディオ山形よりも実力で勝っています。 しかしながら、浦和レッズの今シーズンのアウェイ戦の成績は理想的とは言えず、14試合勝利がありません。 そのため、モンテディオ山形はレギュラーシーズンを通して無敗を維持すると予想されます。 試合予想: モンテディオ山形 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https:/...

SC相模原 VS ブラウブリッツ秋田試合予想 SC相模原はここ最近好調を維持しています。 ホームで行われるこの試合で、SC相模原は連勝記録の更新を期待しています。 一方、ブラウブリッツ秋田は強力な布陣を誇り、ここ最近3連勝と好調を維持しています。 ブラウブリッツ秋田はアウェイでの強さを誇り、直近5試合で4勝1分けと好成績を収めています。 そのため、ブラウブリッツ秋田はアウェイでの勝利が期待されます。 試合予想: ブラウブリッツ秋田 -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en...

ヴィッセル神戸 VS Toyo University試合予想 ヴィッセル神戸はJ1リーグの強豪であり、東洋大学は全日本大学サッカー選手権に出場しています。 両チームの戦力差は大きく、ヴィッセル神戸は選手層の厚さと好調さで優位に立っています。 この試合は天皇杯ベスト16であり、ホームでのヴィッセル神戸の勝利が期待されます。 試合予想: ヴィッセル神戸 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

セレッソ大阪 VS FC東京試合予想 セレッソ大阪はここ2試合連続無敗と安定した成績を収めています。 攻撃陣は頼りになりますが、守備陣に不安が残ります。 FC東京は現在好調で2連勝中であり、攻守ともに素晴らしいパフォーマンスを誇っています。 しかし、アウェイでの試合は苦手なので、このアウェイゲームでは過大評価してはいけません。 この試合ではセレッソ大阪を応援すべきでしょう。 試合予想: セレッソ大阪 +0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

FC町田ゼルビア VS 京都サンガF.C.試合予想 両チームともJ1リーグに所属し、順位は拮抗しています。 天皇杯でのこの試合では、素晴らしい戦いを見せてくれるでしょう。 両チームの最近の成績を見ると、FC町田ゼルビアは7連勝中、京都サンガF.C.は直近7試合無敗です。 対戦成績では、京都サンガF.C.が優勢です。 しかし、FC町田ゼルビアも最近好調なパフォーマンスを見せています。 そのため、ホームチームの勝利が予想されます。 試合予想:FC町田ゼルビア 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/i...

サンフレッチェ広島 VS 清水エスパルス試合予想 リーグ戦では、両チームの実力差は依然として大きい。 現在、サンフレッチェ広島はリーグ首位を狙うチャンスがある一方、清水エスパルスはリーグ下位に位置し、降格回避のプレッシャーにさらされている。 国内カップ戦でも、両チームの成績の差は大きい。 サンフレッチェ広島はカップ戦で3連勝を達成している一方、清水エスパルスは天皇杯最終戦で延長戦の末、辛くも勝ち上がりを決めた。 清水エスパルスはアウェイでの戦力がそれほど強くないため、今シーズン好調で実力も高いサンフレッチェ広島が勝利すると予想されている。 試合予想: サンフレッチェ広島 -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます...

カターレ富山 VS 大宮アルディージャ試合予想 大宮アルディージャは現在、リーグ戦でカターレ富山より多くの勝点を積み上げ、当然ながらこの試合でその差を広げたいところです。 カターレ富山は現在2連敗中ですが、大宮アルディージャは公式戦過去8試合で1勝も挙げられていません。 過去の戦績で見ると、カターレ富山が優勢です。 アウェイ側のAHラインは-0.5で、大宮アルディージャに有利です。 そのため、大宮アルディージャがアウェイで勝利すると予想されます。 試合予想: 大宮アルディージャ -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.co...

北海道コンサドーレ札幌 VS サガン鳥栖試合予想 J2リーグ23節を終えた時点で、北海道コンサドーレ札幌は9勝4分け10敗と成績を残し、リーグ順位は11位となっている。 彼らのパフォーマンスは平均的だ。 一方、リーグ順位4位のサガン鳥栖の方が好調だ。 ホームチームのオッズは-0.25で、北海道コンサドーレ札幌にとってあまり有利ではない。 そのため、サガン鳥栖はアウェーで無敗を維持している。 試合予想: サガン鳥栖 +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

徳島ヴォルティス VS 愛媛FC試合予想 徳島ヴォルティスは天皇杯前節、セレッソ大阪に0-2で敗れ敗退した。 リーグ戦でも3試合未勝利と、勝利への意欲が薄れている。 リーグ最下位の愛媛FCは、前節FC今治に0-1で敗れ、2連敗を喫した。 リーグ戦23試合でわずか2勝と最下位に沈み、全体的に低調なパフォーマンスを見せている。 徳島ヴォルティスは愛媛FCとの直近のホーム10試合で6勝4分けと無敗と、メンタル面で優位に立っている。 また、愛媛FCは今シーズン、アウェイでの勝利はわずか1勝にとどまっており、アウェイでの強さが頼りない。 そのため、徳島ヴォルティスはホームゲームで再び勝利を収めると期待される。 試合予想: 徳島ヴォルティス-1 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1...



- 1 SVダルムシュタット98 VS VfLボーフム 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 2 ヴィッセル神戸 VS Toyo University 予想、対戦成績、最新情報2025/8/6
- 3 BKヘッケン VS SKブラン 予想、対戦成績、最新情報2025/8/8
- 4 OGCニース VS SLベンフィカ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 5 PFCルドゴレツ・ラズグラド VS フェレンツヴァーロシュTC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 6 HNKリエカ VS シェルボーンFC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 7 SVエルフェアスベルク VS 1.FCニュルンベルク 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 8 フェイエノールト VS フェネルバフチェSK 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 9 1.FCニュルンベルク VS SVダルムシュタット98 予想、対戦成績、最新情報2025/8/9
- 10 モンテディオ山形 VS 浦和レッズ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/6