[5.12 練習試合 U-16日本代表候補 2-2 藤枝明誠高]
05年生まれ以降で構成されたU-16日本代表候補は静岡合宿3日目の12日、ともにプリンスリーグ東海に所属する藤枝明誠高(静岡、20年度選手権16強)、JFAアカデミー福島U-18と練習試合を行った。藤枝明誠と対戦した第1試合はMF宮原勇太(興國高)とFW磯崎麻玖(大宮U15)のゴールによって2度リードを奪ったものの、終了間際に追いつかれ、2-2で引き分けている。
05年生まれはロサンゼルス五輪が開催される28年に23歳となる世代。合宿冒頭、森山佳郎監督から選手には「(28年五輪の)一番上の世代だから」と説明があったという。普段であれば、国内合宿や海外遠征で強化できるところだが、コロナ禍によってこの世代は「活動が2回目、海外経験ゼロ」(森山監督)という状況だ。その中で彼らの成長を加速させるべく、この日は高校3年生を中心とした強豪のAチームと対戦。高校1年生がほとんどで、8人の06年生まれ世代も加わっているU-16代表候補にとって、貴重な経験となった。
第1試合で対戦した藤枝明誠は前線のキーマンであるFW李渡玭が怪我によって不在。また、注目DF増田大翔主将が長期離脱からの復帰直後で先発を外れていた。だが、CB野口楓真やMF渡辺翔太ら主軸が先発した相手の細かな技術力の高さ、奪い返しの速さにU-16代表候補は苦戦を強いられた。
奪ったあとのパスを2本、3本と正確に繋ぐ藤枝明誠に押し返され、サイドから崩されてピンチも。ただし、U-16代表候補はCB松本遥翔(JFAアカデミー福島U-15)らが踏ん張る。また、FW小田晄平(昌平高)の奪い返しからゲーム主将のFW後藤啓介(磐田U-18)が決定的なシュートを放ち、MF幸喜祐心(琉球U-18)とMF森一琉(鳥栖U-18)のダブルボランチが落ち着いてボールコントロールして速攻に繋げたりしていた。
そして、左サイドの宮原が徐々に目立ち出す。強度の高いゲームでも足技を駆使し、チャンスを創出。そして後半9分、左SB早川隼平(浦和ユース)の折り返しを狙うと、一度ブロックされながらもゴールへねじ込み、先制点を挙げた。
藤枝明誠は21分、抜け出したMF矢萩大雅のシュートがGK嶋田晄樹(鹿島ユース)を弾いてポスト。だが、26分、198cmMF木吹翔太(JFAアカデミー福島U-15)の前進を止めた藤枝明誠は、矢萩の仕掛けからMF岩井亮舜が1タッチでゴールを破って同点に追いつく。
だが、U-16代表候補は32分、自陣でボールを奪うと木吹が左サイドへ展開。エネルギッシュな動きを見せていたMF鈴木陽人(名古屋U-18)が縦へ運んでからPAへボールを配給すると、189cmFW磯崎麻玖(大宮U15)が左足で勝ち越しゴールを奪った。勝利に大きく近づいたU-16代表候補だったが、終了間際に交代出場の藤枝明誠CB増田に突破を許し、PKを献上。これを増田に決められて2-2の引き分けに持ち込まれた。
前日は「成長の角度を変えるためにここに来たので。2部練習で2回しっかりやりたいということで大分練習しました」(森山監督)。12日の練習試合のための練習ではなく、先を見据えて強化に取り組んだ。そのため、疲れもある中での練習試合となったが、最後までやり切ることを求められた選手たちはハードワークを貫いた。
21年U-17ワールドカップが中止となったことで、05年生まれ世代は世界で戦うチャンスの一つがなくなった。コロナ禍によって貴重な国際経験の機会が昨年、今年と失われている。それでも、関係者たちの協力によって開催された今回の合宿から、可能な限りの強化を続け、将来の飛躍へ。「かなり集中力も高いし、意欲的で、特徴あるやつもいる」(森山監督)という“ロス五輪世代”は逆境を力に成長を続ける。
モンテディオ山形 VS 浦和レッズ試合予想 モンテディオ山形はJ2リーグに所属しています。 最近の成績を見ると、モンテディオ山形のパフォーマンスは向上しています。 現時点では、全大会を通して3試合無敗を維持しています。 一方、J1リーグに所属する浦和レッズは、モンテディオ山形よりも実力で勝っています。 しかしながら、浦和レッズの今シーズンのアウェイ戦の成績は理想的とは言えず、14試合勝利がありません。 そのため、モンテディオ山形はレギュラーシーズンを通して無敗を維持すると予想されます。 試合予想: モンテディオ山形 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https:/...

SC相模原 VS ブラウブリッツ秋田試合予想 SC相模原はここ最近好調を維持しています。 ホームで行われるこの試合で、SC相模原は連勝記録の更新を期待しています。 一方、ブラウブリッツ秋田は強力な布陣を誇り、ここ最近3連勝と好調を維持しています。 ブラウブリッツ秋田はアウェイでの強さを誇り、直近5試合で4勝1分けと好成績を収めています。 そのため、ブラウブリッツ秋田はアウェイでの勝利が期待されます。 試合予想: ブラウブリッツ秋田 -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en...

ヴィッセル神戸 VS Toyo University試合予想 ヴィッセル神戸はJ1リーグの強豪であり、東洋大学は全日本大学サッカー選手権に出場しています。 両チームの戦力差は大きく、ヴィッセル神戸は選手層の厚さと好調さで優位に立っています。 この試合は天皇杯ベスト16であり、ホームでのヴィッセル神戸の勝利が期待されます。 試合予想: ヴィッセル神戸 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

セレッソ大阪 VS FC東京試合予想 セレッソ大阪はここ2試合連続無敗と安定した成績を収めています。 攻撃陣は頼りになりますが、守備陣に不安が残ります。 FC東京は現在好調で2連勝中であり、攻守ともに素晴らしいパフォーマンスを誇っています。 しかし、アウェイでの試合は苦手なので、このアウェイゲームでは過大評価してはいけません。 この試合ではセレッソ大阪を応援すべきでしょう。 試合予想: セレッソ大阪 +0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

FC町田ゼルビア VS 京都サンガF.C.試合予想 両チームともJ1リーグに所属し、順位は拮抗しています。 天皇杯でのこの試合では、素晴らしい戦いを見せてくれるでしょう。 両チームの最近の成績を見ると、FC町田ゼルビアは7連勝中、京都サンガF.C.は直近7試合無敗です。 対戦成績では、京都サンガF.C.が優勢です。 しかし、FC町田ゼルビアも最近好調なパフォーマンスを見せています。 そのため、ホームチームの勝利が予想されます。 試合予想:FC町田ゼルビア 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/i...

サンフレッチェ広島 VS 清水エスパルス試合予想 リーグ戦では、両チームの実力差は依然として大きい。 現在、サンフレッチェ広島はリーグ首位を狙うチャンスがある一方、清水エスパルスはリーグ下位に位置し、降格回避のプレッシャーにさらされている。 国内カップ戦でも、両チームの成績の差は大きい。 サンフレッチェ広島はカップ戦で3連勝を達成している一方、清水エスパルスは天皇杯最終戦で延長戦の末、辛くも勝ち上がりを決めた。 清水エスパルスはアウェイでの戦力がそれほど強くないため、今シーズン好調で実力も高いサンフレッチェ広島が勝利すると予想されている。 試合予想: サンフレッチェ広島 -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます...

カターレ富山 VS 大宮アルディージャ試合予想 大宮アルディージャは現在、リーグ戦でカターレ富山より多くの勝点を積み上げ、当然ながらこの試合でその差を広げたいところです。 カターレ富山は現在2連敗中ですが、大宮アルディージャは公式戦過去8試合で1勝も挙げられていません。 過去の戦績で見ると、カターレ富山が優勢です。 アウェイ側のAHラインは-0.5で、大宮アルディージャに有利です。 そのため、大宮アルディージャがアウェイで勝利すると予想されます。 試合予想: 大宮アルディージャ -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.co...

北海道コンサドーレ札幌 VS サガン鳥栖試合予想 J2リーグ23節を終えた時点で、北海道コンサドーレ札幌は9勝4分け10敗と成績を残し、リーグ順位は11位となっている。 彼らのパフォーマンスは平均的だ。 一方、リーグ順位4位のサガン鳥栖の方が好調だ。 ホームチームのオッズは-0.25で、北海道コンサドーレ札幌にとってあまり有利ではない。 そのため、サガン鳥栖はアウェーで無敗を維持している。 試合予想: サガン鳥栖 +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

徳島ヴォルティス VS 愛媛FC試合予想 徳島ヴォルティスは天皇杯前節、セレッソ大阪に0-2で敗れ敗退した。 リーグ戦でも3試合未勝利と、勝利への意欲が薄れている。 リーグ最下位の愛媛FCは、前節FC今治に0-1で敗れ、2連敗を喫した。 リーグ戦23試合でわずか2勝と最下位に沈み、全体的に低調なパフォーマンスを見せている。 徳島ヴォルティスは愛媛FCとの直近のホーム10試合で6勝4分けと無敗と、メンタル面で優位に立っている。 また、愛媛FCは今シーズン、アウェイでの勝利はわずか1勝にとどまっており、アウェイでの強さが頼りない。 そのため、徳島ヴォルティスはホームゲームで再び勝利を収めると期待される。 試合予想: 徳島ヴォルティス-1 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1...

大分トリニータ VS FC今治試合予想 大分トリニータは天皇杯前節でFC東京に0-2で敗れ、公式戦3連敗となった。 リーグ戦でも5試合未勝利と、パフォーマンスが低下している。 今治FCは前節、愛媛FCに1-0で勝利し、9試合未勝利に終止符を打ち、士気を高めた。 両チームは対戦歴が1回のみで引き分けており、メンタリティは拮抗している。 しかしながら、今シーズンここまで大分トリニータはホームでの攻撃力がリーグ戦の中でも最下位クラスであり、ホームでの勝率も必ずしも保証されているわけではない。 一方、今治FCのアウェイ戦成績はリーグ4位と、圧倒的なアウェイ戦力を示している。 そのため、今治FCは今回のアウェイ戦で無敗が予想されている。 試合予想:今治FC 0 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用...



- 1 SVダルムシュタット98 VS VfLボーフム 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 2 ヴィッセル神戸 VS Toyo University 予想、対戦成績、最新情報2025/8/6
- 3 BKヘッケン VS SKブラン 予想、対戦成績、最新情報2025/8/8
- 4 OGCニース VS SLベンフィカ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 5 PFCルドゴレツ・ラズグラド VS フェレンツヴァーロシュTC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 6 SVエルフェアスベルク VS 1.FCニュルンベルク 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 7 HNKリエカ VS シェルボーンFC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 8 SCパーダーボルン07 VS ホルシュタイン・キール 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 9 FCカイラト・アルマトイ VS SKスロヴァン・ブラチスラヴァ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 10 サンフレッチェ広島 VS 清水エスパルス 予想、対戦成績、最新情報2025/8/6