東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会に署名を提出するみたらし加奈さん、鶴田七瀬さん、櫻井彩乃さん、能條桃子さん。
ジュニアスポーツの現場にもジェンダーバイアスは存在するのだ。
女性蔑視発言で東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任した森喜朗氏(83)について、再発防止などを求めるオンライン署名を行った有志は2月16日、集めた15万筆超を提出した。
それとともに、森氏の発言への認識や組織の透明化などについての考えを聞く公開質問状と、再発防止策の提案書を手渡した。
提案書には再発防止策の具体例として「関係者に対する教育や研修の実施」が盛り込まれ、ジェンダーやセクシュアリティー、宗教や国籍など一人一人の違いを学ぶワークショップなどの実施を働きかけている。
組織委員会はぜひ実行に移してほしいと思うが、大人が自分の中に沁みついた差別意識を取り除くのは容易ではない。そういったものは本来、小さいころから施されるのが理想であり、スポーツこそ正しく取り扱えば人権教育に役立つコンテンツのはずだ。
ところが、ジュニアスポーツの指導現場の中には、そんな理想とは程遠い例もある。
「女なんかに負けるな」ベンチから怒声
首都圏で少年サッカーのコーチをしている40代の男性は以前、県大会のある一戦でこんな場面に遭遇した。
「片方のチームのサイドバックが、対面の選手を何度もドリブルで抜きまくっていました。へえ、上手だなあと思ってみていたら女の子。彼女のアタックが効果的に働き、チームは優勢でした。ただ、そういうことは珍しくありません。男子のチームに女子が所属するのは小学生カテゴリーでは少なくないし、技術で優れた女子選手はいっぱいいいます。ところが……」
ベンチから、怒鳴り声が響き渡った。
「女なんかに負けるな!」
声の主は劣勢に立たされていたチームのコーチだった。女子選手に抜かされていた対面の男子選手に対し、顔を真っ赤にして叫んでいた。
「そんな女なんかに負けるな、と。完全に見下した言い方でした。それこそ、女性蔑視です」
そう振り返る男性は、その場で大会本部にこのことを報告に行った。問題の試合は偶然にも大会本部席の前のコートで行われていたため、本部役員も「あってはいけないこだ」と同意し、男性は県の技術部会へ報告書を提出した。
問題になったこのコーチ、実はそれ以前にも差別発言を繰り返していた。日本以外の国にもルーツを持つ子どもに対して、差別表現を使って呼んでいた。
「その際も注意を受けている。今回も四種(小学生)の委員会から厳重注意をしたそうですが、なかなか自分では矯正できません。そして、こういうことがあるたびに子どもが傷つくわけです。森さんの発言が問題視されたことで、差別は絶対ダメなんだという意識が広がればいいのですが」と男性は言う。
ジュニアスポーツ界のジェンダーバイアス
都内で女子サッカーチームの指導をしていた50代の男性会社員は、地区大会を突破して都大会に進んだ際の話をしてくれた。
「数年前の話ですが、都大会に進めなかった男子たちが、都大会を前にした女子の自主練習を妨害したことがありました。最初はふざけてコートに入ってくる、みたいなものでしたが、だんだんエスカレートして男女でけんかになってしまった」
女子選手たちが抗議すると、男子はこう言った。
「女子が都大会に出るのなんて大したことじゃない。もともとチーム数が少ないんだから」
どうやら、男子チームのコーチたちがしゃべっていたことを、そのまま女子に伝えていたようだ。
例えば、日本サッカー協会のホームページによると2019年度の協会登録選手数は、全体で87万8072人。女子は2万8598人で、小中学生やシニアなど男子チームに所属する選手は若干名存在するものの、全体の4%強とみられる。
「大したことじゃない」「チーム数が少ないんだから」は子どもの言葉ではあるが、元をたどれば大人の口から出たもの。ジュニアスポーツの現場にもジェンダーバイアスは存在するのだ。本来なら、人数が多かろうが少なかろうが、サッカーを頑張る仲間はリスペクトすべきだと教えるのが大人の役割だろう。
日本の女性スポーツの活躍
一方で、都内の大学でバスケットボールの女子チームを指導する女性は「女子の選手は、自分たちが差別を受けているとはあまり思っていないでしょう」と話す。
日本バスケットボール協会がホームページで公開している登録選手数は、男子が34万4337人、女子は25万3038人とサッカーほどの男女の開きはない。
そのうえ、バスケットは男女がある程度足並みをそろえるかたちで普及してきた歴史がある。女子はリオ五輪でベスト8。東京五輪で45年ぶりに出場する男子に比べると、近年の国際舞台での成績は上だ。
これはバレーボールも同様だろう。ロンドン五輪で銅メダル、リオは5位と、こちらもアジアの壁に阻まれている男子に水をあけている。そして、女子サッカーはすでにW杯女王に一度就いている。オリンピック競技においては、金メダルだけみると2004年アテネ大会で初めて男女の獲得数が逆転。リオまでの4大会連続で男子より女子のほうが多い。
つまり、日本の女子スポーツは全般的に成績も伸びている。
伸び悩む女性指導者の数
その一方で、伸び悩んでいるのが女性指導者の数だ。
日本スポーツ振興センターの調べによると、オリンピックにおける日本代表選手団の監督・コーチ全体に女性が占める割合は12年ロンドン大会12%、14年ソチ大会15%。直近の2016年リオデジャネイロ大会でさえ16%に留まる。
また、サッカーで日本の最高位となるS級コーチ資格の取得者に占める女性は、2020年8月時点で8人と全体のわずか1.6%に過ぎない。アーティスティックスイミングなど女子特有の種目を除くと、女性コーチはまだまだ少ない。
この状況を変えようと、日本サッカー協会(JFA)は2020年、女性指導者を対象とした「Associate-Pro(A-pro)ライセンス養成講習会」を開設した。女性の競技人口増加と次世代のリーダー育成の推進を図るとともに、今年9月開幕の女子プロリーグ「WEリーグ」の進化につなげるためだ。
これと同様に、日本バスケットボール協会も昨年、「女性コーチカンファレンス2020」を初めて開催した。これらいくつかの競技団体では、女性コーチが少ない現状を打破しようとする姿勢がうかがえる。
このようにして女性の指導者の数を増やせば、ひいてはスポーツ庁が掲げる「女性理事の割合を40%以上」という目標に近づくことになる。なぜならば、各競技団体の運営や決定にかかわる男性理事たちには、指導経験者が非常に多い。
アスリートの育成、強化にかかわったうえで協会連盟のトップに駆け上がる。
女性指導者の育成は、スポーツ界の外からの人材登用と並行して、決定ポジションである理事に女性を増やす手段といえる。
そんなキャリア設計を描いてもらうには、サッカーにしろ、バスケットボールにしろ、女性アスリートの収入が保証される環境整備が大きな課題だろう。
海外で広がる男女同一賃金
この部分では海外で近年、サッカーが大きな変化を見せた。2019年に豪州サッカー協会が男子代表と女子代表の受け取る報酬を同一にすることを発表。2020年9月には、イングランドサッカー協会が代表戦における出場給をその年の1月分から男子選手と女子選手に同一額を支払っていることを明かした。
これに呼応するように、ノルウェー、ニュージーランド、ブラジルが代表戦の出場給の同一化を決めている。
スウェーデンでは、男子代表チームは期限付きとはいえ、男女平等賃金を要求している女子代表チームを支援するため無償でプレーすることを表明している。
オーストラリアで男女平等報酬を勝ち取ることに尽力した同国の元女子代表ケイト・ギルさんは2月11日、一般社団法人ユニサカ主催オンライン勉強会「スポーツ界における男女平等」に登壇した際「日本の問題はよく理解している。スポーツから社会のジェンダーバイアスを解消してほしい」とエールを送った。
以前男子の元スター選手が、サッカーの男女では観客数が大きく異なることを挙げ「男子と同じだけ人気なら(同等賃金が)得られるだろうがそうじゃないだろう」と同一賃金に反対したことに対し、ギルさんは「何も見えていないようなので眼鏡を変えたほうがいい」とバッサリ。
「男子のスポーツは先に普及してきた。スポーツが偏ったものにならず、多様性を加えるためにも、女子の普及をともに実現していく必要性を考えるべきだ」と、賃金の同一化が広がることに期待を込めた。
スポーツから社会のジェンダーバイアスの解消を。ギルさんの言葉をかみしめたい。
(取材・文:島沢優子 / 編集・濵田理央)
モンテディオ山形 VS 浦和レッズ試合予想 モンテディオ山形はJ2リーグに所属しています。 最近の成績を見ると、モンテディオ山形のパフォーマンスは向上しています。 現時点では、全大会を通して3試合無敗を維持しています。 一方、J1リーグに所属する浦和レッズは、モンテディオ山形よりも実力で勝っています。 しかしながら、浦和レッズの今シーズンのアウェイ戦の成績は理想的とは言えず、14試合勝利がありません。 そのため、モンテディオ山形はレギュラーシーズンを通して無敗を維持すると予想されます。 試合予想: モンテディオ山形 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https:/...

SC相模原 VS ブラウブリッツ秋田試合予想 SC相模原はここ最近好調を維持しています。 ホームで行われるこの試合で、SC相模原は連勝記録の更新を期待しています。 一方、ブラウブリッツ秋田は強力な布陣を誇り、ここ最近3連勝と好調を維持しています。 ブラウブリッツ秋田はアウェイでの強さを誇り、直近5試合で4勝1分けと好成績を収めています。 そのため、ブラウブリッツ秋田はアウェイでの勝利が期待されます。 試合予想: ブラウブリッツ秋田 -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en...

ヴィッセル神戸 VS Toyo University試合予想 ヴィッセル神戸はJ1リーグの強豪であり、東洋大学は全日本大学サッカー選手権に出場しています。 両チームの戦力差は大きく、ヴィッセル神戸は選手層の厚さと好調さで優位に立っています。 この試合は天皇杯ベスト16であり、ホームでのヴィッセル神戸の勝利が期待されます。 試合予想: ヴィッセル神戸 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

セレッソ大阪 VS FC東京試合予想 セレッソ大阪はここ2試合連続無敗と安定した成績を収めています。 攻撃陣は頼りになりますが、守備陣に不安が残ります。 FC東京は現在好調で2連勝中であり、攻守ともに素晴らしいパフォーマンスを誇っています。 しかし、アウェイでの試合は苦手なので、このアウェイゲームでは過大評価してはいけません。 この試合ではセレッソ大阪を応援すべきでしょう。 試合予想: セレッソ大阪 +0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

FC町田ゼルビア VS 京都サンガF.C.試合予想 両チームともJ1リーグに所属し、順位は拮抗しています。 天皇杯でのこの試合では、素晴らしい戦いを見せてくれるでしょう。 両チームの最近の成績を見ると、FC町田ゼルビアは7連勝中、京都サンガF.C.は直近7試合無敗です。 対戦成績では、京都サンガF.C.が優勢です。 しかし、FC町田ゼルビアも最近好調なパフォーマンスを見せています。 そのため、ホームチームの勝利が予想されます。 試合予想:FC町田ゼルビア 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/i...

サンフレッチェ広島 VS 清水エスパルス試合予想 リーグ戦では、両チームの実力差は依然として大きい。 現在、サンフレッチェ広島はリーグ首位を狙うチャンスがある一方、清水エスパルスはリーグ下位に位置し、降格回避のプレッシャーにさらされている。 国内カップ戦でも、両チームの成績の差は大きい。 サンフレッチェ広島はカップ戦で3連勝を達成している一方、清水エスパルスは天皇杯最終戦で延長戦の末、辛くも勝ち上がりを決めた。 清水エスパルスはアウェイでの戦力がそれほど強くないため、今シーズン好調で実力も高いサンフレッチェ広島が勝利すると予想されている。 試合予想: サンフレッチェ広島 -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます...

カターレ富山 VS 大宮アルディージャ試合予想 大宮アルディージャは現在、リーグ戦でカターレ富山より多くの勝点を積み上げ、当然ながらこの試合でその差を広げたいところです。 カターレ富山は現在2連敗中ですが、大宮アルディージャは公式戦過去8試合で1勝も挙げられていません。 過去の戦績で見ると、カターレ富山が優勢です。 アウェイ側のAHラインは-0.5で、大宮アルディージャに有利です。 そのため、大宮アルディージャがアウェイで勝利すると予想されます。 試合予想: 大宮アルディージャ -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.co...

北海道コンサドーレ札幌 VS サガン鳥栖試合予想 J2リーグ23節を終えた時点で、北海道コンサドーレ札幌は9勝4分け10敗と成績を残し、リーグ順位は11位となっている。 彼らのパフォーマンスは平均的だ。 一方、リーグ順位4位のサガン鳥栖の方が好調だ。 ホームチームのオッズは-0.25で、北海道コンサドーレ札幌にとってあまり有利ではない。 そのため、サガン鳥栖はアウェーで無敗を維持している。 試合予想: サガン鳥栖 +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

徳島ヴォルティス VS 愛媛FC試合予想 徳島ヴォルティスは天皇杯前節、セレッソ大阪に0-2で敗れ敗退した。 リーグ戦でも3試合未勝利と、勝利への意欲が薄れている。 リーグ最下位の愛媛FCは、前節FC今治に0-1で敗れ、2連敗を喫した。 リーグ戦23試合でわずか2勝と最下位に沈み、全体的に低調なパフォーマンスを見せている。 徳島ヴォルティスは愛媛FCとの直近のホーム10試合で6勝4分けと無敗と、メンタル面で優位に立っている。 また、愛媛FCは今シーズン、アウェイでの勝利はわずか1勝にとどまっており、アウェイでの強さが頼りない。 そのため、徳島ヴォルティスはホームゲームで再び勝利を収めると期待される。 試合予想: 徳島ヴォルティス-1 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1...

大分トリニータ VS FC今治試合予想 大分トリニータは天皇杯前節でFC東京に0-2で敗れ、公式戦3連敗となった。 リーグ戦でも5試合未勝利と、パフォーマンスが低下している。 今治FCは前節、愛媛FCに1-0で勝利し、9試合未勝利に終止符を打ち、士気を高めた。 両チームは対戦歴が1回のみで引き分けており、メンタリティは拮抗している。 しかしながら、今シーズンここまで大分トリニータはホームでの攻撃力がリーグ戦の中でも最下位クラスであり、ホームでの勝率も必ずしも保証されているわけではない。 一方、今治FCのアウェイ戦成績はリーグ4位と、圧倒的なアウェイ戦力を示している。 そのため、今治FCは今回のアウェイ戦で無敗が予想されている。 試合予想:今治FC 0 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用...



- 1 SVダルムシュタット98 VS VfLボーフム 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 2 カターレ富山 VS 大宮アルディージャ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 3 大分トリニータ VS FC今治 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 4 ジュビロ磐田 VS ブラウブリッツ秋田 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 5 北海道コンサドーレ札幌 VS サガン鳥栖 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 6 ヴィッセル神戸 VS Toyo University 予想、対戦成績、最新情報2025/8/6
- 7 徳島ヴォルティス VS 愛媛FC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 8 SVエルフェアスベルク VS 1.FCニュルンベルク 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2
- 9 OGCニース VS SLベンフィカ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 10 カールスルーエSC VS SCプロイセン・ミュンスター 予想、対戦成績、最新情報2025/8/2