どのポジションであれ、優れたプレーを可能にする上で欠かせないのがポジショニングだ。サンフレッチェ広島在籍17年目、日本代表として2014年のワールドカップを経験した国内有数のボランチである青山敏弘に、ポジショニングについて聞く。
出典:『サッカークリニック』2020年9月号
相手を迷わせる場所を探す
――ポジショニングという言葉を聞いて、どんなことをイメージしますか?
青山 ポジショニングは選択肢を生むものです。自分の選択肢だけでなく、相手の選択肢も増やします。例えば、自分の次のプレーを予測するときに、その予測が2つ以上あると相手は迷うと思うんです。相手を困惑させ、それを見て自分が選択するわけです。
――自分と相手との関係性の中でイニシアチブを握るようにするということですね。
青山 自分と対峙する相手だけではなく、その周りの相手も迷うようなポジションどりが大事です。例えば、自分がボールをもらう位置をずらすことで、対峙する相手が食いつくようにしなければいけません。そうなると、対峙する相手がいたスペースが空きます。そのときにそのスペースを埋める選手がいるかどうかで、対峙する相手の食いつき方は変わってきます。逆に自分がずらしてもらう位置に別の相手がアプローチできる状況だと、対峙した相手は動かないので、僕がずれて受けても得策にはなりません。そういうときは、僕が受けるふりをすることで周りの味方が空いて、新たな選択肢が生まれます。周りの状況を常に見て駆け引きをしながら、相手が迷うような場所を探しています。
――ゴールは複数のポジショニングがリンクして生まれるもので、青山選手はそこを巧みにつなぐ名手です。
青山 ゲーム展開は自分の立ち位置一つで大きく変わることがあると思っています。一見、意味のないような位置に見えても、周りを活かすスペースを生み出すためのポジショニングなんです。僕の頭の中にはまず、クサビがあります。最前線のフォワードにいいボールを送りたいんです。それは必ずしも自分が出さなくても良くて、チームとしてクサビを入れたいんです。
ただし、それが前提としてありますが、相手は自分のところを抑えてきます。だからこそ、自分以外の誰がクサビを打ち込める場所にいるのかも、常に頭に入れてプレーしなければいけません。自分でクサビを入れるために、あるいはほかの選手にクサビを入れてもらうために、自分はポジションをどうとればいいのかという逆算ですね。そこには自分と周りだけではなく、周りに一度預けてから自分がクサビを入れられるポイントまで走り込む選択肢もあります。複数のポジショニングの中から、どれをリンクさせてゴールまでのルートをたどれるかを判断するのが重要だと思います。
――サンフレッチェ広島は「3-4-2-1」システムを採用し、過去には佐藤寿人選手や浅野拓磨選手のようなスピードとゴールへの嗅覚に優れたストライカーがワントップとしていました。青山選手は正確なミドルパスやロングパスで彼らの特長を最大限に活かしていました。
青山 そういうプレーをするには、練習から考えるのはもちろんですが、自分の体に染み込ませておかなければいけません。ワンタッチで縦に入れる、ボランチにボールが入ったタイミングで縦に入れるなど、普段の練習から意識づけと習慣づけをしていました。ミシャさん(ペトロヴィッチ、サンフレッチェ広島の元監督)から「横パスが来たら、必ずワンタッチで縦に入れろ」と言われ続けたので、それが攻撃のスイッチになっていました。ですから、ワンタッチで縦に通せるポジションをとることが必然的にプライオリティーの一番に来ることになります。
そのための準備として、両足で「止める、蹴る」ができるのはもちろんのこと、パスを出せる場所への入り方や体の向きの部分まで、こだわってやらなければいけません。「どうしてあの場所にいるの?」、「どうして、あのタイミングで縦パスを出せるの?」とよく聞かれますが、僕からすると、普段の練習がそうさせるという印象です。
相手をあざむく目線
――戦術の中で自分がどう活きるのか、チームとしてどのように点をとるのか、そこからの逆算でいいポジショニングが生まれるのですね。
青山 サンフレッチェはワンタッチ縛りの練習が多いのですが、その中でリターンは禁止です。そうなると、3人目の選手にパスを出さなければいけないですし、3人目の選手は受けるポジションをとっておかなければいけません。その3人目のポジショニングを予測して、自分のポジションをとることが大事なんです。ボールホルダーと3人目のポジショニングを見て、自分のポジショニング、受ける角度、体の向きを決めていくというイメージです。
例えば、センターバックからサイドバックに展開するときに、リターンなしの場合はサイドバックからセンターバックにボールが戻ることはありません。ボランチである僕か、同サイドのハーフなどが受けにいかなければいけません。そうなると、サイドバックにボールが渡ってから動くのではなく、センターバックがボールを出した時点で動き出さないといけないわけです。ボールの移動中に僕が3人目や4人目の動きと位置をパッと見て、どこで受けて縦パスを入れるのかを考えなければいけません。それを毎日のように練習の中で積み重ねてきました。意識だけでできるのではなく、やはり練習で体に染み込ませないといけません。
――首を振るのは、自分にパスが来る前のボールが移動しているタイミングになるのですね。
青山 はい。そこで周りの状況を把握して、ワンタッチで正確にパスできるようにしますが、そうする意図はもう一つあります。このタイミングで首を振って周りの状況を把握しておくと、頭の中で先のことをある程度予測することができて、僕のマーク、3人目や4人目についているマークをあざむけるんです。
先ほどの例で言うと、サイドバックからパスを受けるときはサイドバックのほうを見ておきます。ボールの軌道をしっかりと見てボールを受けたり、パスを出したりするだけでなく、そこであざむくことができるんです。目線と体はサイドバックに向いているのに、パスは3人目や4人目に出るわけです。逆に3人目や4人目を見ながら蹴ると、相手に簡単に予測されて、インターセプトされたり、パスが通ってもそこでつぶされたりしてしまいます。先に見て、相手をあざむかなければいけません。自分のところでボールを滞らせないようにすること、連動性を生み出すことを意識しています。(後編に続く)
プロフィール
1986年2月22日生まれ、岡山県出身。岡山県作陽高校から2004年にサンフレッチェ広島入り。ボランチとして、12年、13年、15年とJリーグ優勝に貢献した。15年にはJリーグ最優秀選手賞(MVP)を受賞。11年、日本代表に初めて招集され、14年のブラジル・ワールドカップに出場。今年はクラブ生え抜きとして17年目のシーズンを戦っている。174cm、73kg
東京ヴェルディ VS 横浜F・マリノス試合予想 東京ヴェルディは前回の試合でFC町田ゼルビアに敗れ、調子の衰えを見せました。 加えて、最近のホーム戦績は平均的で、目立ったホームゲームはありません。 横浜F・マリノスはリーグ戦で2連勝を達成し、好調を維持しています。 さらに、チームは最近のアウェイゲームでも素晴らしい成績とパフォーマンスを見せています。 AHラインも、このホームゲームでは東京ヴェルディをあまり応援していません。 横浜F・マリノスの現在の好調さを考えると、この試合で無敗になると予想されます。 試合予想: 横浜F・マリノス +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウン...

モンテディオ山形 VS 浦和レッズ試合予想 モンテディオ山形はJ2リーグに所属しています。 最近の成績を見ると、モンテディオ山形のパフォーマンスは向上しています。 現時点では、全大会を通して3試合無敗を維持しています。 一方、J1リーグに所属する浦和レッズは、モンテディオ山形よりも実力で勝っています。 しかしながら、浦和レッズの今シーズンのアウェイ戦の成績は理想的とは言えず、14試合勝利がありません。 そのため、モンテディオ山形はレギュラーシーズンを通して無敗を維持すると予想されます。 試合予想: モンテディオ山形 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https:/...

SC相模原 VS ブラウブリッツ秋田試合予想 SC相模原はここ最近好調を維持しています。 ホームで行われるこの試合で、SC相模原は連勝記録の更新を期待しています。 一方、ブラウブリッツ秋田は強力な布陣を誇り、ここ最近3連勝と好調を維持しています。 ブラウブリッツ秋田はアウェイでの強さを誇り、直近5試合で4勝1分けと好成績を収めています。 そのため、ブラウブリッツ秋田はアウェイでの勝利が期待されます。 試合予想: ブラウブリッツ秋田 -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en...

ヴィッセル神戸 VS Toyo University試合予想 ヴィッセル神戸はJ1リーグの強豪であり、東洋大学は全日本大学サッカー選手権に出場しています。 両チームの戦力差は大きく、ヴィッセル神戸は選手層の厚さと好調さで優位に立っています。 この試合は天皇杯ベスト16であり、ホームでのヴィッセル神戸の勝利が期待されます。 試合予想: ヴィッセル神戸 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

セレッソ大阪 VS FC東京試合予想 セレッソ大阪はここ2試合連続無敗と安定した成績を収めています。 攻撃陣は頼りになりますが、守備陣に不安が残ります。 FC東京は現在好調で2連勝中であり、攻守ともに素晴らしいパフォーマンスを誇っています。 しかし、アウェイでの試合は苦手なので、このアウェイゲームでは過大評価してはいけません。 この試合ではセレッソ大阪を応援すべきでしょう。 試合予想: セレッソ大阪 +0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

FC町田ゼルビア VS 京都サンガF.C.試合予想 両チームともJ1リーグに所属し、順位は拮抗しています。 天皇杯でのこの試合では、素晴らしい戦いを見せてくれるでしょう。 両チームの最近の成績を見ると、FC町田ゼルビアは7連勝中、京都サンガF.C.は直近7試合無敗です。 対戦成績では、京都サンガF.C.が優勢です。 しかし、FC町田ゼルビアも最近好調なパフォーマンスを見せています。 そのため、ホームチームの勝利が予想されます。 試合予想:FC町田ゼルビア 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/i...

サンフレッチェ広島 VS 清水エスパルス試合予想 リーグ戦では、両チームの実力差は依然として大きい。 現在、サンフレッチェ広島はリーグ首位を狙うチャンスがある一方、清水エスパルスはリーグ下位に位置し、降格回避のプレッシャーにさらされている。 国内カップ戦でも、両チームの成績の差は大きい。 サンフレッチェ広島はカップ戦で3連勝を達成している一方、清水エスパルスは天皇杯最終戦で延長戦の末、辛くも勝ち上がりを決めた。 清水エスパルスはアウェイでの戦力がそれほど強くないため、今シーズン好調で実力も高いサンフレッチェ広島が勝利すると予想されている。 試合予想: サンフレッチェ広島 -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます...

カターレ富山 VS 大宮アルディージャ試合予想 大宮アルディージャは現在、リーグ戦でカターレ富山より多くの勝点を積み上げ、当然ながらこの試合でその差を広げたいところです。 カターレ富山は現在2連敗中ですが、大宮アルディージャは公式戦過去8試合で1勝も挙げられていません。 過去の戦績で見ると、カターレ富山が優勢です。 アウェイ側のAHラインは-0.5で、大宮アルディージャに有利です。 そのため、大宮アルディージャがアウェイで勝利すると予想されます。 試合予想: 大宮アルディージャ -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.co...

北海道コンサドーレ札幌 VS サガン鳥栖試合予想 J2リーグ23節を終えた時点で、北海道コンサドーレ札幌は9勝4分け10敗と成績を残し、リーグ順位は11位となっている。 彼らのパフォーマンスは平均的だ。 一方、リーグ順位4位のサガン鳥栖の方が好調だ。 ホームチームのオッズは-0.25で、北海道コンサドーレ札幌にとってあまり有利ではない。 そのため、サガン鳥栖はアウェーで無敗を維持している。 試合予想: サガン鳥栖 +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

徳島ヴォルティス VS 愛媛FC試合予想 徳島ヴォルティスは天皇杯前節、セレッソ大阪に0-2で敗れ敗退した。 リーグ戦でも3試合未勝利と、勝利への意欲が薄れている。 リーグ最下位の愛媛FCは、前節FC今治に0-1で敗れ、2連敗を喫した。 リーグ戦23試合でわずか2勝と最下位に沈み、全体的に低調なパフォーマンスを見せている。 徳島ヴォルティスは愛媛FCとの直近のホーム10試合で6勝4分けと無敗と、メンタル面で優位に立っている。 また、愛媛FCは今シーズン、アウェイでの勝利はわずか1勝にとどまっており、アウェイでの強さが頼りない。 そのため、徳島ヴォルティスはホームゲームで再び勝利を収めると期待される。 試合予想: 徳島ヴォルティス-1 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1...



- 1 FCソウル VS 大邱FC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/8
- 2 BKヘッケン VS SKブラン 予想、対戦成績、最新情報2025/8/8
- 3 ヴィッセル神戸 VS Toyo University 予想、対戦成績、最新情報2025/8/6
- 4 1.FCニュルンベルク VS SVダルムシュタット98 予想、対戦成績、最新情報2025/8/9
- 5 ミドルズブラFC VS スウォンジ・シティ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/9
- 6 PFCルドゴレツ・ラズグラド VS フェレンツヴァーロシュTC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 7 フェイエノールト VS フェネルバフチェSK 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 8 東京ヴェルディ VS 横浜F・マリノス 予想、対戦成績、最新情報2025/8/9
- 9 FCカイラト・アルマトイ VS SKスロヴァン・ブラチスラヴァ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 10 レッドブル・ザルツブルク VS クラブ・ブルッヘ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7