最年少の25歳の林舞輝さん、今年から奈良クラブ(JFL。10月3日、奈良クラブは今季初の連勝で一ケタ順位に)の監督を務めていて、ゲームモデルをどのように考えているのか?
ゲームモデルで判断の基準を提示
JFLの奈良クラブを2020シーズンから率いているのが、25歳の林舞輝監督だ。林監督は、18歳でヨーロッパへ渡り、イングランドとポルトガルでサッカーを学んできた指導者である。このほど、『「サッカー」とは何か』(ソル・メディア)という本を出版し、戦術的ピリオダイゼーションと構造化トレーニングについて解説。その中でゲームモデルについても詳細に触れていた。新進気鋭の監督に、ヨーロッパで習得した方法論で日本の育成年代でも無理なく落とし込める「ゲームモデル」のつくり方を聞いた。
――そもそも、何のためにゲームモデルをつくるのでしょうか?
林 サッカーは意思決定のスポーツで、何をするにしても選手が自分で判断して決めなければなりませんが、その判断がバラバラだと、チームとして機能しないからです。同じ方向性で判断できるように、同じ絵を頭の中で描けるようにしたいわけです。
ウイニングイレブンの「2人協力プレー」と同じです。一方が「ドリブルが大好き。サイドで持ったら突破あるのみ」とプレーしているのに、もう一方が「パスをもらえる」と思ってサポートポジションをとったら、ドリブルのスペースをつぶしかねません。
――一方がスルーパスをもらおうと動き出しているのに、ボールを持っているほうはワンツーをやりたくて寄ってきてほしいという場合もあります。
林 そうなんです。つまり、たった2人でプレーしていても、サッカー観が違うと、ぶつかって機能しなくなるんです。攻撃でも、守備でも、攻守の切り替えでも、そうした「基準の違い」による問題が発生します。
――そこでゲームモデルが必要になるのですね。
林 モデルは日本語で模型です。ゲームモデルは「試合の模型」なのです。簡単に言うと、相手がボールを持って攻めてきたときに、ある選手が「これはピンチだ!」と思っているのに、別の選手が「ここで持たれる分には問題ない」と考えたら、ダメなわけです。
――いわゆる「戦術」とは違うものなのでしょうか?
林 英語の「Tactics」とゲームモデルは近似した概念だと思います。ただ、「戦術」という日本語の単語のニュアンスとは違います。変な話ですが、日本語の「戦術」にはちょっと「小手先感」があります。「相手に対して、こうしよう」とする方法だったりしますが、それはゲームモデルとは違います。日本語の「作戦」とは違う概念です。
――「原則」が近い言葉なのでしょうか?
林 その言葉を説明に使っていいとすれば、確かに近いと思います。「原則の集合体」と言うのが良いかもしれません。ただ、単なる集合体ではありません。例えば、縦に速いカウンターをやろうとするチームがあるとします。その場合に「ポジティブトランジション(守備から攻撃への切り替え)では支配率の回復を優先させ、ゆっくり大事につなごう」ということが原則の1つとしてあったら、それはゲームモデルとして成立しません。
――原則同士が矛盾しているからですね。
林 サッカーの4つの局面(攻撃、守備、攻撃から守備への切り替え、守備から攻撃への切り替え)における「原則の集合体」という言い方をしてしまってもいいのかもしれません。そして、それが相互に矛盾していないのが肝心になります。
――ゲームモデルは判断の基準になります。判断の一つひとつの良し悪しをあとからジャッジすることもできます。
林 それが大きいと思います。判断の基準があると、何をやるといいプレーなのかがわかります。こうしよう、ああしようという話ができますし、ピッチ上での判断がそもそも速くなります。サッカーは正解のあるスポーツではありませんが、だからこそ、指導者は判断の基準を選手に提供する必要があります。「これがサッカーの正義ということはないが、私たちのチームではこれを良い判断とし、こっちは良くない判断とする」と提示するわけです。これがゲームモデルを用意するメリットでしょう。サッカーは短距離走のように最速を競うスポーツではなく、チームとしての最適を選ぶスポーツです。何が最適なのかについて、指導者が定義してあげないといけません。
――もめそうな要素について基準を決めておくということですね。
林 まさにそういうことです。まずはサッカーの方向性が大きくあって、それに合わせて4局面の主原則が存在します。そして、必要に応じて準原則、準々原則という形でより細かく設定していくイメージです。もめそうな要素について基準をつくっていくわけです。
理念や理想の部分と現実のピッチ上での課題を折り合わせてつくるのがゲームモデル
――大から小の流れですね。具体的な例を挙げてください。
林 以前にサッカークリニックに載せてもらったスローインの基準(2020年5月号参照)が典型的な例になります。いわきFCとの今季JFL開幕戦で、ウチの選手たちは「スローインはピンチ」、「スローイン(の際)はネガティブトランジション(が起きる。攻撃から守備への切り替え)」という基準を統一して持っていたので、すぐに奪い返して先制点を生みました。
ゲームモデルは、会社で言えば、経営理念とビジネスモデルをかけ合わせたものでしょうか。どれほど崇高な理念があっても、お金を稼げる仕組みがなければ、倒産するしかないわけです。サッカーチームも同じで、「こういう理由で、こんなサッカーをしたい」という思いがあっても、勝つ見込みのない仕組みであれば、絵に描いた餅になり、監督はクビになるでしょう(笑)。
――「理想のサッカー」と「勝つサッカー」は違うということですね。
林 違います。企業が「お金を稼ぐ」ことばかりに特化すると、「俺たちの会社が存在している意味は何なのか?」という風になってしまうと思います。つまり、理念や理想の部分と現実のピッチ上での課題を折り合わせてつくるのがゲームモデルです。それは勝つための仕組みでなければいけませんし、原則同士が矛盾していないことが重要です。
――このチームが勝つためにはどういうゲームモデルがいいのか、という要素を外すことはできません。
林 サッカーというゲームの目的は勝つことであり、理想や理念と勝つための方法とを組み合わせてつくるのがゲームモデルになります。そして、ゲームモデルができれば、それを実現するには「何が足りなくて、どういう要素が必要か」という考えになり、練習メニューが決まっていきます。これが逆になることはないと思います。
林舞輝(はやし・まいき)
1994年12月11日生まれ、東京都出身。グリニッジ大学(イギリス)でスポーツ科学を修了。在学時にチャールトンのアカデミー(U-10)とスクールでコーチを経験した。2017年にポルト大学スポーツ学部の大学院に進学すると同時に、リスボン大学(ともにポルトガル)でジョゼ・モウリーニョが責任者と講師を務める外部コースを受講。また、ボアビスタ(ポルトガルの1部リーグ)のBチーム(U-22)でアシスタントコーチの任にあたった。18年に奈良クラブ(JFL)のGMに就任し、19年はコーチ兼任。20年から25歳の年齢で監督として指揮する
東京ヴェルディ VS 横浜F・マリノス試合予想 東京ヴェルディは前回の試合でFC町田ゼルビアに敗れ、調子の衰えを見せました。 加えて、最近のホーム戦績は平均的で、目立ったホームゲームはありません。 横浜F・マリノスはリーグ戦で2連勝を達成し、好調を維持しています。 さらに、チームは最近のアウェイゲームでも素晴らしい成績とパフォーマンスを見せています。 AHラインも、このホームゲームでは東京ヴェルディをあまり応援していません。 横浜F・マリノスの現在の好調さを考えると、この試合で無敗になると予想されます。 試合予想: 横浜F・マリノス +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウン...

モンテディオ山形 VS 浦和レッズ試合予想 モンテディオ山形はJ2リーグに所属しています。 最近の成績を見ると、モンテディオ山形のパフォーマンスは向上しています。 現時点では、全大会を通して3試合無敗を維持しています。 一方、J1リーグに所属する浦和レッズは、モンテディオ山形よりも実力で勝っています。 しかしながら、浦和レッズの今シーズンのアウェイ戦の成績は理想的とは言えず、14試合勝利がありません。 そのため、モンテディオ山形はレギュラーシーズンを通して無敗を維持すると予想されます。 試合予想: モンテディオ山形 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https:/...

SC相模原 VS ブラウブリッツ秋田試合予想 SC相模原はここ最近好調を維持しています。 ホームで行われるこの試合で、SC相模原は連勝記録の更新を期待しています。 一方、ブラウブリッツ秋田は強力な布陣を誇り、ここ最近3連勝と好調を維持しています。 ブラウブリッツ秋田はアウェイでの強さを誇り、直近5試合で4勝1分けと好成績を収めています。 そのため、ブラウブリッツ秋田はアウェイでの勝利が期待されます。 試合予想: ブラウブリッツ秋田 -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en...

ヴィッセル神戸 VS Toyo University試合予想 ヴィッセル神戸はJ1リーグの強豪であり、東洋大学は全日本大学サッカー選手権に出場しています。 両チームの戦力差は大きく、ヴィッセル神戸は選手層の厚さと好調さで優位に立っています。 この試合は天皇杯ベスト16であり、ホームでのヴィッセル神戸の勝利が期待されます。 試合予想: ヴィッセル神戸 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

セレッソ大阪 VS FC東京試合予想 セレッソ大阪はここ2試合連続無敗と安定した成績を収めています。 攻撃陣は頼りになりますが、守備陣に不安が残ります。 FC東京は現在好調で2連勝中であり、攻守ともに素晴らしいパフォーマンスを誇っています。 しかし、アウェイでの試合は苦手なので、このアウェイゲームでは過大評価してはいけません。 この試合ではセレッソ大阪を応援すべきでしょう。 試合予想: セレッソ大阪 +0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

FC町田ゼルビア VS 京都サンガF.C.試合予想 両チームともJ1リーグに所属し、順位は拮抗しています。 天皇杯でのこの試合では、素晴らしい戦いを見せてくれるでしょう。 両チームの最近の成績を見ると、FC町田ゼルビアは7連勝中、京都サンガF.C.は直近7試合無敗です。 対戦成績では、京都サンガF.C.が優勢です。 しかし、FC町田ゼルビアも最近好調なパフォーマンスを見せています。 そのため、ホームチームの勝利が予想されます。 試合予想:FC町田ゼルビア 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/i...

サンフレッチェ広島 VS 清水エスパルス試合予想 リーグ戦では、両チームの実力差は依然として大きい。 現在、サンフレッチェ広島はリーグ首位を狙うチャンスがある一方、清水エスパルスはリーグ下位に位置し、降格回避のプレッシャーにさらされている。 国内カップ戦でも、両チームの成績の差は大きい。 サンフレッチェ広島はカップ戦で3連勝を達成している一方、清水エスパルスは天皇杯最終戦で延長戦の末、辛くも勝ち上がりを決めた。 清水エスパルスはアウェイでの戦力がそれほど強くないため、今シーズン好調で実力も高いサンフレッチェ広島が勝利すると予想されている。 試合予想: サンフレッチェ広島 -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます...

カターレ富山 VS 大宮アルディージャ試合予想 大宮アルディージャは現在、リーグ戦でカターレ富山より多くの勝点を積み上げ、当然ながらこの試合でその差を広げたいところです。 カターレ富山は現在2連敗中ですが、大宮アルディージャは公式戦過去8試合で1勝も挙げられていません。 過去の戦績で見ると、カターレ富山が優勢です。 アウェイ側のAHラインは-0.5で、大宮アルディージャに有利です。 そのため、大宮アルディージャがアウェイで勝利すると予想されます。 試合予想: 大宮アルディージャ -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.co...

北海道コンサドーレ札幌 VS サガン鳥栖試合予想 J2リーグ23節を終えた時点で、北海道コンサドーレ札幌は9勝4分け10敗と成績を残し、リーグ順位は11位となっている。 彼らのパフォーマンスは平均的だ。 一方、リーグ順位4位のサガン鳥栖の方が好調だ。 ホームチームのオッズは-0.25で、北海道コンサドーレ札幌にとってあまり有利ではない。 そのため、サガン鳥栖はアウェーで無敗を維持している。 試合予想: サガン鳥栖 +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

徳島ヴォルティス VS 愛媛FC試合予想 徳島ヴォルティスは天皇杯前節、セレッソ大阪に0-2で敗れ敗退した。 リーグ戦でも3試合未勝利と、勝利への意欲が薄れている。 リーグ最下位の愛媛FCは、前節FC今治に0-1で敗れ、2連敗を喫した。 リーグ戦23試合でわずか2勝と最下位に沈み、全体的に低調なパフォーマンスを見せている。 徳島ヴォルティスは愛媛FCとの直近のホーム10試合で6勝4分けと無敗と、メンタル面で優位に立っている。 また、愛媛FCは今シーズン、アウェイでの勝利はわずか1勝にとどまっており、アウェイでの強さが頼りない。 そのため、徳島ヴォルティスはホームゲームで再び勝利を収めると期待される。 試合予想: 徳島ヴォルティス-1 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1...



- 1 FCソウル VS 大邱FC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/8
- 2 1.FCニュルンベルク VS SVダルムシュタット98 予想、対戦成績、最新情報2025/8/9
- 3 東京ヴェルディ VS 横浜F・マリノス 予想、対戦成績、最新情報2025/8/9
- 4 ミドルズブラFC VS スウォンジ・シティ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/9
- 5 BKヘッケン VS SKブラン 予想、対戦成績、最新情報2025/8/8
- 6 PFCルドゴレツ・ラズグラド VS フェレンツヴァーロシュTC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 7 フェイエノールト VS フェネルバフチェSK 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 8 CFRクルジュ VS SC ブラガ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/8
- 9 リーガス・フトボラ・スコラ VS KuPSクオピオ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7
- 10 FCカイラト・アルマトイ VS SKスロヴァン・ブラチスラヴァ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/7