市船では3年次に選手権を制覇。自身は決勝でのハットトリックを含め、大会通算8ゴールを挙げて得点王に輝いた。(C)SOCCER DIGEST
ここでは、高校時代に市船のエースとして名を馳せ、3年次の選手権では優勝を飾り、得点王にも輝いた森崎嘉之の蹴球ストーリーをお届けする。
――◆――◆――
いわゆる早熟系だったと思います。自分で言うのもなんですが運動神経の良い子どもでしたね。例えば、バク転も2、3回練習すれば、すぐできちゃう、みたいな。
身長も大きくて足も速かったし、小4から始めたサッカーも、努力しなくても、なんでもできてしまうというか。小6までに右足のキックはカーブもサイドチェンジもノンステップで蹴れるようになって、高校時代の名波浩さん(左利き)を見て真似していたら、中1で左足も完璧に蹴れるようになりましたね。
ボールを蹴るのが楽しくて、キープしたら、まずは一番遠くの味方を見ていました。そこに蹴れるし、受け手もフリーだし。どうすれば一番チャンスになるか。それもよく考えていたから、遠くのフリーの選手を探していたっていうのもあります。そこにバシッと通せば、見ている人も「おっ」という反応をしてくれる。それも嬉しかったですね。
“蹴る”という意味では、シュートも打つ前にビジョンが浮かんで、狙っていないけど凄いコースに決まるという。これは今でも理由が分からないんですけど(笑)。
人が苦労して習得することを簡単にできたから、それ以上のプレーを見せたいとは常に考えていました。今でこそ、シザース(ボールをまたぐフェイント)はそれほど珍しくはないけど、昔まだ誰もやっていない時に、テレビで海外のプロの選手がやっているのを見て、習得しました。自分は右利きだけど、右足でまたいで、左足でドンと打つのが得意でしたね。
高校は市船に進学しましたが、やれる自信しかなかったです。周りの人と比べても、「俺、全然できる。間違いなく俺のほうが上手い」って。そもそも、他の誰かを見て凄いと思ったことがなかった。それぐらい、自分に自信があったんでしょうね。
練習は一生懸命にやりましたよ。でも、走るだけの練習は少し手を抜いていたかな(笑)。やっぱり、ボールを蹴るのが楽しかったので。ただ走るだけって、退屈なんですよね。サッカーをやるなら楽しく。それはずっと大事にしてきたことですね。
プロになった後、思うような活躍ができなかったのも、サッカーが楽しくなくなったからだと思います。前からディフェンスしろと言われても、それで体力を削られて、FWとしての仕事をする時に全力を出せないのも、ちょっと違うなって。守備をそこまでしていないのに試合に出られる他の選手もいて、それもまた面白くなくて。誰かのせいにしたかった部分もあったと思います。そうこうしているうちに、フェードアウトした感じですね。
今は、サッカースクールで子どもたちを教えています。勝ち負けにこだわらず、技術向上を重視。しっかりとしたスキルさえあれば、ポゼッションでもカウンターでも、どんなスタイルのサッカーにも対応できるはずですから。
高校時代に、布(啓一郎/現・松本監督)先生に教わったことも思い出しながら指導しています。指導者によくある傾向で、わりと上手な子には、言わなくてもできるからそこまで教えたりしないと思うんですけど、布先生は違いましたね。自分のシュート練習も付きっきりで見てくれたりする。本当に“育てられた”という感じです。
自分も指導する立場になって、できない子だけでなく、できる子にもいろいろと言ったり、寄り添うようにしています。もっと上手くしてあげたいって。プレーの否定はしないで、「あと3通りぐらいパターンがあるけど、分かる?」とか、そういう投げかけをして、引き出しを増やすようにする。布先生も、そうやって自分に接してくれたので。
とにかく、単純に上手くなってほしいし、“違い”を作れる選手を育てていきたい。技術をちゃんと身に付ければ、たとえプロになれなくても、ずっとサッカーを楽しめる。せっかく始めたサッカーを、途中でやめてしまう人もいて、それはもったいないと思うんですよ。草サッカーでも「上手いね!」と言われたら嬉しいじゃないですか。大人になっても、ボールを蹴って、楽しんでほしい。そういう想いで、指導にあたっています。
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
名古屋グランパス VS 川崎フロンターレ試合予想 名古屋グランパスは直近4試合で1勝3敗と低調です。ホームでの成績とパフォーマンスは平凡で、ホームアドバンテージを発揮できていません。 川崎フロンターレは直近4試合で2分け2敗と低調です。直近3試合のアウェーゲームでは勝利がなく、そのうち2試合は低調なパフォーマンスで敗れています。 ブックメーカーは名古屋グランパスのホームゲームを支持していません。 今シーズン、川崎フロンターレのリーグ戦成績は名古屋グランパスを上回っていたことを考えると、今回は川崎フロンターレが無敗を維持すると予想されます。 試合予想:川崎フロンターレ 0 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法...

柏レイソル VS 浦和レッズ試合予想 柏レイソルは前節、ファジアーノ岡山に敗れ、連勝がストップした。 しかし、最近のホームでのパフォーマンスは悪くなく、巻き返しへの期待は依然として高い。 浦和レッズは最近、勢いに乗っている。 前節、名古屋グランパスに2-1で勝利し3連勝としたが、ブックメーカーは今シーズンのリーグ戦におけるアウェイでの成績に自信を失っている。 そのため、ホームの柏レイソルはこの試合での勝利に依然として期待を寄せている。 試合予想:柏レイソル -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/internat...

サンフレッチェ広島 VS ヴィッセル神戸試合予想 サンフレッチェ広島はリーグ戦直近4試合で無敗を維持しており、そのうち3勝を挙げています。これは主に、堅固な守備陣と安定した攻撃力によるものです。 対照的に、ヴィッセル神戸は最近調子を落としており、攻撃力は低下し、ディフェンス陣も不安定です。 両チームの対戦成績とホームチームのアウェーラインが-0/0.5であることを考えると、ブックメーカーはホームチームに自信を失っています。このデータは、両チームの現在の戦力状況とは一致していません。 したがって、ヴィッセル神戸がアウェーで引き分けか勝利する可能性が高いと慎重に予想します。 試合予想:ヴィッセル神戸 +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをス...

FC町田ゼルビア VS ガンバ大阪試合予想 FC町田ゼルビアは、全大会を通して10連勝中と勢いに乗っています。 直近のリーグ戦では、ホームで強豪セレッソ大阪を3-0で圧勝しました。 下位に沈むガンバ大阪に対し、ホームチームの目標は勝ち点3のみです。 ガンバ大阪はここ3連敗中で、攻守ともに期待外れの成績です。 試合前のAHラインと合わせると、FC町田ゼルビアは大勝を収めると予想されます。 試合予想:FC町田ゼルビア -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

鹿島アントラーズ VS アビスパ福岡試合予想 鹿島アントラーズは直近4試合で3勝1分と好調を維持しています。 また、ホームでも目覚ましい成績とパフォーマンスを見せています。 一方、アビスパ福岡は前節に勝利し、待望の勝利を収め、好調を維持していることを示しています。 アウェイでの直近4試合では2勝2分と好調を維持しています。 ホームチームのAHラインは-0.25で、鹿島アントラーズに有利となっています。 そのため、この試合は鹿島アントラーズの勝利が予想されます。 試合予想: 鹿島アントラーズ -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7...

サンフレッチェ広島 VS ガンバ大阪試合予想 サンフレッチェ広島は前節、清水エスパルスと0-0で引き分け、連勝がストップした。 しかし、チームは直近5試合で4勝1分けと無敗を維持しており、非常に好調だ。 一方、ガンバ大阪は前節、ファジアーノ岡山に0-3で敗れ、2連敗を喫した。 最近のチームの調子は決して理想的とは言えず、パフォーマンスもやや物足りない。 過去の戦績で見るとガンバ大阪はある程度優位に立っているものの、今シーズンのアウェイでのパフォーマンスは理想的とは言えない。 一方、サンフレッチェ広島は今シーズン、ホームでの守備が非常に好調だ。 そのため、サンフレッチェ広島がホームで勝利し、勝ち点3を獲得すると予想されている。 試合予想:サンフレッチェ広島 -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウ...

清水エスパルス VS 横浜F・マリノス試合予想 清水エスパルスはここ最近連勝できておらず、チームの現状は必ずしも理想的とは言えません。 ホームでの試合となる今シーズン、清水エスパルスは勝利を掴み、巻き返しを図りたいと考えており、闘志は旺盛です。 しかしながら、清水エスパルスは直近のホーム3試合で2敗しており、ホームアドバンテージを発揮できていません。 さらに、対戦成績から見ても、清水エスパルスには全くアドバンテージがありません。 そのため、横浜F・マリノスはアウェイで無敗を維持すると予想されます。 試合予想: 横浜F・マリノス +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロード...

FC町田ゼルビア VS セレッソ大阪試合予想 今シーズンのJ1リーグでは、FC町田ゼルビアがパフォーマンス、戦力、調子の面でセレッソ大阪を上回っています。 FC町田ゼルビアは9連勝を達成していますが、セレッソ大阪は直近の公式アウェイゲーム5試合で3分け、2敗となっています。 ホームチームのAHラインは-0.5で、FC町田ゼルビアに有利です。 そのため、FC町田ゼルビアがホームで勝利すると予想されます。 試合予想: FC町田ゼルビア -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_...

京都サンガF.C. VS 東京ヴェルディ試合予想 京都サンガF.C.はここ最近、不安定な調子が続いています。 攻撃は安定していましたが、守備は不安定でした。 東京ヴェルディもここ最近、不安定な調子です。 さらに、アウェイでは守備の不安定さと攻撃の不安定さが目立ち、力不足が露呈しました。 両チームの過去の対戦成績を合わせると、ホームチームのラインは-0.5から-0.25に低下しており、ホームでの勝利への期待度が低いことを示しています。 そのため、東京ヴェルディは今回のアウェイ戦で引き分けか勝利を収める可能性が高いと考えられます。 試合予想: 東京ヴェルディ +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下...

アルビレックス新潟 VS 川崎フロンターレ試合予想 アルビレックス新潟は今シーズン、勝ち星が少なく負け越しが目立ち、低迷している。 前節のリーグ戦でセレッソ大阪に敗れて以降、7連敗を喫している。 今回はホームでの試合となるものの、自信を失っている。 一方、川崎フロンターレはここ最近調子が悪く、リーグ戦で連敗している。 しかし、最下位との対戦となる今節は、全力を尽くして戦うだろう。 AHラインの援護も相まって、川崎フロンターレが最後に笑うと予想される。 試合予想: 川崎フロンターレ -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka...



- 1 サンフレッチェ広島 VS ヴィッセル神戸 予想、対戦成績、最新情報2025/8/20
- 2 柏レイソル VS 浦和レッズ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/22
- 3 FC町田ゼルビア VS ガンバ大阪 予想、対戦成績、最新情報2025/8/20
- 4 1.FCディナモ・ドレスデン VS 1.FSVマインツ05 予想、対戦成績、最新情報2025/8/19
- 5 ジル・ヴィセンテFC VS FCポルト 予想、対戦成績、最新情報2025/8/19
- 6 ミラソウFC VS クルゼイロEC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/19
- 7 AFCボーンマス VS ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/23
- 8 ロサンゼルス・ギャラクシー VS CFパチューカ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/21
- 9 SCプロイセン・ミュンスター VS ヘルタBSC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/19
- 10 ロートヴァイス・エッセン VS ボルシア・ドルトムント 予想、対戦成績、最新情報2025/8/19