ニュース > 海外 > 本文
「南野拓実は日本からの第3の波」伊メディアが欧州で奮闘する日本人選手&その歴史に注目
{by} www.goal.com

 

 現在ヨーロッパでプレーする日本人選手について、イタリアメディアが詳細を伝えた。

 

 イタリアメディア『rivistaundici』がヨーロッパでプレーする日本人選手についてフォーカスした。

 

 記事では「現在のジャッポーネについて、象徴的な試合を挙げるとしたら2019年10月2日、アンフィールドでのUEFAチャンピオンズリーグ、リヴァプールvsザルツブルクだろう」という書き出しで、南野拓実の他、日本人選手の現状について以下のように伝えた。

 

 「この試合では56分に南野が素晴らしいボレーでゴールを決め、ザルツブルクの競争力を復活させた。その数分後にはアーリング・ハーランドのゴールをお膳立てした。そしてその数カ月後、このジャッポーネはリヴァプールに買われることになる」

 

 「南野はレッズが獲得した初の日本人となった。ヨーロッパにおいてジャッポーネの著名フットボーラーは初めてではない。ミレニアム世代として、ペルージャやフィオレンティーナでプレーした中田英寿がそのパイオニアと言えるだろう」

 

 「彼はピッチ上での才能はもちろんのこと、金色に染めた髪でも注目を集めた。00-01シーズンにはユヴェントス戦で歴史に残るゴールを決め、ローマにスクデットをもたらした。その後、レッジーナで輝き、スコットランドやヨーロッパの舞台でも魅了したペナルティマスター(FKの名手)中村俊輔も才覚を示した。同世代ではフラムの稲本潤一、UEFAカップで優勝を経験したフェイエノールトの小野伸二もいた。彼らは黄金世代と呼ばれたが、母国開催のワールドカップでは残念な形でベスト16止まりとなった」

 

 日本人が欧州でインパクトを残した例として、中田や中村らを第1の波として紹介。さらに、香川真司や本田圭佑らが第2の波に当てはまるようだ。

 

 「それ以降、日本のフットボール界はプレーヤーの輸入国から輸出国として、大きな野望を持つようになった。数年前には香川真司が彗星のように現れ、ドルトムントではユルゲン・クロップ指揮の下でタイトルを手にした。彼は欧州における日本人選手への評価をさらに変えることになった。ヨーロッパの著名クラブではその後、インテルの長友佑都、ミランの本田圭佑、レスターで奇跡のPL優勝を果たした岡崎慎司などがその潮流に続いた」

 

 「だが南野はそれとはまったく別のもの。ヨーロッパチャンピオンに加わったというだけでなく、欧州でプレーしている日本人としては第3の波であり、その先駆者である。極東のスポンサーを獲得するためのリスクの大きな博打ではなく、真の契約である」

 

 「日本人プレーヤーの質が高いことは明白で、興味深いその第3の波は次々に現れている。フローニンゲンに加わったレフティー、堂安律も興味深い選手の一人だろう。彼はフローニンゲンの2シーズンでOBアリエン・ロッベンとも比較され、今日ではPSVに在籍している。彼が育ったガンバ大阪は、宇佐美貴史や稲本も輩出したアカデミーでもある」

 

 また、イタリアメディアはメガクラブに日本人がいる現状についても触れた。

 

 「今季、イタリアには(当時)20歳の冨安健洋が上陸した。21歳の安部裕葵はバルセロナのBで才覚を示し、さらに2001年生まれの久保建英はアーリング・ハーランドよりも若いがすでに認められ、レアル・マドリーが保有権を持つという状況になっている。リヴァプールの南野も含め、ヨーロッパで最も著名な3クラブに日本人がいるという状況は特筆すべきものだろう」

 

 「南野、堂安、安部、久保は日本の攻撃をけん引する新たな世代。だがオランダでは菅原由勢、中山雄太と2名のDFが存在感を示し、フランクフルトではUEFAヨーロッパリーグで6ゴールをマークしている鎌田大地がいる。また、フローニンゲンDF板倉滉もオランダにいるが、彼の保有権はマンチェスター・シティが持っている」

 

 欧州で注目されている南野や久保だが、彼らに続いて第4の波がくる兆候も表れているようだ。

 

 「それだけでない。中村駿太、平川怜、西川潤と、20歳以下の世代にはヨーロッパのクラブが視線を送る新興勢力もいる。彼らは世界のフットボール界で挑戦を続けてきた日本サッカー界に、新たな風をもたらす存在となるかもしれない。カタール・ワールドカップ2022では、その姿を見る可能性もあるだろう」

 

 記事ではこのようにヨーロッパにおける日本人選手の現在地を詳細に伝えている。今季、セリエAでは冨安、そして1月からレンタルで吉田麻也がプレーしているが、これまでの歴史&現日本代表の主力だけでなく、U-20世代の有望株についても言及。ヨーロッパにおける日本人選手の評価が高まりつつある状況について、客観的に分析している。

 

関連ニュース
16歳FWングモハが衝撃デビュー弾!! 10人ニューカッスルに2失点の王者リバプール、90+10分劇的勝利で開幕2連勝

[8.25 プレミアリーグ第2節 ニューカッスル 2-3 リバプール] プレミアリーグは25日、第2節を各地で行い、MF遠藤航所属のリバプールがニューカッスルを3-2で破った。ニューカッスルが前半のうちに退場者を出すなか、2点リードを守り切れずに勝ち点を落としたかと思われたが、最後の最後にプレミアリーグデビューの16歳FWリオ・ングモハが劇的な決勝弾。衝撃的な結末で開幕2連勝を果たした。遠藤はベンチ入りしたが、出番はなかった。 ニューカッスルのエースFWアレクサンデル・イサクがチーム合流を拒否したままリバプール移籍が近づいていると報じられるなか、早くも組まれた“因縁マッチ”。リバプールは開幕節ボーンマス戦(◯4-2)から先発2人を変更し、出場停止明けのMFライアン・フラーフェンベルフとMFカーティス・ジョーンズのボランチコンビが揃って初先発した。また前節ボランチで先発していたMFド...

FWングモハ
プレミアリーグ
{by} web.gekisaka.jp
AFCボーンマス VS ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/23

AFCボーンマス VS ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFC試合予想 AFCボーンマスは、リヴァプールとの1回戦で0-2とリードを許しながらも、序盤に諦めることなく、アントワーヌ・セメニョの見事なゴールで同点に追いつきました。 今シーズン初のホームリーグ戦となるボーンマスにとって、これは良い影響を与えるかもしれません。 ウォルヴァーハンプトン・ワンダラーズFCは1回戦で満足のいくパフォーマンスを見せられず、競争力を向上させるために積極的な戦力強化が必要なのは明らかです。 現在のハンディキャップを考慮すると、この試合はホームで勝利する可能性が高いでしょう。 試合予想:AFCボーンマス -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンする...

プレミアリーグ
AFCボーンマス VS ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFC
{by} 7msaka.com
ウェストハム・ユナイテッド VS チェルシー 予想、対戦成績、最新情報2025/8/23

ウェストハム・ユナイテッド VS チェルシー試合予想 リーグ戦1回戦で、ウェストハム・ユナイテッドFCは昇格組のサンダーランドAFCにアウェイで0-3の大敗を喫し、新シーズンへの痛手となりました。後半の突然の崩れは、まだベストコンディションに達していないことを改めて浮き彫りにしました。 プレミアリーグのビッグ6の一角であるチェルシーFCは、前節の試合でボールを支配していたにもかかわらず、クリスタル・パレスFCと0-0の引き分けに終わり、新シーズン初勝利を逃しました。 また、チェルシーFCは両チームの直近3試合で快勝しており、そのうち2試合は圧勝でした。これは、両者の実力差を如実に示しています。 さらに、ウェストハム・ユナイテッドFCはホームアドバンテージを活かす可能性が限られています。 そのため、チェルシーがアウェイで快勝し、新シーズン初勝利を挙げると予想されます。 試合予想:チェルシ...

ウェストハム・ユナイテッド VS チェルシー
プレミアリーグ
{by} 7msaka.com
パフォス FC VS FKツルヴェナ・ズヴェズダ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/27

パフォス FC VS FKツルヴェナ・ズヴェズダ試合予想 第1戦では、パフォスFCがアウェイチームとして形勢を逆転し、1点リードを奪い、今、ホームスタジアムに戻り、リーグ戦突破への大きな期待を寄せています。 チームは、UEFAチャンピオンズリーグ予選を通して、攻守両面で素晴らしいパフォーマンスを発揮してきました。 ツルヴェナ・ズヴェズダは第1戦でホームで敗戦を喫し、新シーズン初黒星を喫したことで、チームの士気は大きく低下しました。 しかし、この試合には主力選手2名が復帰し、チーム全体の戦力は向上するでしょう。 さらに、ツルヴェナ・ズヴェズダは第1戦で圧倒的な戦力を見せ、総合力において優位であることを証明しました。 ツルヴェナ・ズヴェズダが試合時間内に勝利すると予想されています。 試合予想:FKツルヴェナ・ズヴェズダ -0.5 7Mスポーツ 国際版APPには...

パフォス FC VS FKツルヴェナ・ズヴェズダ
UEFAチャンピオンズリーグ
{by} 7msaka.com
SKシュトゥルム・グラーツ VS FKボデ/グリムト 予想、対戦成績、最新情報2025/8/27

SKシュトゥルム・グラーツ VS FKボデ/グリムト試合予想 シュトゥルム・グラーツは第1戦でFKボド/グリムトに0-5の大敗を喫し、予選突破の厳しい状況に陥りました。 チームの守備陣は近年欠陥を抱えており、新シーズンのホームゲームでは期待外れのパフォーマンスに終わりました。 しかし、攻撃陣は依然として頼りになります。 FKボド/グリムトはここ最近、圧倒的な好調を維持しており、公式戦10試合連続無敗、8勝を挙げています。 彼らは優れた攻守を誇り、アウェイゲームでも好調を維持しています。 しかしながら、FKボド/グリムトはリーグ戦でライバルチームと勝ち点で並んでおり、優勝の可能性は低い状況です。 5点のリードを奪っているため、チームはリーグ戦に集中するでしょう。 この試合ではラインもFKボド/グリムトに不利です。 そのため、シュトゥルム・グラーツはこの試合で良いパフォーマンスを見せると予...

SKシュトゥルム・グラーツ VS FKボデ/グリムト
UEFAチャンピオンズリーグ
{by} 7msaka.com
AFCボーンマス VS ブレントフォード 予想、対戦成績、最新情報2025/8/27

AFCボーンマス VS ブレントフォード試合予想 両チームとも、新シーズンのプレミアリーグ初戦で勝利を収めています。 AFCボーンマスはウォルヴァーハンプトン・ワンダラーズFCに1-0で勝利し、ブレントフォードはアストン・ヴィラに1-0で勝利しました。両チームともモチベーションは高くなっています。 対戦成績を見ると、AFCボーンマスは直近10試合でわずか1勝、7敗とメンタル面で不利な状況にあります。 AFCボーンマスはホームでは好調ですが、最近の攻撃と守備の両方のパフォーマンスを見ると、まだベストコンディションに達していないことが伺えます。 さらに、ブレントフォードのアウェイ戦力は決して劣っていません。 その他のデータ分析を考慮すると、ブレントフォードがこの試合で通常時間内に無敗で試合を終える可能性は高いでしょう。 試合予想:ブレントフォード +0.5 7...

EFLカップ
AFCボーンマス VS ブレントフォード
{by} 7msaka.com
オックスフォード・ユナイテッドFC VS ブライトン&ホーヴ・アルビオン 予想、対戦成績、最新情報2025/8/28

オックスフォード・ユナイテッドFC VS ブライトン&ホーヴ・アルビオン試合予想 ブライトン&ホーヴ・アルビオンFCは新シーズンのリーグ戦では苦戦しましたが、プレミアリーグのチームとしては実力がより高いです。 今回のアウェイゲームでは、さらに期待が高まります。 オックスフォード・ユナイテッドFCは、ホームアドバンテージを活かして直近3試合のうち2試合に勝利していますが、AHマーケットでは不利な状況です。 そのため、今回はアウェイチームが完璧な勝利を収めると予想しています。 試合予想:ブライトン&ホーヴ・アルビオン -1.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロード...

EFLカップ
オックスフォード・ユナイテッドFC VS ブライトン&ホーヴ・アルビオン
{by} 7msaka.com
サンダーランド VS ハダースフィールド・タウン 予想、対戦成績、最新情報2025/8/27

サンダーランド VS ハダースフィールド・タウン試合予想 サンダーランドは新シーズン開幕以来、パフォーマンスにかなりばらつきがあります。 攻撃面では不安定なパフォーマンスが続いており、守備面には多くの抜け穴があります。 一方、ハダースフィールド・タウンは今シーズン、EFLリーグ1で活躍しています。 チームの最近の調子は向上しており、攻撃面は比較的安定しており、守備面も徐々に強化されてきました。 ホームチームのAHラインは-1.0です。 サンダーランドが有利でしょう。 試合予想:ハダースフィールド・タウン +1 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://ap...

サンダーランド VS ハダースフィールド・タウン
EFLカップ
{by} 7msaka.com
栃木SCが元新潟監督を“補強”「⽬標達成のために小林監督を支え、選⼿たちをサポート」

栃木SCは26日、樹森大介氏(48)がトップチームのコーチに就任することを発表した。 樹森氏は過去に水戸ホーリーホックのユースやトップチームのコーチを歴任。今年1月から6月までアルビレックス新潟の指揮官を務めていた。 栃木SCは小林伸二監督の下、現在J3リーグ戦で9位。J2昇格プレーオフ出場圏内の6位とは8ポイント差となっている。 以下、クラブ発表プロフィール&コメント ●樹森大介(きもり・だいすけ) ■生年月日1977年7月28日(48歳) ■出身地埼玉県 ■選手歴前橋商業高-専修大-湘南ベルマーレ-水戸ホーリーホック-ザスパ草津-tonan前橋 ■指導歴2006〜2008年:前橋商業高校サッカー部 コーチ 兼 図南SCフィオーレ コーチ2008〜2011年:FCコルージャ コーチ2012〜2022年:水戸ホーリーホックユース 監督※2015年7月〜2016年1...

栃木SC
樹森大介氏
{by} 7msaka.com
日本代表MF森下龍矢がイングランド2部ブラックバーンに移籍!「今がベストなタイミング」

ブラックバーン(イングランド2部)は25日、レギア・ワルシャワ(ポーランド1部)の日本代表MF森下龍矢(28)が加入することを発表した。契約期間は2028年6月までの3シーズンで、1年間の延長オプションが付いている。 森下は2020年にサガン鳥栖でプロキャリアをスタートさせ、2021年に名古屋グランパスへ完全移籍。3年間プレーした後、2023-24シーズン途中にレギア・ワルシャワへ期限付き移籍した。 2024-25シーズンは公式戦で14ゴール14アシストを記録。ポーランド・カップ決勝では1ゴール2アシストの活躍を見せ、レギア・ワルシャワを優勝に導いた。先月のポーランド・スーパーカップでもタイトル獲得に貢献している。 日本代表としては2023年6月にデビュー。これまで国際Aマッチ通算3試合に出場し、6月の北中米W杯アジア最終予選・インドネシア戦(○6-0)で初得点を挙げた。 ...

森下龍矢
{by} web.gekisaka.jp