ニュース > 日本 > 本文
継続の上の「変化」。スタイルは変わらずも、シーズン途中の先発変更は必須【横浜FM戦力分析】
{by} www.goal.com

 

 2020シーズンの明治安田生命J1リーグがいよいよ開幕する。今回はアンジェ・ポステコグルー体制3年目、リーグ連覇を目指す横浜F・マリノスにフォーカスする。【文=藤井雅彦】

 

❏期待度(A・B・Cの3段階評価)

■シーズンの期待度:A
ACLと並行して戦いつつリーグ2連覇を目指す

 

■戦力の期待度:B
新加入選手はシーズン中の台頭に期待

 

【今季展望】選手が入れ替わり果たした連覇の次

 

 アンジェ・ポステコグルー監督が目指すスタイルは就任以降まったく変わっていない。

 

 自陣からショートパスをつなぎ、主導権を握ってゲームを支配する。ドリブルもパスも前方向を意識してプレーし、相手ゴールを狙い続ける。昨季、リーグトップの68得点を挙げた攻撃力は伊達ではない。

 

 ただしピッチ上で実践する選手の顔ぶれは目まぐるしく変化している。

 

 例えば2018年最終戦から2019年開幕戦では、先発が5選手入れ替わった。そして2019年開幕戦から2019年最終戦で、先発が6選手入れ替わっている。

 

 目指す方向性は同じでも、昨今の横浜F・マリノスは移籍事情も含めて選手の入れ替わりが激しい。しかし、そのたびにチームはアップグレードされ、結果として15年ぶりの優勝という勲章を手にした。

 

 今季の開幕時点では、昨季終盤のいわゆる優勝メンバーの多くが先発に名を連ねるだろう。名古屋にレンタルバックしたマテウスを除き、最終戦に先発した選手全員が残留。チーム力維持は担保されており、計算できる面々が今季も横浜FMの中軸を担う。

 

 だが、さらなる進化を志すならばシーズン途中の先発変更が欠かせない。つまり新加入選手が既存選手を脅かす力をつける必要がある。水沼宏太(←セレッソ大阪)やオナイウ阿道(←浦和レッズ、19年は大分に期限付き移籍)といったJ1で実績のある選手だけでなく、J2から個人昇格を果たした仙頭啓矢(←京都サンガF.C.)、前貴之(←レノファ山口)、梶川裕嗣(←徳島ヴォルティス)、杉本竜士(←徳島ヴォルティス)、山本義道(←ツエーゲン金沢)らが先発争いに食い込んでくることが重要になる。

 

 優勝メンバーの座を脅かすのは簡単ではない。しかし、だからこそポジション奪取に成功すれば価値がある。もちろん競争原理が働き、既存選手が成長することも期待できるだろう。

 

 リーグ2連覇を成し遂げるためには、現状は控えに甘んじている選手たちの突き上げが最重要課題となる。

 

【ポジション別スタメン展望】

 

 

■GK:絶対的守護神は朴一圭
開幕時点での正守護神は朴一圭だろう。トータルバランスに優れたGKが今季も横浜FMのゴールマウスを守る。それを追うのは徳島ヴォルティスから移籍加入した梶川裕嗣か。キャンプ中の練習試合ではシュートストップで見せ場を作り、存在感を示した。経験豊富な中林洋次、高いポテンシャルを秘める新加入・オビ・パウエル・オビンナ(←流通経済大)も大きな差はない。

 

■DF:4バックは昨季終盤の顔ぶれに
CBはチアゴ・マルチンスと畠中槙之輔の鉄板コンビが揺るがない。前者はハイラインの背後をカバーし、後者は正確な球出しで攻撃の起点になる。左SBティーラトン、右SB松原健も有力な先発候補で、4バックは昨季終盤の顔ぶれが基本になりそう。チーム力を底上げするには新加入選手を含めたバックアップメンバーの突き上げが欠かせない。

 

■MF:ベンチに控える実力者がカギか
マルコス・ジュニオールを頂点にして扇原貴宏と喜田拓也が支える正三角形は盤石だ。互いのプレースタイルを理解しており、コンビネーションにも不安がない。システム変更がないかぎり、高い確率でこの3人が主力に名を連ねるだろう。大津祐樹、和田拓也、渡辺皓太といったいずれも複数ポジションをこなせる実力者がベンチに控える。

 

■FW:昨季以上に熾烈なポジション争い
右ウイングはMVP仲川輝人で決まり。ただ、センターFWはエジカル・ジュニオとオナイウ阿道が、左ウイングはエリキと遠藤渓太が激しいポジション争いを繰り広げる。エリキはセンターFWで起用される可能性もあり、その場合は新加入の水沼宏太が遠藤のライバルとなる。昨季以上に争いが激しく、さまざまなオプションを試せそうな陣容だ。

 

【開幕戦の見どころ】 vs ガンバ大阪、安易な失点に注意

 

■2月23日(日・祝)14:00~ 横浜FM vs ガンバ大阪(日産スタジアム)

 

 ちょうど1年前、横浜FMは開幕戦でガンバ大阪と対戦し、3-2の勝利を収めた。当時はアウェイ、今回はホームだが、再び勝ち点3を手にしてスタートダッシュを決めたい。

 

 総得点リーグトップの攻撃力は健在で、どこからでも点を取れるのは大きな強み。今季はボランチの扇原貴宏も攻撃参加に意欲的で、オフェンスにさらなる厚みをもたらしている。

 

 注意したいのは安易な失点だ。富士ゼロックス・スーパーカップ神戸戦のようなミス絡みの失点はリズムを失うだけでなく、勝敗を争う上で致命傷になりかねない。

 

 チームスタイルは何も変わらず、攻撃陣にタレントを揃えるG大阪とは打ち合い必至。自分たちのストロングポイントを前面に押し出し、2連覇を狙うシーズンの号砲を打ち鳴らす。

 

関連ニュース
負傷者相次ぐCBはE-1組を抜擢、ボランチは追加招集も?森保監督「最低でも一人増やそうかなと」

日本サッカー協会(JFA)は28日、9月のアメリカ遠征2試合に臨む日本代表メンバー25人を発表した。森保一監督が「DFラインの選手に多いが、ケガ人が全体的に多いかなとは思っている」と認めるように、これまでの主力メンバーに負傷者が相次いだ。 長期離脱中のDF冨安健洋、DF伊藤洋輝(バイエルン)に加え、DF町田浩樹(ホッフェンハイム)、DF高井幸大(トッテナム)、MF守田英正(スポルティング)、MF鎌田大地(クリスタル・パレス)、MF田中碧(リーズ)がケガの影響で選外となり、所属チームで出場機会を得られていないMF中村敬斗(スタッド・ランス)も招集を見送られた。 一方、指揮官は追加招集の可能性も示唆。W杯アジア最終予選では27人を招集するパターンが多く、3月の最終予選でもメンバー発表時点では25人だったが、その後2人を追加招集した前例がある。 追加招集の可能性を問われた森保監督は「...

森保監督
{by} web.gekisaka.jp
初の開催国アメリカ遠征に森保監督「W杯本番を想定したことも沢山できる」対上位国は2年ぶり、中2日移動もシミュレーションへ

日本代表は9月のアメリカ遠征で、本大会開催国のメキシコ、アメリカと対戦する。アジア以外の相手と対戦するのは2023年10月以来で、W杯開催国に乗り込むのは森保ジャパンとしては初めて。さらには現地での移動や気候への対応も含め、残り10か月を切った本大会に向けて貴重なシミュレーションの機会となる。 FIFAランキング13位のメキシコ、同15位のアメリカはいずれも同17位の日本より上位。直近2年間はアジアカップと北中米W杯予選によってアジア勢との対戦が続いていたこともあり、上位国との対戦は23年9月のドイツ戦(◯4-1)以来ちょうど2年ぶりとなる。 28日、メンバー発表記者会見を行った森保一監督は「アメリカの地でメキシコ、アメリカという我々よりFIFAランク上位のチーム、来年のW杯開催国である2チームと対戦できることは我々にとってこれまでやってきたことを確認するにあたっても素晴らしい。W...

森保監督
{by} web.gekisaka.jp
名古屋グランパス VS サンフレッチェ広島 予想、対戦成績、最新情報2025/8/27

名古屋グランパス VS サンフレッチェ広島試合予想 名古屋グランパスは2連敗中で、調子が落ちている。 また、最近はホームでも低調だ。 サンフレッチェ広島は直近5試合で3勝1分1敗と、全体的に素晴らしいパフォーマンスを見せている。 アウェイでは3連勝中で、アウェイでの強さが際立っている。 アウェイチームのAHラインは-0.25で、サンフレッチェ広島に有利となっている。 したがって、この試合はサンフレッチェ広島の勝利が予想されている。 試合予想:サンフレッチェ広島 -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/intern...

天皇杯
名古屋グランパス VS サンフレッチェ広島
{by} 7msaka.com
FC町田ゼルビア VS 鹿島アントラーズ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/27

FC町田ゼルビア VS 鹿島アントラーズ試合予想 FC町田ゼルビアは直近12試合で11勝1分けと無敗と、素晴らしいパフォーマンスを見せています。 さらに、直近のホームゲーム8試合で全勝し、ホームでの強さを見せています。 鹿島アントラーズは直近の公式戦6試合で4勝2分けと無敗を維持しており、素晴らしい好調さを見せています。 また、チームは最近のアウェイゲームでも素晴らしい成績とパフォーマンスを見せています。 ホームチームのAHラインは-0.5で、FC町田ゼルビアに有利です。 したがって、この試合ではFC町田ゼルビアがライバルチームに勝利すると予想されます。 試合予想:FKツルヴェナ・ズヴェズダ -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンする...

FC町田ゼルビア VS 鹿島アントラーズ
天皇杯
{by} 7msaka.com
CB手薄&左SB移籍の山形、22歳DF坂本稀吏也の“呼び戻し”を発表「シーズン途中ではありますが…」

モンテディオ山形は26日、ギラヴァンツ北九州へ育成型期限付き移籍していたDF坂本稀吏也(22)が、両クラブ・選手合意のもと期限付き移籍契約を解除し、山形に復帰することを発表した。 坂本はセレッソ大阪U-18から興國高を経て、2022年に山形へ入団。2023年にサガン鳥栖へ期限付き移籍し、今季は北九州へ育成型期限付き移籍で加入した。ここまでJ3リーグ戦9試合、ルヴァンカップ1試合、天皇杯1試合に出場している。 左利きの坂本は北九州で左サイドバックとしてプレーしているが、本職はセンターバック。山形のセンターバック陣では、ディフェンスリーダーのDF西村慧祐が負傷で離脱しており、主力のDF安部崇士、DF城和隼颯は累積警告にリーチとなっている。また、20日には左サイドバックのDF吉田泰授が東京ヴェルディへ完全移籍していた。 以下、クラブ発表プロフィール&コメント ●DF坂本稀...

モンテディオ山形
{by} web.gekisaka.jp
名古屋グランパス VS 川崎フロンターレ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/23

名古屋グランパス VS 川崎フロンターレ試合予想 名古屋グランパスは直近4試合で1勝3敗と低調です。ホームでの成績とパフォーマンスは平凡で、ホームアドバンテージを発揮できていません。 川崎フロンターレは直近4試合で2分け2敗と低調です。直近3試合のアウェーゲームでは勝利がなく、そのうち2試合は低調なパフォーマンスで敗れています。 ブックメーカーは名古屋グランパスのホームゲームを支持していません。 今シーズン、川崎フロンターレのリーグ戦成績は名古屋グランパスを上回っていたことを考えると、今回は川崎フロンターレが無敗を維持すると予想されます。 試合予想:川崎フロンターレ 0 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法...

名古屋グランパス VS 川崎フロンターレ
{by} 7msaka.com
柏レイソル VS 浦和レッズ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/22

柏レイソル VS 浦和レッズ試合予想 柏レイソルは前節、ファジアーノ岡山に敗れ、連勝がストップした。 しかし、最近のホームでのパフォーマンスは悪くなく、巻き返しへの期待は依然として高い。 浦和レッズは最近、勢いに乗っている。 前節、名古屋グランパスに2-1で勝利し3連勝としたが、ブックメーカーは今シーズンのリーグ戦におけるアウェイでの成績に自信を失っている。 そのため、ホームの柏レイソルはこの試合での勝利に依然として期待を寄せている。 試合予想:柏レイソル -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/internat...

柏レイソル VS 浦和レッズ
{by} 7msaka.com
サンフレッチェ広島 VS ヴィッセル神戸 予想、対戦成績、最新情報2025/8/20

サンフレッチェ広島 VS ヴィッセル神戸試合予想 サンフレッチェ広島はリーグ戦直近4試合で無敗を維持しており、そのうち3勝を挙げています。これは主に、堅固な守備陣と安定した攻撃力によるものです。 対照的に、ヴィッセル神戸は最近調子を落としており、攻撃力は低下し、ディフェンス陣も不安定です。 両チームの対戦成績とホームチームのアウェーラインが-0/0.5であることを考えると、ブックメーカーはホームチームに自信を失っています。このデータは、両チームの現在の戦力状況とは一致していません。 したがって、ヴィッセル神戸がアウェーで引き分けか勝利する可能性が高いと慎重に予想します。 試合予想:ヴィッセル神戸 +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをス...

サンフレッチェ広島 VS ヴィッセル神戸
{by} 7msaka.com
FC町田ゼルビア VS ガンバ大阪 予想、対戦成績、最新情報2025/8/20

FC町田ゼルビア VS ガンバ大阪試合予想 FC町田ゼルビアは、全大会を通して10連勝中と勢いに乗っています。 直近のリーグ戦では、ホームで強豪セレッソ大阪を3-0で圧勝しました。 下位に沈むガンバ大阪に対し、ホームチームの目標は勝ち点3のみです。 ガンバ大阪はここ3連敗中で、攻守ともに期待外れの成績です。 試合前のAHラインと合わせると、FC町田ゼルビアは大勝を収めると予想されます。 試合予想:FC町田ゼルビア -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

FC町田ゼルビア VS ガンバ大阪
{by} 7msaka.com
鹿島アントラーズ VS アビスパ福岡 予想、対戦成績、最新情報2025/8/16

鹿島アントラーズ VS アビスパ福岡試合予想 鹿島アントラーズは直近4試合で3勝1分と好調を維持しています。 また、ホームでも目覚ましい成績とパフォーマンスを見せています。 一方、アビスパ福岡は前節に勝利し、待望の勝利を収め、好調を維持していることを示しています。 アウェイでの直近4試合では2勝2分と好調を維持しています。 ホームチームのAHラインは-0.25で、鹿島アントラーズに有利となっています。 そのため、この試合は鹿島アントラーズの勝利が予想されます。 試合予想: 鹿島アントラーズ -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7...

鹿島アントラーズ VS アビスパ福岡
{by} 7msaka.com