ロッテやメジャーリーグなどプロ野球界で20年活躍した小宮山悟氏が昨年、2015年以来優勝から遠ざかる早大野球部の監督に就任した。しかし、東京六大学リーグ戦で春、秋ともに3位。プロの一線で長く活躍した小宮山監督がどう再建するか注目が集まるが、指導の現場は簡単ではない。元プロサッカー選手で、一昨年は就任1年目でサッカー部をリーグ優勝に導いた外池大亮監督との対談を通して、指導理念や話題になった佐々木朗希の起用法、J1湘南のパワハラ問題についての意見を聞いた。
――小宮山さんは監督1年目は悔しいシーズンになりました。
小宮山「選手にはやりたいようにやらせました。高校野球でもプロと同じような試合の進め方をしている学校もあるので、学生はもう少し野球を知っていると思っていましたが、知っていると言えるのは数名ぐらいかな」
外池「サッカーはJリーグの下部組織が育成年代の中心にいます。ユース出身者が半分近くいるので、こちらが考えている以上に、サッカーとは何かというこだわりを持っている。逆に(サッカーをJクラブ目線で教わり尽くしていない)一般の高校から来たメンバーと融合させることによって泥臭さみたいな部分も浸透させたいんです」
小宮山「なるほどね。大学のレベルを想定して指導をしても、どうしてもプロの水準で比べてしまう。なので、そのギャップをどう埋めるかという葛藤がありましたね。選手を捕まえて手取り足取り教えたら、簡単に身についたのかもしれないけど、それでは個性を殺しかねないので、あえてアドバイスはしなかった。だけど、今年は基本的にはひっくり返そうと思っています」
――ひっくり返すとはどういう意味ですか?
小宮山「教えるべきところは、ひとつひとつ教えるということです。評論家時代、アメリカの(メジャーの)試合を毎日見させてもらっていたので、いろんなシーンに対する判断力があると思っています。大学の試合でも2手3手先を見て采配していたつもりですが、学生が消化しきれていなかった可能性もあるので、場面ごとに的確なプレーができるように指導したい」
外池「そこは難しいですね」
――指導者の選手への接し方が問題提起されることが多くなりました。昨年は早稲田大OBでもある湘南のチョウ・キジェ前監督のパワハラが大きな問題になりました。
外池「チョウさんのことは知っていますし、理解しているつもりですが、この問題はサッカー界が注目される存在になったからこそ、サッカー界の中だけでとどめておけなくなってしまったということだと思います。社会が多様化していて、大学生がサッカーを続ける理由も様々です。だから、僕は学生への接し方に関して、あらゆる基準があることを考慮して、常にニュートラルでいることを一番気をつけている。僕らが学生時代は理不尽が普通で、理不尽を超えた先に社会で生きていく術があると言われていましたが……」
小宮山「報道でしか内容は把握できていませんが、こういうご時世なのでパワハラと認定される行為はいけないことです。でもチョウ監督のすべてを否定する、という気持ちではない。チョウ監督が厳しい指導者として有名なことは、野球界にいる僕ですら知っていました。実際、批判する声がある一方で、『愛情しか感じなかった』とフォローしている選手もいますから。ただ、厳しくただすときに必要以上の圧力をかけてはいけない。たとえば僕は学生の時から下級生に対して手をあげたことは一度もない。だけど緩慢なプレーをした選手がいたとしたら、一時的に野球を取り上げてしまう考えを持っています」
外池「僕は今、スカパーに勤務する会社員でもあるので企業側の意見を言わせてもらうと、理不尽を耐え凌ぐみたいな、体力があって言われたことは何でもする古い体育会系はもう求められていない。自発的に行動できたり、グループの中でリーダーシップが取れたり、協調性があることが評価される。僕が監督に指名されたのは、プロと社会人の両方を経験し、中立的な目を持っているからだと思っています」
――野球界でも、昨年は佐々木朗希投手(大船渡→ロッテ)が県大会決勝で投げなかったことが話題となった。
小宮山「もちろん、現場で近くにいた人間が判断した事だから尊重します。でもね、それを美談として捉えている向きがあることが許せない。故障するから出さないという判断は理解できるけど、その判断で他の選手の夢も奪い取ってしまった。彼はエースであると同時に4番打者でもあったから、私だったら投げさせて、おかしいと感じたら言え、投げ方を見ておかしかったら代えるから、と言います。それが指導者の本当の役割だと思う」
――簡単には答えは出そうにないですね。
小宮山「ただ、アマチュアレベルでずば抜けた力を示さないとプロではやっていけないことはいつの時代も同じです」
外池「一昨年、サッカー部にも最近日本代表に選ばれた相馬勇紀(名古屋)がいました。彼は4年生になって名古屋に特別指定選手として登録されて、大学の試合もJリーグの試合も両方できる立場になった。土曜日、日曜日と試合が連戦になることも当然あって、普通は連日の試合出場は敬遠するんですが、判断は相馬本人に委ねました。両方の試合で勝利につながる活躍ができたことによって彼の自信が蓄積され、常識でははかれないような成長曲線を生んだと思います」
――大学の監督に求められる役割は、結局、何でしょう?
小宮山「社会に出す時に立派な学生として送り出すこと、かな。私たちがプロで培ったスキルを教えることではないんです。野球の試合における監督に求められるのは、ゲームの中で的確な指示を出せるかどうかだけなので。勝てない監督はダメなのかもしれないけど、学生が卒業するときにいい人に巡り合えたなと思われる人もいい監督だよね」
外池「僕は“壁打ち”の役割だと思っていて、例えば試合のメンバーなんかも一旦学生に決めさせる。その答えに対して『どういう意図があるの?』って返すことで“壁”になる。要するにすべてに根拠を求めます。これは将来、社会に出たときにも生かせるスキルなので、彼らのためになると思っています」
――新入生を迎える春になれば、プロを目指して大学スポーツ界に飛び込んでくる学生もいます。指導者としては現実も伝えないといけないと思いますが、プロ経験者として心掛けていることはありますか?
外池「プロ志望を持っている選手はどんどん向かってやればいい。ただ、22歳という年齢までにプロ側から声が掛かっていない場合は、『現実的ではないかもしれないよ』という話はかなりします」
小宮山「やりたいことに対して努力することは尊いことです。ただ、大人がきちんと無理なものは無理だと言ってあげないといけない」
外池「サッカーの場合もJ3まで裾野が広がって、1993年に10チームではじまったのが56チームに増え、今では地域リーグも充実してきて、サッカーを長く続けられる環境整備は進んでいます。ただ、大学初任給の半分にも満たない報酬でサッカーを続けることが本当の君たちのためになるのか。学生には世の中の基準に照らし合わせて考えてほしいです」
小宮山「でも日本のサッカー界って本当にすごい。僕は2014年からJリーグの理事をやらせてもらった時期があり、『野球界の人間として意見を欲しい』ということで呼ばれていたけど、実際は野球の一歩も二歩も先に行っている。サッカーは『野球に追いつけ追い越せ』と言っていますが、このままでは野球が置いていかれるなと感じました」
――何が違うんでしょうか?
小宮山「物事を決めるスピード感、対応力ですね。野球界は年に2回、オーナー会議に12球団のオーナーが集まって物事が決まりますが、Jリーグは全クラブが問題意識を共有して、その都度話し合っている。その差ですよ。J1浦和の無観客試合の処分(※)についても1週間ぐらいで決まった。そこスピード感は今の野球界にはおそらく出せないと思う。日本では野球に追いつけと言っていますが、世界規模でみれば、ワールドスポーツはサッカー。あと50年もすれば、どうなっているかわからないですよ」
――そのためには大学サッカー界が今後、どのような人材を輩出していくかが重要になってくる。
外池「学生には日本をリードする存在になってもらいたいし、僕もそうなりたい。僕は選手ともコミュニケーションを密にとっているつもりでいましたが、去年、みんなの前である学生から『僕の挨拶が物足りない』と指摘されました。その後、彼に電話で真意を聞くと『外池さんは本当にフランクですが、挨拶は一人ずつ、目を見て返すのが大事だ』と言われちゃったんです。でもそれ以降、学生の心に届くよう、目を見てあいさつするようにしたら、空気が変わった。社会の常識にあてはめれば、学生が指導者にモノ申すのはおかしいかもしれませんが、常識や習わしを疑って学生が行動を起こしたことが僕はうれしくて、あの一件は重い空気を変えるきっかけになりました。これからも学生と共に成長を目指して、いい意味の変化を恐れずに過ごしていきたいです」
(※)2014年3月8日の試合で浦和のサポーターズグループの一部メンバーが、人種差別、民族差別を想起させる横断幕を掲げた事件。試合中、警備員より撤去を求められたにも関わらず、横断幕は最後まで掲出されたため、クラブ側の責任を問われ、Jリーグ初となる無観客試合という処分が下された。
(取材・文 児玉幸洋)
日本サッカー協会(JFA)は28日、9月のアメリカ遠征2試合に臨む日本代表メンバー25人を発表した。森保一監督が「DFラインの選手に多いが、ケガ人が全体的に多いかなとは思っている」と認めるように、これまでの主力メンバーに負傷者が相次いだ。 長期離脱中のDF冨安健洋、DF伊藤洋輝(バイエルン)に加え、DF町田浩樹(ホッフェンハイム)、DF高井幸大(トッテナム)、MF守田英正(スポルティング)、MF鎌田大地(クリスタル・パレス)、MF田中碧(リーズ)がケガの影響で選外となり、所属チームで出場機会を得られていないMF中村敬斗(スタッド・ランス)も招集を見送られた。 一方、指揮官は追加招集の可能性も示唆。W杯アジア最終予選では27人を招集するパターンが多く、3月の最終予選でもメンバー発表時点では25人だったが、その後2人を追加招集した前例がある。 追加招集の可能性を問われた森保監督は「...

日本代表は9月のアメリカ遠征で、本大会開催国のメキシコ、アメリカと対戦する。アジア以外の相手と対戦するのは2023年10月以来で、W杯開催国に乗り込むのは森保ジャパンとしては初めて。さらには現地での移動や気候への対応も含め、残り10か月を切った本大会に向けて貴重なシミュレーションの機会となる。 FIFAランキング13位のメキシコ、同15位のアメリカはいずれも同17位の日本より上位。直近2年間はアジアカップと北中米W杯予選によってアジア勢との対戦が続いていたこともあり、上位国との対戦は23年9月のドイツ戦(◯4-1)以来ちょうど2年ぶりとなる。 28日、メンバー発表記者会見を行った森保一監督は「アメリカの地でメキシコ、アメリカという我々よりFIFAランク上位のチーム、来年のW杯開催国である2チームと対戦できることは我々にとってこれまでやってきたことを確認するにあたっても素晴らしい。W...

名古屋グランパス VS サンフレッチェ広島試合予想 名古屋グランパスは2連敗中で、調子が落ちている。 また、最近はホームでも低調だ。 サンフレッチェ広島は直近5試合で3勝1分1敗と、全体的に素晴らしいパフォーマンスを見せている。 アウェイでは3連勝中で、アウェイでの強さが際立っている。 アウェイチームのAHラインは-0.25で、サンフレッチェ広島に有利となっている。 したがって、この試合はサンフレッチェ広島の勝利が予想されている。 試合予想:サンフレッチェ広島 -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/intern...

FC町田ゼルビア VS 鹿島アントラーズ試合予想 FC町田ゼルビアは直近12試合で11勝1分けと無敗と、素晴らしいパフォーマンスを見せています。 さらに、直近のホームゲーム8試合で全勝し、ホームでの強さを見せています。 鹿島アントラーズは直近の公式戦6試合で4勝2分けと無敗を維持しており、素晴らしい好調さを見せています。 また、チームは最近のアウェイゲームでも素晴らしい成績とパフォーマンスを見せています。 ホームチームのAHラインは-0.5で、FC町田ゼルビアに有利です。 したがって、この試合ではFC町田ゼルビアがライバルチームに勝利すると予想されます。 試合予想:FKツルヴェナ・ズヴェズダ -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンする...

モンテディオ山形は26日、ギラヴァンツ北九州へ育成型期限付き移籍していたDF坂本稀吏也(22)が、両クラブ・選手合意のもと期限付き移籍契約を解除し、山形に復帰することを発表した。 坂本はセレッソ大阪U-18から興國高を経て、2022年に山形へ入団。2023年にサガン鳥栖へ期限付き移籍し、今季は北九州へ育成型期限付き移籍で加入した。ここまでJ3リーグ戦9試合、ルヴァンカップ1試合、天皇杯1試合に出場している。 左利きの坂本は北九州で左サイドバックとしてプレーしているが、本職はセンターバック。山形のセンターバック陣では、ディフェンスリーダーのDF西村慧祐が負傷で離脱しており、主力のDF安部崇士、DF城和隼颯は累積警告にリーチとなっている。また、20日には左サイドバックのDF吉田泰授が東京ヴェルディへ完全移籍していた。 以下、クラブ発表プロフィール&コメント ●DF坂本稀...

名古屋グランパス VS 川崎フロンターレ試合予想 名古屋グランパスは直近4試合で1勝3敗と低調です。ホームでの成績とパフォーマンスは平凡で、ホームアドバンテージを発揮できていません。 川崎フロンターレは直近4試合で2分け2敗と低調です。直近3試合のアウェーゲームでは勝利がなく、そのうち2試合は低調なパフォーマンスで敗れています。 ブックメーカーは名古屋グランパスのホームゲームを支持していません。 今シーズン、川崎フロンターレのリーグ戦成績は名古屋グランパスを上回っていたことを考えると、今回は川崎フロンターレが無敗を維持すると予想されます。 試合予想:川崎フロンターレ 0 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法...

柏レイソル VS 浦和レッズ試合予想 柏レイソルは前節、ファジアーノ岡山に敗れ、連勝がストップした。 しかし、最近のホームでのパフォーマンスは悪くなく、巻き返しへの期待は依然として高い。 浦和レッズは最近、勢いに乗っている。 前節、名古屋グランパスに2-1で勝利し3連勝としたが、ブックメーカーは今シーズンのリーグ戦におけるアウェイでの成績に自信を失っている。 そのため、ホームの柏レイソルはこの試合での勝利に依然として期待を寄せている。 試合予想:柏レイソル -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/internat...

サンフレッチェ広島 VS ヴィッセル神戸試合予想 サンフレッチェ広島はリーグ戦直近4試合で無敗を維持しており、そのうち3勝を挙げています。これは主に、堅固な守備陣と安定した攻撃力によるものです。 対照的に、ヴィッセル神戸は最近調子を落としており、攻撃力は低下し、ディフェンス陣も不安定です。 両チームの対戦成績とホームチームのアウェーラインが-0/0.5であることを考えると、ブックメーカーはホームチームに自信を失っています。このデータは、両チームの現在の戦力状況とは一致していません。 したがって、ヴィッセル神戸がアウェーで引き分けか勝利する可能性が高いと慎重に予想します。 試合予想:ヴィッセル神戸 +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをス...

FC町田ゼルビア VS ガンバ大阪試合予想 FC町田ゼルビアは、全大会を通して10連勝中と勢いに乗っています。 直近のリーグ戦では、ホームで強豪セレッソ大阪を3-0で圧勝しました。 下位に沈むガンバ大阪に対し、ホームチームの目標は勝ち点3のみです。 ガンバ大阪はここ3連敗中で、攻守ともに期待外れの成績です。 試合前のAHラインと合わせると、FC町田ゼルビアは大勝を収めると予想されます。 試合予想:FC町田ゼルビア -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

鹿島アントラーズ VS アビスパ福岡試合予想 鹿島アントラーズは直近4試合で3勝1分と好調を維持しています。 また、ホームでも目覚ましい成績とパフォーマンスを見せています。 一方、アビスパ福岡は前節に勝利し、待望の勝利を収め、好調を維持していることを示しています。 アウェイでの直近4試合では2勝2分と好調を維持しています。 ホームチームのAHラインは-0.25で、鹿島アントラーズに有利となっています。 そのため、この試合は鹿島アントラーズの勝利が予想されます。 試合予想: 鹿島アントラーズ -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7...



- 1 Pau FC VS スタッド・ランス 予想、対戦成績、最新情報2025/8/26
- 2 インテル・ミラノ VS トリノFC 予想、対戦成績、最新情報2025/8/26
- 3 栃木SCが元新潟監督を“補強”「⽬標達成のために小林監督を支え、選⼿たちをサポート」
- 4 16歳FWングモハが衝撃デビュー弾!! 10人ニューカッスルに2失点の王者リバプール、90+10分劇的勝利で開幕2連勝
- 5 FC町田ゼルビア VS 鹿島アントラーズ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/27
- 6 名古屋グランパス VS サンフレッチェ広島 予想、対戦成績、最新情報2025/8/27
- 7 セビージャFC VS ヘタフェCF 予想、対戦成績、最新情報2025/8/26
- 8 AFCボーンマス VS ブレントフォード 予想、対戦成績、最新情報2025/8/27
- 9 セルタ・デ・ビーゴ VS レアル・ベティス 予想、対戦成績、最新情報2025/8/28
- 10 日本代表MF森下龍矢がイングランド2部ブラックバーンに移籍!「今がベストなタイミング」