ニュース > 海外 > 本文
【現地評】久保建英、この日本人は何かが違う――稀に見る大器の証明。カンプ・ノウで示した姿の意味
{by} www.goal.com

 

 フットボールに芽吹く新たな才能というものは、本物であるかどうかを見極めることは難しい。すべては時間が明らかにするものであり、その経過の中で期待を裏切る才能だって存在する。だが久保建英という選手は、その範疇には当てはまらないようにも思える。まるで試合をこなす毎に、そのキャリアを確固たるものにしているようだ。

 

 この日本人は、何かが違う。その才能は、稀有でありながらもエリートの世界では飛び抜けたものにならないかもしれないものとは異なり、正真正銘の飛び切りのものだ。その飛び切りの才能と、18歳とは信じ難い度胸でもって、久保は世界の頂へ駆け上がろうとしている。

 

 久保がバルセロナ戦で見せたプレーは、その期待に応えるものであったばかりか、マジョルカというチームの枠を越える特異なものだった。まるでアイロニーのようだったリオネル・メッシへの股抜きから始まり、彼はマジョルカの各攻撃でゴールに迫るために違いを生み出そうとしていたのだ。18歳の選手が、カンプ・ノウのような大舞台でそうしたパーソナリティーの強さを示すなど、只事ではない。

 

 5試合連続となるスタメン出場を果たした久保は、過去4試合と同じく右サイドハーフを務めて、同じようなプレーを繰り返した。久保がピッチに立つ際のマジョルカのオートマティズムは確立され始めており、それは日本人とチームの両方にとって恩恵となっている。そして久保が今回マッチアップしたバルセロナの左サイドバックは、ジュニオール・フィルポだった。ジョルディ・アルバが負傷中で、エルネスト・バルベルデはやむなく起用した格好だが、そうした事情を抜きにしても彼は卓越していた。

 

 ジュニオールは久保を執拗にマークし続けた。それは間違いなくバルベルデの指示であり、その目的は日本人が前を向くことも、スペースのあるところでボールを受けることも許さないためだった。バルセロナ指揮官にとって久保の自由を奪うことは大きな課題であり、ジュニオールはサイドバックとして守るべきエリアを越えながら彼を追い続けた。久保がピッチの中央に移動しても、ぴったり張り付いていたのである。しかし、監獄の中にいるような状況にもかかわらず、久保は自分がプレーすべきタイミングを見つけ、実際にそうすることができた。ジュニオールの守備はやはり軽率で、彼との1対1では常に優位に立っていたのだ。

 

■課題は右足の精度

 

 

 久保のプレースタート時の立ち位置は2つに大別できる。一つ目はどのようなチームであっても存在するDFとMFのライン間にある亀裂だ。彼はセンターバック(クレマン・ラングレ)、サイドバック(ジュニオール)、インサイドハーフ(フレンキー・デ・ヨング)の間にあるスペースでボールを受けることを繰り返し、前を向かせないようにするジュニオールの試みを無意味なものとしながらチャンスを生み出していった。

 

 そして二つ目の位置は、タッチライン沿いである。サイドでジュニオールと対峙する彼にはいくつもの選択肢があった。ドリブルで縦か横に進むか、内側にパスを出すか、オーバーラップする右サイドバックのフラン・ガメスと連係するか……。アントワーヌ・グリーズマン、F・デ・ヨング、セルジ・ブスケッツのカバーが遅れる場合には、最前線のブディミルへのダイアゴナルパスやサイドチェンジのボール、または4-2とするゴールの起点にもなったガメスへのスルーパスで、バルセロナの守備構造を揺さぶったのだった。

 

 ただ、ここで久保の課題として、右足でのキック精度が浮かび上がる。試合終盤にはラングレを抜き去って右足でクロスを送る場面があったが、このボールは著しく精度を欠いてマルク=アンドレ・テア・シュテーゲンの手中に収まった。逆足でもボールを蹴られれば、彼という選手はさらに洗練されるはずだ。

 

■大器

 

 

 久保の貢献は、ポジショナルやトランジションの攻撃だけにとどまらない。右足はともかく、左足で叩かれるボールの軌道は美しく、それはセットプレーや前線へのロングボールに生かされている。後方で守備をするビセンテ・モレノ率いるチームにおいて、他選手がただ無軌道にボールをクリアするだけであるのに対して、ボールを足元に置いた彼はバルセロナの選手たちのプレッシャーをいなしながら、意図あるパスを出すことができる。さらに守備面では以前のように注意力散漫になることなく、ジュニオールを追いかけて自陣ペナルティーエリアまで戻ることを厭わない。一際注目が集まるカンプ・ノウの試合でも、マジョルカがどういったチームであるかをしっかりと意識して汗にまみれる姿は、一皮剥けたことを印象づける。

 

 5-2という結果は、マジョルカの惨敗と言っても差し支えない。とはいえ、そのスコアが久保の与えた鮮烈な印象をくすませることはない。この大舞台で、マジョルカという守備的なチームで、彼はボールに触れる度に輝いた。ボールに触った回数は51回で、パスの成功数は69%と、数字の上では大したことがないように感じられても、日本人はマジョルカの最大の売りであるコレクティブなプレーの先にいた。フットボール界において、稀に見る大器であることを証明したのだった。

 

 カンプ・ノウの観客が彼に指笛を吹いて、敵意を示した出来事は、取るに足らないことになり得ない。彼らは、バルセロニスモ(バルセロナ主義)は恐怖しているのだ。久保建英という選手がここから世界の頂へと駆け上がっていき、彼がかつて自分たちの下部組織に在籍していた来し方に思いを馳せなければならないことを。久保はメッシが主人として迎え入れるカンプ・ノウでも、恐れおののくことがなかった。勇を鼓すことすらせず、ただ自分が示すことのできる質の高いプレーに快感を覚えているようだった。その意味は、あまりに大きい。

 

文=ハビ・シジェス(Javi Silles)/スペイン紙『as』試合分析担当
翻訳・構成=江間慎一郎

 

関連ニュース
サンダーランド VS ブレントフォード 予想、対戦成績、最新情報2025/8/30

サンダーランド VS ブレントフォード試合予想 サンダーランドは開幕戦でウェストハム・ユナイテッドFCに3-0で勝利した後、2連敗を喫し、EFLカップではハダースフィールド・タウンA.F.C.にPK戦で敗れ、士気に大きな打撃を与えた。 一方、ブレントフォードFCは1回戦でノッティンガム・フォレストFCに1-3で敗れた後、すぐに立ち直り、アストン・ヴィラFCに1-0で勝利した。 EFLカップでもAFCボーンマスに2-0で勝利し、復調を見せた。 サンダーランドの攻撃は、ワイドエリアからのクロスとセットプレーを重視しているが、空中戦の守備には脆さが見られる。 対照的に、ブレントフォードFCはデッドボールが大きな脅威となり、特にアタッキングサードからペナルティエリア内へのロングスローの割合が高い。 さらに、ブレントフォードFCは優れた戦術的連携と、より効果的なゲームプランの実行を示している。 ...

サンダーランド VS ブレントフォード
プレミアリーグ
{by} 7msaka.com
エルチェCF VS レバンテUD 予想、対戦成績、最新情報2025/8/30

エルチェCF VS レバンテUD 試合予想 エルチェCFは直近のアウェー戦で強豪アトレティコ・マドリードと1-1の引き分けに終わった。 新シーズンの最初の2試合はいずれも引き分けに終わったが、対戦相手がいずれも強豪だったことを考えると、この結果は許容範囲内と言えるだろう。 一方、昇格組のレバンテUDは、新シーズンの最初の2試合をいずれも僅差で落としている。 直近の試合では、前半を2-0とリードしていたにもかかわらず、レバンテUDは最終的にバルセロナに2-3で敗れた。 リーガで勝利した感覚を取り戻すにはまだ時間が必要だ。 両チームは昨シーズン、スペイン2部リーグで2度対戦しており、レバンテUDは1勝1分けの無敗記録を残している。 レバンテUDはエルチェCFとの直近5試合のアウェー戦でも無敗を維持している。 今回はアウェーでの対戦となるが、レバンテUDは依然として心理的な優位性を持っている...

エルチェCF VS レバンテUD
{by} 7msaka.com
ハンブルガーSV VS FCザンクトパウリ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/30

ハンブルガーSV VS FCザンクトパウリ試合予想 ハンブルガーはホームアドバンテージと強いモチベーションを擁しているものの、夏の間に大幅なメンバー変更が行われ、18人の選手が退団、10人の新加入選手がチームに馴染むまで時間を要しました。 プレシーズンの成績は1引き分け4敗で、チームの結束力の欠如を露呈しています。 対照的に、ザンクトパウリは昨シーズンのブンデスリーガ2部優勝を支えた中核メンバーを維持し、安定したチームを維持しています。選手たちは高いチーム理解を示しました。 リーグ戦初戦では、1-3のビハインドから逆転し、終盤に2ゴールを挙げてドルトムントと引き分け、粘り強い闘志と強力な攻撃力を見せつけました。 ザンクトパウリの安定したメンバー構成、歴史的な優位性、そして攻撃力と、ハンブルガーのチーム統合の問題と攻撃の非効率性を考慮すると、ザンクトパウリがこのアウェイゲームで無敗を維持...

ハンブルガーSV VS FCザンクトパウリ
{by} 7msaka.com
RCランス VS スタッド・ブレスト29 予想、対戦成績、最新情報2025/8/30

RCランス VS スタッド・ブレスト29試合予想 RCランスはリーグ戦開幕当初から不安定なパフォーマンスを見せており、攻撃と守備の両方でパフォーマンスにばらつきが見られました。 同様に、スタッド・ブレストも不安定なプレーに苦しみ、攻撃力に不安があり、守備面でも大きな脆弱性が露呈しています。 対戦成績と現在の試合オッズの傾向を考慮すると、AHマーケットはホームチームに-0.50のロングオッズを提供しており、これは彼らの勝利にやや有利なようです。 さらに、ホームチームは最近不安定なパフォーマンスを見せています。 したがって、スタッド・ブレストが少なくとも引き分け、あるいはアウェイでの勝利を確保する可能性は十分に考えられます。 試合予想:スタッド・ブレスト29 +0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウン...

RCランス VS スタッド・ブレスト29
リーグ・アン
{by} 7msaka.com
USレッチェ VS ACミラン 予想、対戦成績、最新情報2025/8/30

USレッチェ VS ACミラン試合予想 ACミランは開幕戦でまさかの敗戦を喫し、チームがまだ最高のレベルに達していないことを示唆している。 夏の補強選手がピッチ上で目立ったことから、チームの一体化にはもう少し時間が必要であることが示唆されている。 しかし、はるかに弱いレッチェとのアウェイゲームに臨むACミランは、今シーズン初のリーグ戦勝利を掴むことを期待している。 レッチェは最近堅固な守備を見せているものの、ブックメーカーの支持は低い。 チームの堅固な基盤が十分に発揮されていないため、ACミランがこのチャンスを掴む有力候補となっている。 試合予想:ACミラン -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下...

USレッチェ VS ACミラン
{by} 7msaka.com
森保Jと戦うメキシコ代表メンバー発表!! 監督はアギーレ氏、東京五輪組から10番FWディエゴ・ライネスら多数選出

メキシコサッカー連盟(FMF)は現地時間28日、日本代表や韓国代表と対戦するメキシコ代表メンバーを発表した。 6月のCONCACAFゴールドカップメンバーだった40歳GKギジェルモ・オチョアは招集外。フルハムのFWラウール・ヒメネスやフェイエノールトでFW上田綺世と同僚だったミランFWサンティアゴ・ヒメネスなどは選出されている。 東京オリンピック組からはDFホルヘ・サンチェス、DFセサル・モンテス、DFヨハン・バスケス、FWロベルト・アルバラド、FWディエゴ・ライネス、FWアレクシス・ベガが選ばれた。日本とは東京五輪で2回戦い、グループリーグでは日本が2-1で勝利し、3位決定戦ではメキシコが3-1で勝利。ライネスは東京五輪で10番を背負い、ベガは3位決定戦でゴールを奪っている。 監督は元日本代表指揮官のハビエル・アギーレ氏。2014年8月から15年2月まで日本を率いて、以降はマ...

ハビエル・アギーレ監督
{by} web.gekisaka.jp
伊東純也が反転トラップから先制弾!! ゲンク復帰後初スタメンで今季初ゴール

FW伊東純也が28日、UEFAヨーロッパリーグ(EL)プレーオフ第2戦のレフ・ポズナニ戦でゲンク復帰後初ゴールを決めた。 今季公式戦初先発の伊東は前半31分、ペナルティエリア右でゴールを背にボールを受ける。右足でコントロールして反転すると、相手選手にボールに触れられたものの右足を伸ばしてシュート。これがゴール左隅に決まって先制点となった。 伊東は2018-19シーズンから22-23シーズンの開幕直後までゲンクでプレーし、その後はスタッドランス(フランス)に所属。今季からゲンクに復帰すると背番号10を託されている。ここまでリーグ戦1試合とELプレーオフ第1戦で途中出場していた中、今季初先発で結果を残した。 ゲンクはその後逆転を許して1-2で敗れたものの、2戦合計6-3でEL本戦出場を決めた。...

伊東純也
{by} web.gekisaka.jp
マンUに“ジャイキリ”食らわせた英4部GK、怒りの告白「おれマンUのファンなのに!」

グリムズビー・タウン(4部)がカラバオカップ2回戦でマンチェスター・ユナイテッドを撃破。勝利に歓喜するグリムズビーの選手やサポーター、関係者のなかで、たった1人だけ怒りを露わにした選手がいた。英『スカイ』が伝えた。 英4部のグリムズビーは世界屈指の名門ユナイテッドと対戦し、2-2でPK戦の末に12-11という接戦を制した。勝利の立役者である守護神クリスティ・ピムは試合後に『スカイ』のインタビューに応答。「実は私はマンチェスター・ユナイテッドのファンなんだ。だから半分は怒っているんだ」と冗談めかしながら怒りを伝えた。 「こういう夜こそが、サッカーをする理由だ。本当にすばらしい」。そう語るピムは「もう少しがんばるべきだったかな。僕は1本はセーブしたけど、あとは仲間がよくやってくれた。すばらしいよ」と改めて勝利の余韻に浸っていた。...

マンU
{by} Football ZONE web
フェネルバフチェのモウリーニョ監督、ELの本命に古巣ポルト挙げる

フェネルバフチェを率いるジョゼ・モウリーニョ監督が、今シーズンのUEFAヨーロッパリーグ(EL)について語った。27日に行われたUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)予選でベンフィカに敗れたフェネルバフチェは、29日に行われるELの組み合わせ抽選会でポット2に入ることになった。英『メトロ』が伝えている。 モウリーニョ監督はELについて「もちろん、ELはわれわれの実力に適した大会だ。昨年はいい戦いをしたが、グラスゴーでのすばらしいパフォーマンスの末、PK戦で敗退した。今年はさらに上を目指す」と意気込みを示した。そのうえでポット1に入った自身の古巣ポルトを「倒すべきチーム」と位置づけ、「彼らは強い、本当に強い」と警戒心を露わにした。 今シーズンのELには、プレミアリーグからアストン・ビラ、ノッティンガム・フォレストが参戦。さらに欧州CL予選で敗れたセルティックとレンジャーズも加わり、...

モウリーニョ監督
{by} web.gekisaka.jp
SKシグマ・オロモウツ VS マルメFF 予想、対戦成績、最新情報2025/8/29

SKシグマ・オロモウツ VS マルメFF試合予想 SKシグマ・オロモウツは全大会で2連敗を喫し、近年の調子が落ちている。 しかしながら、チームは以前ホームで好成績を残しており、ホームでの強さを見せている。 マルメFFは直近3試合で2勝1分けと無敗を維持しており、素晴らしい好調を維持している。 また、直近6試合のアウェー戦のうち5試合に勝利しており、アウェーでの素晴らしいパフォーマンスを見せている。 AHラインは、このホームゲームではSKシグマ・オロモウツを応援していない。 両チームの最近の成績を鑑みると、マルメFFがこの試合でも無敗となると予想されている。 試合予想:マルメFF 0 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます...

UEFAヨーロッパリーグ
SKシグマ・オロモウツ VS マルメFF
{by} 7msaka.com