ニュース > 日本 > 本文
J1自動残留争いの大本命はどこ?負けたら終わりの湘南、命運握る清水と鳥栖の天王山
{by} www.goal.com

 

 明治安田生命J1リーグは7日に最終節の9試合が各地で一斉に開催される。いよいよクライマックスを迎える2019シーズン。J1は33節にジュビロ磐田と松本山雅FCの降格が決まってしまったが、J1参入プレーオフを回避する自動残留争いは5チームが勝ち点2差の攻防のまま、ラストゲームに突入しようとしている。参入PO出場の可能性があるのは、12位の名古屋以下、浦和、鳥栖、清水、湘南の5チーム。それぞれのクラブが残留する条件を整理していく。

 

■J1順位表(第33節終了時点)
12位:名古屋グランパス(37・-4)
13位:浦和レッズ(37・-15)
14位:サガン鳥栖(36・-20)
15位:清水エスパルス(36・-25)
――J1参入プレーオフ――
16位:湘南ベルマーレ(35・-23)
――J2自動降格――
17位:ジュビロ磐田(31・-19)▼降格
18位:松本山雅FC(30・-19)▼降格
カッコ内は勝ち点・得失点差

 

■12位:名古屋[勝ち点37・得失点差-4]
vs 鹿島(豊田ス)

◯=残留
△=残留
×=清水vs鳥栖で勝敗がつく、もしくは湘南が△以下に終わると残留

まず、12位の名古屋。ホームで鹿島と対戦する最終節で残留を決める条件は上記のとおり。逆にPO出場の可能性が出てくるのは、名古屋が敗れたうえで清水vs鳥栖が引き分けになり、湘南が松本に勝利した場合。残留ラインとPOラインが勝ち点37の攻防となり、得失点の争いとなるが、得失点差-4の名古屋は、清水の-25を下回る大量失点をおかさない限りは残留が決まる。

 

■13位:浦和[勝ち点37・得失点差-15]
vs G大阪(埼玉)

◯=残留
△=残留
×=清水vs鳥栖で勝敗がつく、もしくは湘南が△以下に終わると残留

13位浦和の残留条件も名古屋と同じだ。最終節のG大阪戦で引き分け以上で終えれば残留、16位転落の可能性は清水vs鳥栖が引き分けとなったうえで、湘南が松本に勝利した場合。それでも、名古屋と同じく大量失点で敗れない限りは残留が決まる。

 

■14位:鳥栖[勝ち点36・得失点差-20]
vs 清水(アイスタ)

◯=残留
△=残留
×=湘南×以下で残留

14位の鳥栖は最終節、同勝ち点で15位につける清水との天王山に臨む。鳥栖は清水に対して得失点差で勝っているため、引き分け以上で残留が確定。敗れた場合は、湘南も敗れることが生き残りの条件となる。なお、鳥栖敗戦で湘南が引き分けた場合は得失点の争いとなる。

 

■15位:清水[勝ち点36・得失点差-25]
vs 鳥栖(アイスタ)

◯=残留
△=湘南が△以下で残留
×=湘南が×以下で残留

一方で清水は鳥栖との大一番において、自力での残留を決められるシチェーションは勝利のみとなっている。引き分けた場合は湘南のドロー以下で残留となるが、湘南が勝利した場合は残留とPOのラインが37ポイントとなり、得失点のマイナスが多い清水は不利になる。鳥栖に敗れた場合は湘南も敗れなければ清水の自動残留はない。仮に清水×、湘南△になると、得失点差で劣る清水が16位に転落してしまう。

 

■16位:湘南[勝ち点35・得失点差-23]
vs 松本(サンアル)

◯=残留
△=清水vs鳥栖で勝敗がつき、2チームそれぞれと得失点差の争い。上回ると残留
×=参入PO出場

PO圏に沈む湘南は最終節、降格が決まった松本と対戦する。松本戦に勝てば残留を決められるが、敗れると16位が確定。参入POへ出場することになる。引き分けた場合は、清水vs鳥栖で勝敗がついたうえで、清水か鳥栖が湘南の得失点差-23を下回らなければ、湘南の自動残留はない。

 

関連ニュース
ヴィッセル神戸 VS 横浜F・マリノス 予想、対戦成績、最新情報2025/8/30

ヴィッセル神戸 VS 横浜F・マリノス試合予想 横浜F・マリノスはここ最近、目覚ましい好調ぶりを見せており、直近6試合でわずか1敗にとどまっています。この好調は、安定した守備陣の活躍によるところが大きく、降格圏脱出に貢献しました。 しかしながら、降格圏のチームと同じ勝点を積み上げたため、残りの試合でも勝ち点獲得を目指して戦い続けなければなりません。 横浜F・マリノスはヴィッセル神戸とのアウェーゲームで直近3試合全勝しており、心理的な優位性を築いています。 一方、ヴィッセル神戸は不安定な戦いぶりで、全大会を合わせて直近10試合でわずか3勝にとどまっています。 さらに、最近天皇杯に出場したこともあり、横浜F・マリノスと比べてフィジカル面でのフレッシュさが劣っている可能性があります。 横浜F・マリノスは最近調子を取り戻しているため、両チームの総合的な戦力差は見た目ほど大きくありません。 結論...

J1リーグ
ヴィッセル神戸 VS 横浜F・マリノス
{by} 7msaka.com
京都サンガF.C. VS ファジアーノ岡山 予想、対戦成績、最新情報2025/8/30

京都サンガF.C. VS ファジアーノ岡山試合予想 京都サンガF.C.は最近、ライバルチームを圧倒する好成績を収めています。 さらに、ホームでは安定したプレーを披露し、攻守に優れたプレーを披露しています。 初戦で敗れたものの、当時は調整段階に入っていました。 優勝争いのプレッシャーの中、ホームで戦う彼らは、勝利のために全力を尽くすはずです。 さらに、京都サンガF.C.はファジアーノ岡山とのホーム戦で3連勝しており、メンタル面でも良い状態にあります。 一方、ファジアーノ岡山は今シーズン、アウェイでの成績が振るわず、攻撃面が課題となっていました。京都サンガF.C.の守備陣に対して、なかなかチャンスを作ることができませんでした。 AHラインも京都サンガF.C.を応援しています。 そのため、京都サンガF.C.がこの試合でホーム勝利を収めると予想されます。 試合予想:京都サンガF.C.-0.5 ...

京都サンガF.C. VS ファジアーノ岡山
J1リーグ
{by} 7msaka.com
川崎F元監督の堀井美晴さんが逝去

川崎フロンターレは29日、元トップチームと川崎フロンターレU-18監督の堀井美晴さんが8月23日に亡くなったことを報告した。72歳だった。 堀井さんはセレッソ大阪の前身チームであるヤンマーでプレーし、現役引退後はガンバ大阪のコーチなどを担当。2001年にシーズン途中まで川崎Fで監督を務め、04年にはジュビロ磐田のヘッドコーチに就任。05年から07年までは川崎FのU-18チームを率いていた。 川崎Fは公式サイトで「堀井美晴氏は、J2リーグからの再出発となった2001年にトップチームの監督を引き受けていただいたほか、2005年から3年間はU-18の監督として、のちにトップチームに昇格する5選手をはじめ、育成年代の指導に当たっていただきました」と綴り、「ここに故人のご功績を偲ぶと共に、謹んでご冥福をお祈り申し上げます」と伝えている。 今月31日のFC町田ゼルビア戦ではキックオフ前に黙...

堀井美晴
{by} web.gekisaka.jp
栃木Cタオフィック・ジブリルがU-25チームへ期限付き移籍「全てを捧げてベストを尽くします!」

栃木シティは29日、FWタオフィック・ジブリル(27)が第59回栃木県社会人サッカー1部リーグを戦う栃木シティU-25へ期限付き移籍することを発表した。 ナイジェリア出身のジブリルは今季より加入したが、ルヴァンカップ1試合の出場にとどまっていた。栃木C U-25は県1部で開幕7連勝中で首位。「チームの昇格のために、全てを捧げてベストを尽くします!」と意気込んでいる。...

栃木シティ
{by} 7msaka.com
名古屋U-18のGK萩裕陽が来季トップチーム昇格内定!! 今年はU-18 Jリーグ選抜やU-18日本代表も経験

名古屋グランパスは29日、名古屋グランパスU-18のGK萩裕陽(3年)が来季トップチーム昇格内定となったことを発表した。 萩は名古屋U-15出身で、今年2月にはU-18 Jリーグ選抜としてNEXT GENERATION MATCHにも出場。3月にはU-18日本代表に選ばれた。身長は188cmと発表されている。 以下、クラブ発表プロフィールとコメント ●GK萩裕陽(はぎ・ひろあき)■生年月日2007年6月12日(18歳)■出身地愛知県春日井市■身長/体重188cm/87kg■経歴アクア味美-アクアJFC春日井-名古屋U-15-名古屋U-18■コメント「このたび、トップチームへの昇格が決まりました。萩裕陽です」 「名古屋グランパスという歴史ある大好きなクラブでプロキャリアをスタートできることを大変うれしく思います。幼いころから今まで指導してくださった方々や、サッカーを通じて出会...

名古屋グランパス
{by} web.gekisaka.jp
C大阪DFディオン・クールズがマレーシア代表に選出

セレッソ大阪は29日、DFディオン・クールズがマレーシア代表に選出されたことを発表した。 クールズは6月にC大阪へ加入し、ここまでJ1で5試合に出場している。世代別のベルギー代表経験も豊富で、A代表はマレーシアでプレーすることを選択して国際Aマッチ34試合5得点を記録。9月4日にシンガポール代表と、同8日にパレスチナ代表との国際親善試合を予定している。 クラブを通じて「代表に選出されることはいつも嬉しいですし、光栄に思っています。まずは広島戦もあるので、しっかりと試合に勝って、代表に合流できたらと思っています」とコメントした。...

セレッソ大阪
DFディオン・クールズ
{by} web.gekisaka.jp
負傷者相次ぐCBはE-1組を抜擢、ボランチは追加招集も?森保監督「最低でも一人増やそうかなと」

日本サッカー協会(JFA)は28日、9月のアメリカ遠征2試合に臨む日本代表メンバー25人を発表した。森保一監督が「DFラインの選手に多いが、ケガ人が全体的に多いかなとは思っている」と認めるように、これまでの主力メンバーに負傷者が相次いだ。 長期離脱中のDF冨安健洋、DF伊藤洋輝(バイエルン)に加え、DF町田浩樹(ホッフェンハイム)、DF高井幸大(トッテナム)、MF守田英正(スポルティング)、MF鎌田大地(クリスタル・パレス)、MF田中碧(リーズ)がケガの影響で選外となり、所属チームで出場機会を得られていないMF中村敬斗(スタッド・ランス)も招集を見送られた。 一方、指揮官は追加招集の可能性も示唆。W杯アジア最終予選では27人を招集するパターンが多く、3月の最終予選でもメンバー発表時点では25人だったが、その後2人を追加招集した前例がある。 追加招集の可能性を問われた森保監督は「...

森保監督
{by} web.gekisaka.jp
初の開催国アメリカ遠征に森保監督「W杯本番を想定したことも沢山できる」対上位国は2年ぶり、中2日移動もシミュレーションへ

日本代表は9月のアメリカ遠征で、本大会開催国のメキシコ、アメリカと対戦する。アジア以外の相手と対戦するのは2023年10月以来で、W杯開催国に乗り込むのは森保ジャパンとしては初めて。さらには現地での移動や気候への対応も含め、残り10か月を切った本大会に向けて貴重なシミュレーションの機会となる。 FIFAランキング13位のメキシコ、同15位のアメリカはいずれも同17位の日本より上位。直近2年間はアジアカップと北中米W杯予選によってアジア勢との対戦が続いていたこともあり、上位国との対戦は23年9月のドイツ戦(◯4-1)以来ちょうど2年ぶりとなる。 28日、メンバー発表記者会見を行った森保一監督は「アメリカの地でメキシコ、アメリカという我々よりFIFAランク上位のチーム、来年のW杯開催国である2チームと対戦できることは我々にとってこれまでやってきたことを確認するにあたっても素晴らしい。W...

森保監督
{by} web.gekisaka.jp
名古屋グランパス VS サンフレッチェ広島 予想、対戦成績、最新情報2025/8/27

名古屋グランパス VS サンフレッチェ広島試合予想 名古屋グランパスは2連敗中で、調子が落ちている。 また、最近はホームでも低調だ。 サンフレッチェ広島は直近5試合で3勝1分1敗と、全体的に素晴らしいパフォーマンスを見せている。 アウェイでは3連勝中で、アウェイでの強さが際立っている。 アウェイチームのAHラインは-0.25で、サンフレッチェ広島に有利となっている。 したがって、この試合はサンフレッチェ広島の勝利が予想されている。 試合予想:サンフレッチェ広島 -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/intern...

天皇杯
名古屋グランパス VS サンフレッチェ広島
{by} 7msaka.com
FC町田ゼルビア VS 鹿島アントラーズ 予想、対戦成績、最新情報2025/8/27

FC町田ゼルビア VS 鹿島アントラーズ試合予想 FC町田ゼルビアは直近12試合で11勝1分けと無敗と、素晴らしいパフォーマンスを見せています。 さらに、直近のホームゲーム8試合で全勝し、ホームでの強さを見せています。 鹿島アントラーズは直近の公式戦6試合で4勝2分けと無敗を維持しており、素晴らしい好調さを見せています。 また、チームは最近のアウェイゲームでも素晴らしい成績とパフォーマンスを見せています。 ホームチームのAHラインは-0.5で、FC町田ゼルビアに有利です。 したがって、この試合ではFC町田ゼルビアがライバルチームに勝利すると予想されます。 試合予想:FKツルヴェナ・ズヴェズダ -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンする...

FC町田ゼルビア VS 鹿島アントラーズ
天皇杯
{by} 7msaka.com