「今年3度目のJ3挑戦で、今までは『昇格だけ』を目標にやってたみたいですけど、『優勝して昇格する』方が次につながると思います。昇格だけを目標にしていたら、今年だけで終わってしまう。しっかりと将来的なことを考えて、チームが上のステージに行ったときにいい戦いができるようにしたいと思って、優勝を目指してやっています」
まだ蒸し暑さの残る9月15日、JFL第21節で東京武蔵野シティFCと対戦したFC今治は、敵地で3-1で勝利し、HONDA FCに続く暫定2位をキープした。残りは10試合。J3昇格条件である上位4位以内がおぼろげながら見えてきた。だが、サッカーは最後の最後までどうなるか分からない。日本代表として78試合に出場し、2006年ドイツ、2010年南アフリカ両ワールドカップで天国と地獄を見た駒野友一は、その厳しさを嫌というほど味わってきた。だからこそ、「目の前の試合を1つずつ勝っていくことが大事」と決して気を緩めることはないのだ。
2000年にサンフレッチェ広島ユースからトップ昇格を果たし、J1・374試合出場19得点、J2・150試合出場6得点を記録してきたベテランが今季、JFLに身を投じたことは、多くの関係者を驚かせた。
「昨年まで所属したアビスパ福岡に『契約を延長しない』と言われたとき、最初はJリーグでやりたいって気持ちが強くありました。でも、小野(剛=FC今治監督)さんと岡田(武史=同代表)さん、木村(孝洋=同トップチームGグループ長)からすぐに電話をもらった。小野さんはユース代表、岡田さんは代表、木村さんは広島時代からお世話になっている方。家族とも話し合いましたけど、奥さんも『恩返しのタイミングなんじゃないか』って言ってくれました。僕も自分なりにJFLはどんなものか調べましたけど、最終的には来なければ分からないと思ったし、サッカーすることは一緒。そう思って決断したんです」
人生初の4部リーグ参戦となったFC今治で、彼が最初に手掛けた仕事が「優勝」という目標設定だった。開幕前のキャンプの際、「自分たちで決めた目標ならどんなに苦しくてもやれるはず。俺は外に出ているから決めてくれ」と小野監督に言われ、新加入の37歳が号令をかけたという。「もともと駒野は口数が多くないけど、口を突いて出る一言に重みがある。若手にとってロールモデルになれる選手だと思う」と20年超にわたる付き合いの指揮官は絶大な信頼を寄せている。そんな恩師の下、駒野はここまで戦い抜いてきたのだ。
「JFLの難しさは、相手がいろいろな戦い方をしてくること。今日の武蔵野もロングボールを徹底的に入れてきましたし、前節の(ヴィアティン)三重も全面マンツーマンという珍しいやり方だった。チームによって戦術が違うので簡単じゃないですけど、勝っていくことで自信につながると思います。それにアウェーのバス長距離移動とかJリーグとは全く違う環境にも戸惑いを感じました。だけど、J3に上がればもっといい環境でできる。早くそうなるように頑張りたいですね」と本人は今、前だけを見据えている。
今治では福岡時代に続いて単身赴任をしている。選手が栄養バランスのいい食事を摂れる環境が用意されていた福岡と違って、今治では全て自分の努力次第。駒野も今年から自炊を始め、コンディション維持に努めているという。
「今は違う面で頑張ってます(笑)。携帯に出ているレシピを見ればだいぶ作れますよ。煮物系とかも。面倒くさくなったら炒め物とかばっかりになっちゃいますけど、食事は自分に返ってきますからね。7月に誕生日が来て38歳になりましたし、体のことを考えてやらないといけない。そういう自覚はあります」
かつて、駒野ら1981年生まれの選手たちは「谷間の世代」と言われていた。それでも、親友の松井大輔(横浜FC)は今季からボランチとして新境地を開拓し、ジュビロ磐田で長年ともにプレーした前田遼一(FC岐阜)もJ2残留のために全身全霊を注いでプレーを続けている。J1でプレーする同世代たちは少なくなったが、駒野は「サッカー選手の現役年齢が上がっているので、僕もまだまだ現役でやりたいですし、試合に出て頑張っているところをみなさんに見てもらいたい」と目を輝かせる。その表情はJ1とJ2を行き来していた磐田時代、ケガで思うように試合に出られなかったFC東京時代、J1昇格が叶わなかった福岡時代より遥かに晴れやかだ。
「JFLで優勝してJ3昇格」という目標に手が届いたときこそ、駒野の表情はより一層輝くだろう。その日は果たしていつ訪れるのか。FC今治の悲願達成のために、38歳のサイドバックは力強く、献身的に走り続ける。
浦和レッズ VS 川崎フロンターレ 試合予想 浦和レッズは前節、アルビレックス新潟に1-0で勝利し、2連敗を止めて白星を挙げ、チームの士気を高めた。 アウェイの川崎フロンターレは前節、町田ゼルビアに5-3で勝利し、2連勝を飾った。これにより、チームは徐々に白星なしの不振から脱却しつつある。 浦和レッズにとって、この試合は過去8日間で3試合目となるため、体力面でのアドバンテージは低いだろう。 さらに、川崎フロンターレとの過去4試合で勝利がなく、心理的に不利な状況にある。 浦和レッズは最近ホームで良好な勝率を誇っているが、アウェイでも好調なパフォーマンスを見せている。 全体として、川崎フロンターレはアウェイで少なくとも引き分けは確保すると予想されている。 試合予想:川崎フロンターレ +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報...

日本 U-23 VS アフガニスタン U-23 試合予想 昨シーズンのU-23アジア選手権で優勝した日本 U-23は、アジアで高い競争力を誇り、攻守両面で力強いパフォーマンスを披露しています。 一方、アフガニスタン U-23は本大会出場経験がなく、実力不足が目立ちます。攻守のバランスが全く取れていないのが現状です。 両チームは初対戦ながら、総合力では日本がアフガニスタンをはるかに上回っています。 今回の試合では、間違いなく日本の方が頼りになるチームです。日本 U-23に期待しましょう! 試合予想:日本 U-23 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://a...

横浜F・マリノス VS 柏レイソル 試合予想 横浜F・マリノスは直近のヴィッセル神戸戦で0-1で敗れ、直近3試合は勝敗や引き分けが不安定な展開となり、安定感を欠いている。 一方、アウェイの柏レイソルは直近の試合で福岡ホーネッツを2-1で下し、連勝を2に伸ばし、直近5試合で4勝を挙げた。 両チームの戦績には依然として大きな差があり、柏レイソルは直近4試合で3勝1敗と好調だ。 特に横浜F・マリノスのホームでの成績が最近芳しくないことを考えると、これは心理的に有利な状況と言えるだろう。 総合的に見て、柏レイソルが第1戦で勝利を収めると予想されている。 試合予想:柏レイソル -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法...

横浜FC VS ヴィッセル神戸 試合予想 横浜FCはランキングで下位に沈み、ここ最近調子が落ちているものの、対戦成績ではメンタル面で優位に立っている。 直近4試合で3勝1敗と好成績を残しており、8月のヴィッセル神戸戦ではアウェーで1-0の勝利を収めている。 さらに、FWアダイウトン・ドス・サントス・ダ・シルバがチームに加入し、攻撃陣に活力をもたらしている。 ヴィッセル神戸は総合力で優位に立ち、ここ最近は安定した成績を残しているものの、特にカップ戦では下位リーグのチームとレギュラータイムに引き分けを喫するなど、パフォーマンスに不安定さが見られ、J1リーグの強豪チームに匹敵する強さを見せることができていない。 さらに、J1リーグの優勝争いが激化していることも、チームの士気を削ぐ要因となっている可能性がある。 そのため、横浜FCはホームでの第1戦で無敗を維持すると予想されている。 試合予想:...

湘南ベルマーレ VS サンフレッチェ広島 試合予想 湘南ベルマーレはここ最近調子が落ちており、公式戦10試合連続で勝利を収めていません。 守備に欠陥があり、ホームでの戦力も限られています。 サンフレッチェ広島は現在好調で、公式戦3試合連続無敗です。 攻守ともに優れており、アウェイでも好調です。 さらに、サンフレッチェ広島は対戦成績でも優位に立っています。 アウェー戦ではラインも大きな支えとなります。 そのため、サンフレッチェ広島がアウェイで勝利すると予想されます。 試合予想:サンフレッチェ広島 -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app....

アビスパ福岡は1日、アメリカ遠征に臨む日本代表に選出されていたDF安藤智哉が怪我のため、辞退することになったと発表した。日本サッカー協会(JFA)によると、安藤に代わる追加招集の選手は決まり次第、発表されるようだ。 森保ジャパンのCB陣では負傷者が続出しており、長期離脱中のDF冨安健洋、DF伊藤洋輝に加え、DF町田浩樹、DF高井幸大が怪我の影響で選外に。7月のE-1選手権で日本代表デビューを飾り、2試合に先発出場して優勝に貢献した安藤は、今活動での活躍が期待されていた。 なお、日本代表は現地時間6日にメキシコ代表、9日にアメリカ代表と対戦する。...

ヴィッセル神戸 VS 横浜F・マリノス試合予想 横浜F・マリノスはここ最近、目覚ましい好調ぶりを見せており、直近6試合でわずか1敗にとどまっています。この好調は、安定した守備陣の活躍によるところが大きく、降格圏脱出に貢献しました。 しかしながら、降格圏のチームと同じ勝点を積み上げたため、残りの試合でも勝ち点獲得を目指して戦い続けなければなりません。 横浜F・マリノスはヴィッセル神戸とのアウェーゲームで直近3試合全勝しており、心理的な優位性を築いています。 一方、ヴィッセル神戸は不安定な戦いぶりで、全大会を合わせて直近10試合でわずか3勝にとどまっています。 さらに、最近天皇杯に出場したこともあり、横浜F・マリノスと比べてフィジカル面でのフレッシュさが劣っている可能性があります。 横浜F・マリノスは最近調子を取り戻しているため、両チームの総合的な戦力差は見た目ほど大きくありません。 結論...

京都サンガF.C. VS ファジアーノ岡山試合予想 京都サンガF.C.は最近、ライバルチームを圧倒する好成績を収めています。 さらに、ホームでは安定したプレーを披露し、攻守に優れたプレーを披露しています。 初戦で敗れたものの、当時は調整段階に入っていました。 優勝争いのプレッシャーの中、ホームで戦う彼らは、勝利のために全力を尽くすはずです。 さらに、京都サンガF.C.はファジアーノ岡山とのホーム戦で3連勝しており、メンタル面でも良い状態にあります。 一方、ファジアーノ岡山は今シーズン、アウェイでの成績が振るわず、攻撃面が課題となっていました。京都サンガF.C.の守備陣に対して、なかなかチャンスを作ることができませんでした。 AHラインも京都サンガF.C.を応援しています。 そのため、京都サンガF.C.がこの試合でホーム勝利を収めると予想されます。 試合予想:京都サンガF.C.-0.5 ...

川崎フロンターレは29日、元トップチームと川崎フロンターレU-18監督の堀井美晴さんが8月23日に亡くなったことを報告した。72歳だった。 堀井さんはセレッソ大阪の前身チームであるヤンマーでプレーし、現役引退後はガンバ大阪のコーチなどを担当。2001年にシーズン途中まで川崎Fで監督を務め、04年にはジュビロ磐田のヘッドコーチに就任。05年から07年までは川崎FのU-18チームを率いていた。 川崎Fは公式サイトで「堀井美晴氏は、J2リーグからの再出発となった2001年にトップチームの監督を引き受けていただいたほか、2005年から3年間はU-18の監督として、のちにトップチームに昇格する5選手をはじめ、育成年代の指導に当たっていただきました」と綴り、「ここに故人のご功績を偲ぶと共に、謹んでご冥福をお祈り申し上げます」と伝えている。 今月31日のFC町田ゼルビア戦ではキックオフ前に黙...

栃木シティは29日、FWタオフィック・ジブリル(27)が第59回栃木県社会人サッカー1部リーグを戦う栃木シティU-25へ期限付き移籍することを発表した。 ナイジェリア出身のジブリルは今季より加入したが、ルヴァンカップ1試合の出場にとどまっていた。栃木C U-25は県1部で開幕7連勝中で首位。「チームの昇格のために、全てを捧げてベストを尽くします!」と意気込んでいる。...



- 1 スイス VS コソボ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/6
- 2 アイルランド VS ハンガリー 予想、対戦成績、最新情報2025/9/7
- 3 イタリア VS エストニア予想、対戦成績、最新情報2025/9/6
- 4 日本 U-23 VS アフガニスタン U-23 予想、対戦成績、最新情報2025/9/3
- 5 カザフスタン VS ウェールズ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/4
- 6 アルゼンチン VS ベネズエラ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/5
- 7 オーストリア VS キプロス 予想、対戦成績、最新情報2025/9/7
- 8 スロバキア VS ドイツ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/5
- 9 ウルグアイ VS ペルー 予想、対戦成績、最新情報2025/9/5
- 10 ラトビア VS セルビア 予想、対戦成績、最新情報2025/9/6